goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の生まれるところ

2007-03-15 22:05:07 | Weblog

今後の旅がここから生まれてくる

仕事帰り、本屋に寄ったら2007年版のツーリングマップルが置いてあった
なんと言っても、全ての旅のプランニングはここから いつも鞄に入っている
超愛読書?寵愛書?超毒書?
明後日や夏の事考えて、一番古かった(2001年版)「中部・北陸版」をゲッツ!!
ついでに、2007年4月からの時刻表と比良山系の山岳地図を購入し
春から夏にかけての旅に備えてみた
これらは情報の泉 こっからのマインドトラベルと一緒に行ってくれる仲間がいて
旅が創造され、旅を楽しむことが出来る
次の旅について考えてるときって、ほんと幸せ


※これより以下は少しマニアックな内容になってきます

●現在のマイツーリングマップル状況(数字は買ったバージョン年度=冊数)
北海道 2003 ・2003年、2004年の2回の前哨戦や2回行った北海道の添乗で使用
滝川から美瑛・富良野・足寄・摩周・養老牛・知床・
名寄・音威子府・浜頓別・稚内・礼文等
にチャリの軌跡の蛍光線が付いてる思い出たっぷりの地図
東北 2002 2002年の蔵王の夏合宿プラン
2003年の男鹿~白神~津軽の夏合宿プラン
2002年の夏合宿(マロプラン 出羽三山・最上・鳥海・象潟)で使用
2004 2004年の遠刈田温泉~蔵王~白布~猪苗代~相馬の夏合宿プラン作りとその夏合宿
東北の添乗等で使用
関東甲信越 2001 2001年の夏合宿(信州)の際使用
'04GW富士猪之頭林道、'04清里星観等に使用

初めての合宿で使ったので思い出深い 一番厚い?
2006 去年のOBとして参加の夏合宿(ビーナスライン→甲府)と
昨年11月の北関東旅行(土合・川俣・那須)で使用
中部北陸 2001 '02.9 50s乗鞍、2003年夏合宿(木曽福島~平湯~白川郷~~砺波~日本海)、
2003年追い出し(浜名湖)、2006年夏パラセーリングなどに使用

使用頻度は低いなぁ・・
2007 同期回生旅行、立山黒部アルペンルート星観に使用予定
近畿 2001
2002
2003
2006
もちろん一番初めにかったマップル(粟倉さんに教えてもらった?)
いつも鞄に入ってて、日帰りの旅から軽い遠出まで幅広く使ってます
2003年版は超ボロボロやけど、多くのページに蛍光線が
掲載範囲は阿波池田~福山~大山~金沢~高山~豊橋
中国・四国 2001 初夏合宿構想・企画初前哨戦('01~'02 しまなみ~カルスト~足摺)
そして初の自分達の執行部の初合宿やその同期の卒業ドライブで
これも思い出深い1冊
2006 高知に配属が決定して、すぐ購入
大阪まで掲載されているので、営業の時はいつも持ち歩いてた
そして、営業サボりポイントや休日のツーリングポイント探してました
九州・沖縄 2001 行方不明になった悲しいマップル
初の春合宿とか、4回の秋の阿蘇の旅で使用
2005
2006
2005年に営業用に購入 阿蘇・沖縄の添乗
屋久島のプランニングに使用
そして波照間まで使用するはずが、またも紛失
それから去年の秋に購入し、フル掲載された沖縄の地図で
12月本島を回ってきました

●ツーリングマップル(昭文社)
ライダー、チャリダー向けのコンパクト&情報満載(景色・道・ダート・温泉・キャンプ・YH・美食など)の地図
毎年3月に最新版発売
来年度版は本日発売 最初の写真ページの写真数が減ったのが残念
今年度版関東甲信越の表紙が一番かっこよかったかな
近畿版の表紙には我が街の名前も・・


●時刻表より
あさって、17日阪急京都線ダイヤ改正 特急淡路駅停車・急行廃止など
支線の千里線もダイヤが変わるので、月曜から朝少し早くいかないと行けない
そして、仕事終わりで京都に行くのに便利だった、天下茶屋発河原町行堺筋急行(快速急行)は明日廃止
地下鉄を走る阪急の急行28年の歴史もここで終了(準急で継続)


高知のJR土讃線の深夜にたった11分だけ走る(高知~土佐山田)特急「ホームエクスプレス高知」発見
どうやら深夜に運行してタクシーに対抗するための列車みたいだ(折り返し須崎まで)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする