goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶどうの国の百名山 -大菩薩嶺-

2010-05-09 20:37:06 | Weblog
先日の大山に引き続いて、百名山攻めてきました
・・と、金曜朝の思いつきで適当にメールして来てくれた、東京来て間もない
どうちんとまるちゃんと関西人3人で山梨のぶどう郷を望む大菩薩嶺に行ってきました

前日、夜遅くまでメール通じてプランニング
行きの電車内でマップル眺めて、大菩薩峠に行くことを決める
朝8時に立川駅集合 どうちんとまるちゃんと会うのは3月の京都での卒業コンパ以来
レンタカーで富士山を正面に沿道の新緑を眺めながら西へ西へ
ぶどう畑だらけの勝沼で降りて塩山を目指す


9:29 勝沼ぶどう郷駅にて 前哨戦でmaruちゃんとichinoseがSTBした場所とか



駅からの風景 ぶどう畑と遠く南アルプスの展望が素晴らしい



旧大日影トンネルが歩道として整備され歩けました


 
気分は武田尾~生瀬間?


10:58 上日川峠から大菩薩峠を目指す


途中の山荘
大菩薩峠は小説で有名な峠 南アルプス・八ヶ岳・奥秩父の展望・高山植物でも有名


 
富士山をハッキリと眺めながら高度を上げていく



1時間ほど登った峠付近の風景 気持ちいい~



大菩薩峠の山荘 泊まると星が綺麗そう



標高1897m 大菩薩峠(だいぼさつとうげ)にて
天気が良いと北岳・乗鞍岳・八ヶ岳等が望める 後ろは100名山大菩薩嶺方向



 













13:08 大菩薩嶺到着 残念ながら展望は無い・・・ 大山に津して4日で百名山制覇
大菩薩嶺(だいぼさつれい) ▲2056.9m 100名山・山梨県甲州市(旧塩山市)他・奥秩父山塊






15:30 下山後、Mt.Fujiの絶景が見える「ほったらかし温泉」(笛吹市)へ



甲府盆地を見渡せる好展望地 トイレも例外ではないみたいで・・ 男子トイレは例外ですが・・



入浴前に 名物「ほうとう」を頂くが・・



「ほったらかし温泉」「こっちの湯」 「あっちの湯」と悩みましたが・・サイコロは振らず(笑)
富士山が正面に見える「こっちの湯」のと、大菩薩嶺の山並みと甲府盆地の夜景が見える「あっちの湯」か・・
なお、ここは新日本三大夜景とか(他に奈良「若草山」と北九州「皿倉山」だそうです)
景色は良いですが、泉質は・・・ でも1時間以上のんびり入って帰路へ 立川駅前で飲んで帰りました


・本八幡6:38→(総武各停)→御茶ノ水→(中央快速)→7:50頃 立川
・立川→国立府中IC→(中央道 63km)→勝沼IC
 →(r38)→JR中央本線勝沼ぶどう郷駅→塩山→(R411・r201)→上日川峠
・上日川峠→大菩薩峠→大菩薩嶺→上日川峠
・上日川峠→(r201・R411)→ほったらかし温泉→一宮御坂IC→国立府中IC→立川
・21:55立川→新宿→御茶ノ水→23:20頃 本八幡
 車235km 電車103.6km 徒歩7.2km









■登山履歴
#12 '09.10 谷川岳(群馬) 6.8km/520mup(15%) 
【100名山】
#13 '09.11 丹沢大山(神奈川) 7.6km/1050mup(28%)
#14 '09.11 鋸山(千葉) 5.6km/550mup(20%)
#15 '10.3 六甲山-東お多福山(兵庫) 13.4km/1150mup(17%)
#16 '10.4 ニホンボソ・倶留尊山(奈良) 8.0km/770mup(19%)
#17 '10.5 大山(鳥取) 6.0km/950mup(32%) 【100名山】
#18 '10.5 大菩薩嶺(山梨) 7.2km/530mup(15%)
 【100名山】

登山シューズも無い、ザックも無いドライブスタイルでの登山
こんな簡単に100名山制覇しちゃっていいのかーという感じもありますが これも登山の一種
疲れもほどよくって感じでしょうか・・
さて、次は日光方面でしょうか・・ どんどん色んな山登っていきたいもんです

どうちん、まるちゃん、お疲れ様でー
こっちではなかなか聞かない関西弁で話ながら色んなとこ行きましょ

■コメントバック
>ニコライ(#41)
東北大旅行やったみたいで・・
自分が車持ってたら、ニコライさんのように一人あても無く出かけて行くだろうなぁ
風に吹かれて・・・な、そういう旅に憧れてます
ところで、山は良いよね~(笑)


>どひちゃん(#1)

大山・・と言う名前やけど、岩です あそこは
景色は圧巻・・ ほんとにこんなとこ登るのって感じの山です
そんなとこ登ると、また達成感がすごいんだよ!!次は是非一緒に☆
写真届いてて良かった。



まずは、シバおめでとー!!そしてWELCOME TO CHIBA!!
そして、中村君 予定合わずごめんなさい 来月は東京4人で集まれたり出来たらいいなぁー
ゆっこ、プランニングどぉーも!! 久しぶりの琵琶湖楽しみにしてます
最後に、忙しい中 RUCC関東会面々 お返事ありがとうございました。ちょこちょこイベントして行きたいもんです

連休も終わり、次の連休は・・と考えると気がデクレシェンドになりそうやけど
温かくなってきたし、テンションは徐々にクレシェンド
晴れた週末にはどんどん色んな所行きたいもんです

[49813] 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうき国の大きな山

2010-05-06 00:10:30 | Weblog
 
■轍58号(2002年1月31日 RUCC30期発行)   /   ■2007GWの旅(鍵掛峠にて)

大山
▲1729m・大山山系・成層複数火山・日本百名山・「伯耆大山」・鳥取県大山町/伯耆町/米子市 岡山県真庭市他


そもそも大山へ憧れの始まりは服部さん・キムさん・なべよん・久保ちゃん・かな・えみちゃんの
2001年秋の大山アウトドアツーリングを轍に載っていたのを見たのが印象的だった
山に登り始めるようになって、石鎚の「西日本最高峰」と共に「中国地方最高峰」という名実に憧れが
キムさんらの旅から8年半 僕もその憧れの山の頂きに立つ為の旅に旅立つ

・千里中央5:46→5:59新大阪6:15→(こだま729号/500系)→7:22岡山8:05→(伯備線・やくも3号)→10:13米子
・米子19:26→(やくも30号)→21:35岡山22:05→(こだま766号)→23:21新大阪23:30→23:43茨木
※こだま・やくも切符
・CAR 188km/レンタカー トヨタ・ラクティス(1300cc)



 
岡山から伯備線特急「やくも」で伯耆の国を目指す 米子駅では妖怪列車境港行きが・・

 
まずは、大山乗馬センターで大山眺めながら、馬でノンビリお散歩
・・・って、結構言うこと聞かないサラブレットでした

 
大山目指してきれいな車を飛ばす 桝水高原には山羊が・・


3年前も寝っ転がった枡水公園で今回もノンビリ


醍醐味 鍵掛峠から
次の日、あそこに登るとはとても信じられない・・


休暇村にある蒜山高原キャンプ場
ほんとに綺麗でいいサイト テンションも上がります テント泊は知床以来1年9ヶ月ぶり


休暇村付近の牧歌的風景 ミニ北海道!?


ジャージーランド付近の菜の花畑


フィッシュアイで・・ 広い~


広大な高原眺めながらのんびりとおしゃべりタイム
この後、空いている温泉求めて翻弄 湯原温泉まで行ったり(笑)

マットに寝転びながら春の星座と流星を仰ぐ 曲はもちろん『星がきれい』
あっ、また流れた グビグビ(金麦) 去年の誕生日もらったランタンも活躍


高原の朝 北海道に行ってきました・・って嘘もつける景色かな
たけしゃんやそぼろはリアル北海道やったみたいですが・・


轍にもあった夏山登山口 9:00スタート
9年前の轍にこの場所がありました


6合目付近から 北側には雪が残っている
それにしても、等高線に垂直でハードな登山道


ブナ林を抜けると、視界が広がる 遠くまで見えないのが残念
天気が良いと弓ヶ浜や宍道湖・隠岐の島まで見えるとか


9合目付近 黄砂でシーイングは悪いけど、山の迫力は十分


空の道 頂上まであと少し


4時間かけて頂上到着 とにかく暑かった
途中には脱臼された方がいて、ヘリで救出されるなんて事も


頂上で記念撮影 10年前の地震のせいで最高峰までいけないのが残念
写真奥の一番高いところが最高峰「剣ヶ峰」


鍵掛峠から見た南壁を上から、遙か下に鍵掛峠も見えた
天気が良いと遙か四国・西日本最高峰「石鎚山」も見えるとか・・


出発から7時間 帰ってきた~ 等高線に垂直な登山道で膝が大爆笑


車を置いた下山キャンプ場からの大山 ほんとによくこんなん登ったなぁと達成感でいっぱい
降りた後、ゲゲゲな境港に行くはずが・・時間なく皆生温泉で汗を流し帰路へ


米子駅にて キタロウグッズだらけ・・


思い出 priceless






#17 2010/5/4 大山(鳥取)夏山登山道【中級】 約6.0km 950mup 平均斜度32% 登り4h 下り2h15m
米子 MAX27.1℃ SUN10.6h


■登山履歴
#12 '09.10 谷川岳(群馬) 6.8km/520mup(15%)
#13 '09.11 丹沢大山(神奈川) 7.6km/1050mup(28%)
#14 '09.11 鋸山(千葉) 5.6km/550mup(20%)
#15 '10.3 六甲山-東お多福山(兵庫) 13.4km/1150mup(17%)
#16 '10.4 ニホンボソ・倶留尊山(奈良) 8.0km/770mup(19%)

■GW履歴
2001 TDL 
2002 南紀アウトドアツーリング(bike 紀伊田辺~串本 140km)
2003 山陰アウトドアツーリング(bike 鳥取~天橋立 195km)
2004 富士西麓アウトドアツーリング(bike 下部温泉~富士宮 61km)
2005 鴨川BBQ・四国カルスト
2006 天川BBQ・小豆島アウトドアツーリング(bike 96km)
2007 蒜山BBQ・琵琶湖一周ドライブ
2008 北軽井沢BBQ(car 1301km)
2009 石鎚山再々戦・御杖BBQ

■大山エリア 履歴
1989.8? car 湯村温泉・三朝温泉・人形峠 [家族旅行]
2005.11 高知→出雲 bus [仕事/添乗]
2007.4 蒜山・鳥取 car 581km 

■キャンプ履歴
#21 '04.8 クッチャロ湖湖畔キャンプ場
#22 '04.8 稚内防波堤ドーム
#23 '04.8 稚内防波堤ドーム
#24 '04.8 宗谷本線・幌延駅
#25 '04.8 倶知安・旭ヶ丘公園
#26 '04.10 阿蘇瀬の本YH前
#27 '04.10 阿蘇・いこいの村
#28 '04.10 阿蘇・月廻り公園
#29 '06.5 小豆島・小部
#30 '06.5 小豆島・大余島
#31 '06.8 京丹後・てんきてんき村
#32 '08.8 標茶・多和平
#33 '08.8 ウトロ・しれとこ自然村

■plan thanks
なべよん
轍58号(上)キムさん『ずっと見つめていたい』2;大山の旅を見つめて
    (下)なべよん『うちの好きなものを書きました。』 大山の旅



「電脳赤広」によると、後輩らが憧れの山である「石鎚」に登頂してました
その頃、実家で前述の大山関連の轍読んでて、別に服部さんの「FINAL ANSWER」の「日本縦断記」
いっちゃんの「私の轍」、かりんの「気の赴くままに」
合作の「2001年11月11日の伊吹山(遭難記)や轍企画等に感銘を受けたり
先輩等RUCCの方ってすごいなぁーと思いながら、一気に読破してました
ほんとにたくさんの素晴らしい人に出会い囲まれて、育ててもらい今の自分が居て
こんな山とかにも登れるようになったんだと思うとまたRUCCがさらに好きになるのでした

さて、RUCC加入後、初のRUCCと関わらないGW
前半の予定が二転三転あったのが原因ですが
結局、30日仕事終わって、一端家帰ってから、荷物まとめて最終ののぞみで帰省しました
そして、今日は最終のJAL便で帰省して今年のGW終了
ゆっくりした日程でもあっという間 でも、とにかく天気のいいGWだったというのが印象的でした
そして、苦労した大山登頂の達成感は感無量 Yeah!!!!!!!

30日 東京21:20→(のぞみ)→23:45新大阪24:00→24:13千里中央
5日 伊丹20:15→(JAL)→21:30羽田22:10→(リムジンバス)→22:40一之江22:55→23:03本八幡


次回の帰省は5月末の32期同期ラン、6月の結婚パーティーと続きます
そして、10月にうちの姉の結婚式が決まりそう あの二人の結婚式の前日ということで
結婚式連チャン その翌々週がじいちゃんの1周忌 その次週が従兄弟の結婚式・・ 秋も忙しそうです
その前に 夏プランはどうしよっかなぁーっと、ってとこです
外出るのに最高の5月も色々行きたいもんです

ぼろ・のえ このGWのお誘いありがとう!!
5月・6月のイベント幹事さんお招きありがとう☆楽しみにしてます

そして、今回のパートナー yummy ほんとにありがとう☆
筋肉痛に耐えてがんばろう!!(笑)

■コメントバック

>maru(#16)
4/26の「会社」というブログ見て 社会人成り立ての頃の自分を投影しながら
おもしろく読ませていただきました
キャバキャバ初体験とかね 
とりあえず、社会人の初め、GWまではペースが掴めずに死にかけてたような
でもGW明けてしばらくすると、しんどいながら意外に慣れてくるのでは
すぐに俺なんて通り越して、アクティブにいけると思うよ☆
辛いことはビールで流し、遊びに行こうな☆

>そうり(#40)

行ってみたい~ 確かにランドナーは酷使・・
まぁ、普段のクラブランでも結構虐待してたような・・(笑)

話は変わり、電脳赤広によると若い連中が石鎚登頂したみたいでー 羨ましいなぁ
ほんと絶対制覇しようぜー!!
京都北山はどうでしたー?

>ニコライ(#40)
あの鯉のぼりの写真は実は、結構テキトーに撮ってたりして・・
東北旅行はどうでした?次はお供させてくださいな。北東北とか
mixiの写真楽しかったです!!晴れた日にPL(偏向)フィルターはオススメ☆

♪MUSIC
♪Sunshine Girl/moumoon
♪未来-ミライ-/福原美穂
♪Fly ~風が吹き抜けていく~/Chicago Poodle
♪仲間/ケツメイシ
♪風向き/S.R.S
♪つぐみ/スピッツ

TOO SHY SHY BOY!/観月ありさ



Weather is great,it's your holiday
Happy day,Summer day
Sun shines for you・・・


[49630]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BIG CARP

2010-04-25 20:23:54 | Weblog
21(水) 大井へ
ぼろと飲む約束・・してたら重賞があるというので、大井競馬場に誘われた
スイスイ帰ろう水曜日のNO残業Day 18:30に会社出て、神田駅からJRで浜松町駅へ
羽田に急ぐサラリーマンに紛れてモノレールで大井競馬場前まで、19時には到着
入り口で競馬新聞を買おうとするが、よくわからず「どれが良いですか?」とおばちゃんに聞いて
「見やすいのは・・これ」と言われ驚きの¥500と引き替えに「ダービーニュース」を買い
¥100払って、中に入る パドックでお馬さん見てたら、職場が大井のご近所のぼろと合流
ビールを買ってきてくれていて、飲みながら大井競馬場10・11・12レースに挑んだ

【10】JRA交流 アーバンステージ卯月賞
【11】第55回 羽田盃競争
【12】アルクツールス賞競争



2002年10月27日 15:58 京都競馬場にて with たけしゃん・ザク・なっちゃん・ゆっこ
競馬は7年半ぶり2回目 前回は2回生の秋 天皇賞の中山競馬場の裏の京都競馬場から
当時は中山競馬場のすぐ近くに住むことになるとは思いもしてなかった









結果的には自分は3連複が好調で3990円の払い戻しがあたったりして、差し引き4000円ほどGET
ぼろ君は調子悪く、かけ間違いもあり6000円ほど損してました
凹むぼろ君と品川でラーメン食って帰路に着きました
ふきお君、今回は残念で 是非是非また!!

24(土) 茨城県最北へ
土曜日はニコライさんこそヨッシーとだいぶん前から予定していた写真撮影旅行
ヨッシーのお友達とその知り合いの方々(同期の友達や研究室時代の恩師とその会社の同僚の人たち)
と北関東まで足を伸ばして写真を撮りに行ってきました

本八幡6:45→(総武各停)→6:50西船橋6:58→(武蔵野線)→7:16南流山7:21→(TX快速)→7:45つくば

つくば→土浦北IC/[post]46.6km→(常磐道)→日立南太田IC/105.3km→(R293・r33)→竜神大吊橋
→(R461・R118・r33)→月待の滝→(広域農道・r22)→プラトーさとみ→(r227・R461・R6)→太平洋
→北茨城IC/142.4km→(常磐道)→桜土浦IC/38.7km→つくば→研究学園

研究学園21:30→(TX区快)→21:56南流山22:07→(武蔵野線快速)→22:25西船橋22:27→22:32本八幡


早朝の電車TXことつくばエクスプレスでつくばまで
快速は通過駅が多く快適 そんなこんなで不思議都市つくばに到着
ヨッシーとそのお友達の方に迎えに来てもらい
そして、お正月にも乗ったヨッシーの車で、
第22回竜神峡鯉のぼりまつりが開かれている竜神大吊橋(常陸太田市)を目指し茨城県を北へ北へ



 
竜神大吊橋 長さ375m 高さ100m
観光用の歩行者専用有料橋 33億投資したとか・・
2006年に九重“夢”大吊橋(大分県)が出来るまでの日本一の長さ
今となっては・・ ちなみに対岸は遊歩道がるだけで、何も結んでません ¥300

■BIG CARP■
その橋の脇に1000匹の鯉のぼりが
そんな空に舞う鯉のぼりの姿達です



 

 








袋田の滝に行く予定が・・日本でも数少ない滝の裏に入れる、月見の滝を目指す
大子の街を抜けていく中、沿道の桜吹雪


月待の滝
裏見の滝ではやさしさ日本No.1とか(笑)

 


月待の滝で滝の裏に入ったり、楽しんだら
福島県との境界付近を通り、プラトーさとみへ
いつか天体観測に行きたいと思っていた360°眺めれる高原
風車もあり、2月・4月に行けなかった青山高原みたいだ




すごく気持ちのいいこの高原は茨城県北限の地
つくばから直線94km 本八幡から直線134km すぐ北は福島県塙町


長い滑り台も もちろん滑りました(笑)
是非、ここには夜に来て、天の川でも眺めたいもんです
   関東の天文ファンには有名みたいで 天文台や宿泊施設もあります


オリンパスブルーの空と風車をバックに集合写真
この後、花貫渓谷を抜けて、太平洋へ


いわき勿来の海岸も望める 赤津元気かなぁ?




海辺の写真家たち


夕日の反対側の海


シルエット

月夜のハイウェイを南へ駆け抜け
JAXAや国土地理院の前を通り
田舎かハイテク都市が共存するナイトつくばで晩ご飯を食べて帰路へ


>ヨッシー
企画と長距離の運転ほんとありがとう
渓谷・滝・高原・海 色んな景色にほんと楽しかった~
ヨッシーの写真見るのも期待してます!!(mixiで見たけど・・)
また誘ってくださいな☆つくばのみなさんにもよろしく!!

■コメントバック
>ニコライ(#39)
山はいいよね~(笑)

>そうり(#39)
こんな650mダウンの人気のシングルトラックとかいいねー。
東京にランドナー持ってきたなら是非!!

♪MUSIC
♪スパイダー/スピッツ
♪幸せのカテゴリー/Mr.Children
♪decay/Rie fu
♪風を集めて/soma
♪風をあつめて/Mariko Shibano
♪風になって/オトナモード






かりんから送られてきたメールに添付の写真
「カープは勝つ」らしい
今回の大きな鯉もあるし・・今年はカープにとって縁起がいいのかな?
かりん、ありがとー!!

パチの新居祝いにいけなくて、申し訳ない・・
来月、シバの上京part2の歓迎会とかもしたいもんやねー

さて、そんなんで4月ももうすぐ終わり
GWはカレンダー通りですが、そのGWも存分に楽しむべく GWの利用は計画的に
楽しみなGWに向けて綿密な計画始めていこう・・

[49257]
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽爾高原その先へ・・

2010-04-18 20:34:06 | Weblog
今週末も帰省して関西の山に登ってきました
場所はお馴染み曽爾高原の奥の倶留尊山(くろそやま/▲1038m/三百名山/奈良・三重県)

■曽爾高原履歴

[1]2004.11.7 ふきお・なちゃみ・ぱっちん・えみちゃん /木津川流橋
[2]2005.11.6 ばんばん・かりん・久保ちゃん・あず・ゆっこ・たけしゃん /かりん邸
[3]2006.8.12 yummy・えんどさん・さいとー
[4]2006.11.5 ばんばん・なべよん・総理・たけしゃん /たけしゃん邸・赤目48滝
[5]2007.11.4 のえ・総理・わか・みぃこ・名寄・じゅんじゅん /青山高原
[6]2008.11.3 総理・どうちん・みぃこ・なつは・名寄・じゅんじゅん・とーだい /伊勢
[7]2008.11.29 yummy・土肥ちゃん /若草山
[8]2010.4.17 yummy・土肥ちゃん



■ルート


■行程断面図

距離;8.0km 総アップ;770m 


■11:30 亀山峠からニ本ボソ方面を望む
大阪市内から90分程で曽爾高原に到着 
ただ、曽爾高原の駐車場に車は置かずファームガーデンに車止めてスタート
天気は曇り気温は7度程で寒いが、歩くと暑くなる 東海自然歩道で曽爾高原へ
さらに歩いて、駐車場から1時間強で亀山峠に到着
2年半前にのえや総理らと黄金のススキを眺めた場所 そっからさらに県境の尾根上を進む
稜線上は吹き上げの風がかなり強かった


■12:16 ニ本ボソ山頂で
亀山峠から30分強 170mupで一つ目のピーク、ニ本ボソ到着
まだここで終わりではありません
ちなみに、ここは私有地で、入山料¥500が必要です


■標高980m
目的地の倶留尊山まで標高差53mアップではなく120mダウン程してから・・・(泣)


■道中から三重県側の風景
美杉の方向 伊勢奥津等・・ 去年のGWに泊まった廃港の美杉ビレッジの方向になります


■お弁当タイム
二本ボソから30分ほど、急坂を下り、岩場のハードな登りをガツンと登ってGOAL
頂上でお昼ご飯タイム


■13:50 記念撮影 カラフル~


■頂上からの景色
手前の山が二本ボソ その左脇にわずかに亀山峠方面の曽爾高原上層部が見えてます

登山道にて


■再び二本ボソ
天気が回復し、いい春の青空が見えてきた
南西の方向には雪被る山も 大台ヶ原方向かな・・


■北方向
奥の山が倶留尊山 その後ろ遙か向こうに青山高原の風車が・・ 曽爾高原と並んで大好きな場所
2月の追い出しの後、たけしゃんと行こうとして行けなかっただけあってまた訪れたい憧れも強いですね


■広い空はやっぱり気持ちいい
黄砂なんてなんのその 雨上がりの綺麗な澄んだ空


■帰り路 曽爾高原をバックに記念撮影


■曽爾高原の上まで戻ってきました

 


■大好きな曽爾高原の風景たち
ほんとは緑の絨毯を求めて行ったけど、少し早くて
山焼きから日にちが経って無く新芽が出てきたところでしたいつか緑の絨毯の曽爾高原を歩いてみたい

道ばたのツクシ 本格的に春到来かな・・
この後、お亀の湯でゆっくり疲れを癒し お腹が減ったのでご飯ポイントを探す
この地域と言えば、たけしゃん クラブ上がりのたけしゃんにTel 名張市街のいい店を教えてもらうが
混雑してて入れず・・ 諦めて市内の王将で満腹にして帰路へ
帰り路、山添ICに向かう途中の名張川沿いで春の星空を眺めて、帰路に着きました

【総走行距離;250km】

遙か東の東京で雪が積もったくらいの朝は、離れているとは言えどもやはり日差しがないと寒かった
けど、日差しが射してくるとさすが春 気温もぐんぐん上昇
空は雨上がりで澄んで、気持ちよくなって、3人で小学校くらいの歌を合唱しながら山を進んでいきました
「森のくまさん」「オモチャのチャチャチャ」「大きな古時計」とか
やっぱ、山はいいなぁ・・ うんうん

登山履歴(最新版)




この曽爾高原の登山の裏で八ヶ岳への雪山登山へ誘われてました 三村さん・ぼろ君は無事でしたでしょうか?
水曜にぼろ君と有楽町あたりで飲んでその辺りの話聞こうと思ってます お暇な方はご一緒どうぞ!!
また、鍋しようと電話くれたベンさんもごめんなさいでした
そして、たけしゃん お忙しい中ご提案ありがとうでした。また青山高原でも是非!!

来週以降GWも含めて山の予定が続々と・・ほんと楽しみ
写真撮影会や同期ラン・長瀞ラフティング・・等等も楽しみで遊び忙しい春になりそうです

■コメントバック
>そうり(#38)
おぉ、写真にある4/10が初めてのランやったんやー(^^)
6年前なんで、一回一回のランの記憶ってなかなか無いんやけどー 
写真の持越や鴨川も桜が綺麗だったのを覚えてるなぁー

カープ企画・・去年のGW以来なかなか開催出来てませんが、うーん考えとくねー
石鎚もまたあのメンバーで行きたいしね-

♪MUSIC
♪ホントだよ/柴咲コウ
♪MONSTER/ポルノグラフィティ
♪Baby/Justin Bieber
♪GOLD/UVERworld


さて、例によって明日の明朝ののぞみで帰ってそのまま出社予定なんで
今日は実家でのんびり・・と思っていたら、なんか妙に家族に予定を聞かれる
なんでやろーと思っていたら、初めてのお兄ちゃん(予定)が家に挨拶に来る日でした
ほんとに寝耳に水 どうしたらいいかわからないので緊張してました
ちなみにその義兄(予定)の妹さんは立命の産社で同窓生だそうな 世間は繋がってるんだなぁ・・
[49034]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【archive】春春春

2010-04-11 13:39:29 | Weblog
アーカイブ企画第1段
■3月~GWの春の厳選写真37枚(2002~2010)



2002/3/18 13:14 宮崎県・サンメッセ日南
CYBERSHOT-P5 1/1000″ F5.6 ISO100 8mm
初めての春合宿ラン1日目は南国日南海岸の温かい春の日だまりの中を走った



2002/3/23 11:13 熊本県・JR肥薩線・球泉洞駅付近
CYBERSHOT P-5 1/320″ F5.6 ISO100 8mm
初めての春合宿 春が来たって感じの最終日 何気にこの日初リーダーでした




2002/4/2 14:01 京都市・立命館大学衣笠キャンパス
CYBERSHOT P-5 1/800″ F5.6 ISO100 8mm
ギバやボロらを新歓期の中川と青広の間 桜が綺麗です




2002/5/3 14:52 和歌山・白浜~田辺の海
CYBERSHOT P-5 1/1600″ F5.6 ISO100 8mm
GWの旅の一場面 写真のお二人はオガリンとザク




2003/3/12 10:48 しまなみ海道
CYBERSHOT 1/640″ F5.6 ISO100 8mm
春合宿前哨戦で尾道から松山までの道中のしまなみ海道 潮風と景色がほんとに気持ちいい




2003/3/15 16:35 高知県・四万十・松葉川温泉付近
CYBERSHOT 1/125″ F2.8 ISO100 8mm
時間差Xジャンプ 四国カルストから歴代No.1級の宿松葉川温泉に向かう春合宿の1日の一場面


2003/4/29 12:37 京都市・右京区水尾
CYBERSHOT 1/640″ F5.6 ISO100 8mm
執行部時代の新歓 W六丁ランの一コマ みんなで長縄



2003/5/3 10:28 鳥取県・浦富海岸
CYBERSHOT P-5 1/800″ F5.6 ISO100 8mm
GWの旅の一場面 鳥取砂丘から鎧に行く途中の風景




2004/4/10 12:56 京都市・雲ヶ畑・持越峠付近
CYBERSHOT P-5 1/800″ F5.6 ISO100 8mm
4回生就活中、ランに参加 桜のランが気持ちよかった



2004/4/25 15:41 京都市・妙心寺
CYBERSHOT 1/500″ F5.6 ISO100 8mm
就活時代の新歓 清滝ランの帰り 妙心寺を通り衣笠山の麓を目指す




2004/4/25 12:06 京都市・清滝~高雄
CYBERSHOT P-100 1/200″ F2.8 ISO100 8mm
ドッチボールが恒例となっていた新歓のルート お昼休みの一場面




2004/5/27 22:34 京都市・鴨川-三条河原
CYBERSHOT P-100 3.0″ F2.8 ISO100 7.9mm
ふぁん&のえ&ムッシュ 4回目の新歓コンパの後 月をバックに




2005/3/21 16:07 京都市・立命館大学衣笠キャンパス
CYBERSHOT P-100 1/160″ F5.6 ISO100 7.9mm
RUCC32期卒業式 無事みんな卒業し、それぞれの道へ・・・



2005/4/9 14:11 福島・猪苗代
CYBERSHOT P-100 1/400″ F7.1 ISO100 13.7mm
前会社の研修中唯一の休日に 猪苗代へ 雪被るは会津磐梯山 この8ヶ月前に・・・(笑)




2005/4/12 18:37 京都市・平野神社
CYBERSHOT P-100 2/3″ F3.2 ISO100 10.7mm
研修最終日 実家に帰る前に例会へ そして家に帰る前に寄った満開の平野神社 翌日から高知




2005/4/16 18:28 高知市・五台山
CYBERSHOT P-100 1/80″ F5.6 ISO100 7.9mm
高知での初の休日 近くの山に登って高知の街を見下ろした



2006/3/25 15:25 沖縄県・先島諸島・波照間島ニシ浜
CYBERSHOT P-100 1/640″ F7.1 ISO100 13.7mm
日本最南端に南十字星を求めて・・ 素晴らしく綺麗な海やった




2006/4/14 14:05 兵庫県・香住町・餘部鉄橋
CYBERSHOT P-100 1/320″ F5.6 ISO100 7.9mm
再就職前に一人で鳥取まで日帰りドライブした時 この姿は今はもう見れない



2006/4/22 15:29 兵庫・三田
CYBERSHOT P100 1/200″ F2.8 ISO100 7.9mm
高知から帰ってきて、RUCC同期でドライブ 三田奥地に芝桜を



2006/5/5 13:09 香川県・小豆島
EX-Z850 1/800″ F4.0 7.9mm
完璧なくらい晴れ続きの3日間の小豆島のツーリングでの一幕



2007/3/17 17:38 岐阜県・平湯温泉
EX-Z850 1/200″ F2.8 7.9mm
関西×東海組での春の旅行 標高2150mの新穂高の真っ白を経験し温泉へ 外に出ると山に夕焼けが



2007/4/15 14:02 滋賀県・小女郎池~蓬莱山(琵琶湖バレイ)
EX-Z850 1/200″ F8.0 7.9mm
眼下には雄大な琵琶湖 空がとてもとても広い




2007/4/29 14:56 蒜山・枡水高原にて
Canon EOS Kiss Digital N 1/400″ F7.6 ISO400 27mm
GWの旅 大山をバックにゴロゴロ 気持ちよかった・・




2007/4/30 14:35 鳥取砂丘にて
Canon EOS Kiss Digital N 1/250″ F6.6 ISO100 24mm
蒜山からの帰り、鳥取砂丘を裸足で猛ダッシュしたり、飛んだり はしゃぎまくり




2008/3/15 12:51 京都府・和束
E-510 1/320″ F8.0 ISO100 26mm
原チャで家から月ヶ瀬の梅林に行く途中 休憩で寄った和束の野球のグラウンドにて




2008/3/15 14:35 奈良・月ヶ瀬梅林
E-510 1/2000″ F2.8 ISO100 12mm
目的地 月ヶ瀬の梅林




2008/3/29 19:20 京都市・円山公園
E-510 1/8″ F3.4 ISO400 24mm
マロさん結婚式3次会の下見で祇園を訪れたついでに夜のしだれ桜を見に行った




2008/4/5 16:18 京都市・鴨川河川敷
E-510 1/640″ F3.1 ISO100 17mm
マロさん結婚式2次会と3次会の合間のRUCC花見2008 色んなメンバーが・・




2008/4/12 13:46 福井県・越前海岸
E-510 1/400″ F9.0 ISO100 12mm
ふと思いつきで輪行し、雷鳥で北国へ 東尋坊手前まで95km海岸沿いを走りました




2008/5/3 11:50 長野県・豊科付近
E-510 1/400″ F7.1 ISO100 60mm
北アルプスの銀嶺が美しい 渋峠に向けて高速を飛ばす 飛ばしすぎて大変だった・・




浅間山をバックに
2008/5/4 9:51 長野県・嬬恋村
E-510 1/250″ F10.0 ISO100 17mm




2009/3/7 16:17 神戸市・北野
E-30 1/200″ F5.0 ISO200 19mm
イカばん結婚式 第1弾ふきおから続く同期結婚式ラッシュ第2弾




2009/4/10 22:33 吹田/豊中市 府道吹田箕面線
E-30 20″ F22.0 ISO800 12mm
引っ越した後も週末は実家暮らし そんな満月の夜に夜桜を撮りに行った




2009/4/11 13:33 京都市・嵐山
E-30 1/60″ F3.2 ISO200 17mm アートフィルター「ファンタジックフォーカス」
ギバ・こりんの結婚式 ほんとにいい結婚式でした




御杖の廃校の宿にて
2009/5/6 10:42 三重・津
E-30 1/20″ F3.4 ISO800 23mm




2010/3/14 14:17 東京都中央区・浜離宮恩賜庭園
E-30 1/400″ F9.0 ISO200 8mm(fisheye)



2010/3/27 13:31 東京都北区・王子飛鳥山公園
E-30 1/200″ F4.5 ISO200 12mm



♪MUSIC

♪ケモノ/東京エスムジカ
♪Nothing's Gonna Change My Love For You /George Benson
♪オン・マイ・ウェイ/GIOVANCA
♪流星のナミダ/CHiAKi KURiYAMA
♪Love Tribe/Jazztronik

♪さくら/ケツメイシ
♪ツバサ/UNDER GRAPH
♪春風/くるり
♪春を愛する人/GLAY
♪HOME SWEET HOME/HOME MADE 家族
♪春の歌/スピッツ
♪桜の時/aiko
♪Beatuiful World/Take That
♪Love you close/知念 里奈
♪come again/m-flo
♪Blue Sunshine/B'z
♪メインストリートに行こう/Mr.Children
♪春~spring~/Hysteric Blue
♪明日への扉/I WISH
♪明日、春が来たら97-07/松たか子
♪春の風/熊木杏里
♪青春のとびら/いきものがかり
♪ポーカーフェイス/HY
♪風になる/つじあやの
♪音速パンチ/Cocco
♪桜夜風/スキマスイッチ
♪サクラフブキ/ワライナキ
♪Garden/FLOW
♪ヒラヒラヒラク秘密ノ扉/チャントモンチー
♪愛を込めて花束を/Superfly
♪風になって/オトナモード
♪花は桜 君は美し/いきものがかり
♪さよなら春の日/くるり
♪SAKURA~花霞~/中島 美嘉
♪はるまついぶき/Bank Band
♪パスポート/GOING UNDER GROUND
♪初花凜々/SINGER SONGER
♪桜吹雪/臼井嗣人
♪蕾/コブクロ
♪春風/flumpool
♪ODYSSEY/ChicagoPoodle
♪3月9日/レミオロメン
♪まなざし☆デイドリーム/さかいゆう
♪コルテオ~行列~/Salyu
♪Life Is Party/andymori
♪Hello my sunshine/高岡亜衣
♪桜会/ゆず
♪Best Friend/西野カナ
♪春春春/PENGIN


[48820]
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・風・月・月

2010-04-04 23:58:12 | Weblog


火曜日は会社の有志(主に同じフロアの仲のいい人だけ)の花見
ザ・プリンスさくらタワー(品川)にて¥8,000で贅沢に・・
前の会社の社員旅行以来のさくらタワー うわー高級やー
外は寒いけど、ぬくぬくした部屋でガラス越しに桜眺めて乾杯!!







水曜日も木曜日も飲んで飲んで・・ 木曜夜遅くから朝は暴風が吹き荒れる
金曜は倒れるように爆睡 朝起きると夜中の間に一通のメールが ベンからお花見のお誘い
今年3度目の花見は文京区の江戸川公園で

本八幡12:42→(都営新宿線[急行])→市ヶ谷→(有楽町線)→13:16江戸川橋


神田川沿いの桜


気温も上昇して、お花見日和 先週よりだいぶん温かい
初めはぼろ君も居て、シート広げてポカポカ土曜の午後の昼寝・・

 
都会の中の桜の名所

 
ベンさんが乗換え案内のサイトでみつけてくれました
ボロ君の家から歩いてこれる場所です


神田川の桜見ながらどんちゃん騒ぎの江戸川公園でした
猫カフェの犬verみたいな犬カフェに行こうとベンさんが行こうと言ったけど、該当のもの検索できず
雨もぱらついてきたので、とりあえず飯田橋へ

 
夕方になり寒くなったのもあり、神楽坂の銭湯へ 
それにしても45℃は熱かった 親父が言ってたように東京は熱い
外に出ると雨上がり 夕飯時なんで、適当にお好み焼き屋へ
そこでもんじゃ頼んだが・・ 四日市出身・精華町出身・箕面出身・阪南出身・久留米出身
上の写真のように、もんじゃ作りは苦手・・お好み焼きは美味しく出来たけど・・


夜の神楽坂


【メンバー】CA・(ぼろ)・ムッシュ・のえ・べん(幹事)・不破ちゃん




さてさて、霙が降ったり、台風並みの風が吹いたり、桜が満開になったり気候的訳判らん年度末と年度始
自分の異動は無かったものの、隣の席に人が増えたり、隣の部署もメンバーがシャッフルされたり
周りの環境が変化した中、新年度スタート 東京2年目頑張ってきましょう!!

ちなみに、3月は同月に2度満月が来る「ブルームーン」でした 
ブルームーンと桜の共演楽しみましたか?流星のように見ると良いことがあるかも・・とか
※ブルームーンという言葉は今日知りました(正式な天文学の言葉ではないよな・・)

一方、GWも楽しみになってくる次期
これからもマップルにらめっこ生活が続きそうです
また、春の勢いに乗って秩父の羊山公園の芝桜見に行きたい・・
ひたちの海浜公園も楽しみ・・そして星も観に行きたい 山にも行きたい
気温の高まりはテンション上げてくれます いいスタートダッシュきりたいもんです

■コメントバック
>ちっち(#1)
意外にも初投稿かな?ありがとう☆
出会いと別れの季節の象徴「桜」を酒を片手にみんなで眺め、チンチン電車乗って、巣鴨という東京の街を味わって
いつものように鍋して・・ 決して派手では無いけど、RUCC的な楽しい休日やったね。
最後に関東会のプランナーこちらこそありがとう!!
これからは関西会でよろしくお願いします。クラブラン行くんだったっけ?(笑)

>マーマミーヤ(#5)
巣鴨の西友でプレモルを選んだのはこのわしでござるよ!!
何かとサントリーは身近な気がする。金麦はお気に入りやし。
今日、大阪で桜満開とか?花見とかしたんかな-?
さてさて、6月3週ね。久しぶりの東京?
もち空けとくね。って、それまでに何回か実家帰ってると思うけど・・。
リクエストあれば何でも!!
また琵琶湖とかでBBQやるようなら呼んでチョ。いつでも帰ります。

[48620]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜・花・酒・芋 

2010-03-28 22:45:07 | Weblog
東京に戻っての1週間は寒い日々
仕事終わって会社を出ると、冬の空気だ
金曜日は会社の先輩と飲みに行って、フラフラで帰還
倒れるようにベットに寝ると、気持ち悪さが残る朝 天気もドンヨリ
しかも天気予報では今日も寒いようだ・・ 微妙なテンションで用意して
地下鉄2つ乗り継いで、巣鴨駅で地上に出る そこでは眩しい太陽が僕の目に飛び込んできた
そこでテンションもアップ

本八幡10:22→(都営新宿線/急行)→10:43神保町10:47→(都営三田線)→10:56巣鴨
巣鴨→(山手線)→田端→(京浜東北線)→王子


■3月27日(土) 花見 -RUCC関東会-
AM11:00 巣鴨駅に集合 ふきお・なちゃみ結婚式以来なんで1年半ぶり?
西友で買い物して、山手線・京浜東北線乗り継いで王子へ
沿線の桜もちらほら そして何よりの青空が期待させる

さて、赤津・きんきんさん・ガン様・・と関東会を去るメンバーも入れば
新たに関東会に入ってくるメンバーも そう先日卒業式を迎えたゆーみん
新たに関東会に参入!!
そして、桜の名勝 飛鳥山へ シート広げて、酒や食べ物並べて宴会スタート


■今回のメンバー■
RUCC32・・CA・ふきお
RUCC33・・ぼろ
RUCC34・・ちっち(幹事)・なちゃみ・ムッシュ
RUCC36・・不破ちゃん
RUCC37・・ゆーみん




ちょっと寒いけど・・ 楽しく花見(ゆーみん撮影)




飛鳥山公園にて




昼の3時頃になり、風も出てきてだいぶん寒くなり一端解散
ぼろ・ちっち・ムッシュと都電荒川線で巣鴨にバック いかにもって感じのチンチン電車


庚申塚でとげ抜き地蔵に向かい商店街を歩く この商店街を歩くのは初めて 確かに年齢層は高いものの
若い人がいないわけではない・・ 石切さんの方がすごい気がする
で、とげぬき地蔵にもお参り


巣鴨のお土産と言えば、やっぱ赤いパンツ ぼろ・・


木曜日に出来たばかりの巣鴨駅のアトレヴィ巣鴨でふきお・こなつと合流
そして不破ちゃんとゆーみんnが戻ってきてから、
円山公園にも引けを取らないという駒込の六義園に桜を見に行く・・


とりあえず、とても大きいんですが、人の数がすごくて・・三脚も使えずいい写真は撮れず・・




アートフィルター「ファンタジックフォーカス」


三脚無しでのスローシンクロ撮影 厳しい・・ この変はコンデジに軍配?
ちっちの少し大きなコンデジが、ブレずにきれいに捕らえてました
ちなみにこの写真の露出は3.2秒・・・


円山公園もきっと今頃綺麗なんでしょう・・
この後、文京区の立ち並ぶ家に芦屋の六麓荘探索のようにはしゃぎふきお邸へ


その後、RUCC恒例の鍋 今夜はちゃんこ!!




そしてスィートポテトぱーてー
ゆーみんは先に実家へと帰り、今宵も遅くまで
そして、最後に今回は主催者ちっちにBIG GOOD-BYE また関西会で☆


そんな風に満喫して三田線経由で帰ってまたバタンキュー・・
そんなわけで2009年度最後の週末でした
そして、もうすぐ新年度 4月の予定も埋まってきて・・
会社での花見の予定なんかも・・
って、早く4月からの人事教えてくれーという所なんですが・・ まっ、いいか

■コメントバック
>かりん(#10)
こないだはどうも。説明が悪かったね- 「うれしい知らせ」とはこまつの事です。
だいぶ下の方でその答えを書いたけど、判りにくかったなー(反省)

ちなみに、昨日お邪魔した同期にはこまつからのメッセージは届いてなかったみたいで(笑)
メルアド変更時には確実に届け合いましょうって事やね。

>なつは(#20)

まず、1.はそうなんです。
32期同期20人中、自宅生が4人もいて
それぞれの実家に遊びに行ったりしてました。
そのうちの一人がなべよんで
同期で朝までその部屋で語った思い出があります
今はその部屋でふぁんふぁん写真展が行われてます。

2.については、特にうちのお姉ちゃんがイコちゃんのファンで
普段、空室の僕の部屋でイコちゃんが飼育されてます なお、千葉の今の家にも贈られてきました


「あほのカモメ」はベンさんか・・ どういう意味なんやろ・・(笑)
うん、俺も写真(カメラ)についてはめちゃんこRUCCに影響受けてます
ふぁんふぁんとは前哨戦も一緒に行ったりしたので、写真展でそんな懐かしの時を切り取った写真を見ると思わず顔がにやけました
RUCCの先輩・同期・後輩はそれぞれの素敵な面がたくさんで、みんなみんながほんとお手本になるし
そんなみんなが1つの事に取りかかるとすごいパワーになる素晴らしい空間やねー

[48363]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

your room

2010-03-25 22:39:02 | Weblog
part3 2010年3月22日(月) -your room-

実家帰省前にふぁんふぁんのブログで
そして、六甲山から帰って、なつはのブログで
なべよんの家で、ふぁんふぁんの写真展をやっていることを知った
卒コンでふぁんふぁんに詳しく聞いて、卒コン中、なべよんに「明日行くよ-」ってメール

22日、10時頃、おかんのカゴ付の原チャで171を西へ 母校の前を通り過ぎ約8km20分
なべよんのカフェ「べるで」到着


7年半ぶりになべよん家へ
サマービーチなんかで迎えに行ったり送りに行ったりは何度もあったけど、入るのは7年ぶり
2回生の前期テスト期間中ですね・・ イカがまだ丸くなかったあの時期


お店に入ると、なべよんが温かく迎えてくれました 忘年会ぶりかな
店の奥に喫茶スペースがあり、お客さんが一番見やすい位置にふぁんふぁんの写真が並んでいた
ロイヤルBLのコーヒーを頂く お世辞でなく、ほんとに美味しい
「お腹減ってる?」て声をかけてくれ、出てきたのがこのケーキ


もちろん、味はどこのケーキより美味しいのはみんなご認識の通り
冗談抜きでなべよんのケーキより美味しいケーキって無いと思う
さて、このたくさんのケーキ 2日前の20日(土)、僕が六甲山に登ってた時
ちょうど、なべよんもこのたくさんのケーキを持って、六甲に車で登ってきていたときのもの
摩耶山で毎週第3土曜日開かれているリュックサックマーケットに出店する為のケーキだったとか


しかし、前述のように荒れた六甲山のため、場所変更 そこに神戸までの道のりの渋滞が
重なり結局行けなかったとか・・ そのためケーキが大量に
ちょうど、yummyとドライブウェイ歩いているときに横を車でなべよんがすれ違った可能性も
ビックリ・・


ケーキ食べながら、ふぁんふぁんの本に浸る
写真のセンスもすごく素敵と思うけど、写真+文章+本のデザインでさらに素敵なんですねー
自分にはこんな事出来ません 過去のRUCC写真展に出展した本も置いてありました


ふぁんふぁんのブログ(『byc1984』)となつはのブログ(『あほのカモメ』)
文章やスタイルがすごく似てて、一番上のタイトル見なければどっちか判らないくらい
写真や更新頻度もセンスがよく似てるしねーなんて話していたら
なべよんの携帯に着信 梅田にいるぱっちんから、かりんが遊びに来てて今からこちらに向かうと
こりゃまたすごい偶然 もちろん、なべよんもふぁんふぁんもその事は知りませんでした


蛍池で降りたかりんとぱっちんを迎えに行く
ぱっちんがふぁんふぁんの写真に浸ってます
ちなみに、なべよんや俺が、六甲山に真っ白な居るときに、なつはと若様もここに来たとか
今週末とかも遊びに来る人がいそうな感じですね
まさにyour room ほんとに落ち着けるおしゃれな空間 No.2も楽しみーー
みなさんもなべよん×ふぁんふぁんのコラボ空間を 是非!!


お客さんのオーダーが入り忙しくなったなべよんを横目に
ふぁんふぁんの写真を見返し、コーヒー啜る3人
そういえば、初めての夏合宿のフリーランは真っ白に闇が迫る・・の1300mup+80kmの極限だったねー
と8年半前の記憶を懐かしんでみたり うん、六甲山でその時の記憶が蘇っただけにリアルです
ちなみに、かりんは追い出しぶり、ぱっちんは淳ちゃん結婚式以来だけど、そんな感じがしなかったなぁー


帰る前に同期4人で最後に記念撮影
この32期に嬉しいニュースが入るのは2日後のこと
そして、3人に見送られ原付で実家へ走らせる
入れ違いでふぁんふぁんが友達とやってきたそうです ニアミス ここも偶然となればなぁーと

さらに、ちなみに珈琲飲んでるとき、「パラオ」でいっちゃんに会い、カープアイランドで海を満喫したあずが
関空から京都への帰り、カープアイランドの報告(写真)をメールしてきてくれました
新婚旅行で是非と・・(笑)そんな、あずも誘ったけど、バス乗った後だし引っ越し準備も忙しいので・・との事
次回帰省時は琵琶湖を拝みに遊びに行かせてもらいましょうか・・

そして、なべよん+ぱっちん+かりん+あずとRUCC32期10年目やし、みんなで原点回帰
北山をチャリで走るという企画をやりたいなぁとなりました
温かくなったら是非☆

踊るコーヒー豆と緑茶の店 べるで(阪急宝塚線 蛍池より徒歩5分くらい?)


19日(金)
本八幡→(都営新宿線)→小川町 神田→(山手線)→東京15:30→(のぞみ)→18:06新大阪
新大阪→(御堂筋線/北大阪急行)→千里中央

20日(土)
茨木→(東海道本線・快速)→芦屋 有馬温泉→(阪急バス)→芦屋 
芦屋→(神戸線・新快速)→尼崎 尼崎→大阪/梅田→千里中央

21日(日)
北千里→(阪急千里線)→淡路→(阪急京都線)→河原町
三条京阪→(東西線)→烏丸御池→(烏丸線)→京都→(京都線)→茨木

22日(月)
新大阪20:46→(のぞみ)→23:19東京→(山手線)→秋葉原→(総武各停)→本八幡






■実家のベットはカモノハシだらけ・・・ 実家の窓からは桃の花が開花 
なべよん家からの帰り、千里さくら通りも開花してました
さて、そんな3連休を持って東京引っ越してから早1年

ほんとにほんとに早かった
なんちゃかんちゃら言って楽しんでるかなぁーって感じです 馴染んだというのか・・
高知が例外だったのか・・
そして、普段東京な分 関西の大好きなみんなに会えるって帰省はほんと楽しみなんです
また阪急電車にモニターが出来てたり、町並みに変化があったりもおもしろい発見です
そんな風に、ほんと3連休満喫出来て、最高にリフレッシュ出来ました
みなさんほんとありがとうございました。

なお、裏で(関東会で)行われていたモンゴル風ガンディーお別れ会参加出来なくてゴメンナサイでした
仙台で赤津や雪の山寺訪問 18切符の旅も羨ましいもんですねー ぼろ君

☆SPECIAL THANKS TO☆

yummy
ギバ・ふぁんふぁん・あさの・にいやん・キャシー・クロマ・ボブ・ネギ・こいけ
どうちん・とうそん・ゆーみん・ちどり・ながじゅん・ケンさん・ゼットン・なつは
いちのせ・もぎこ・キプロス・○ちゃん・みぃこ
たれぞー・あっきー・軍ちゃん・春ちゃん・Dず・きたはら君
andRUCC39~RUCC40 
北君
なべよん・ぱっちん・かりん
久保ちゃん・あず・ちっち



いい事続きか、昨日 同期 komatsuからあず・和尚に次ぐハッピーな報告も
こまつーーおめでとう!!

■コメントバック
>ファンファン(#8)
->『byc 1984』-「3days」
ほんと、ニアミスやったねー 新大阪で新幹線乗った途端、ふぁんふぁんからその旨のメール来て
あぁーー惜しかったと思いました もう少しおれば・・ってね 残念

どうも、宣伝というか なんというか このブログは広報・記録なんで
今回ふぁんふぁんの写真見て改めて思ったのが、ふぁんふぁんの写真は芸術で
俺のは記録的な写真だなぁって そういう意味で同じ写真だけど、ほんとに勉強になります
いつもブログみて、あぁこういうものの捉え方(ファインダーで切りとれる)んだぁーて感心してます

No.2も絶対行きます これからも写真・ブログ楽しみにしてます

こちらこそ、爆笑するポイントがたまらん程の飲み会でのお誘いありがとう☆
車も含め足がないのでおかんのカゴ付原付です
なべよんとは隣町なんでほんと近いんよ 新歓コンパで初めて喋ってビックリしたくらい

>ニコライ(#38)
あれっ、ブログ見ると箕面の某所で豪華にお食事 そして・・桜ですか
いい連休だったのでは・・と思ったりもするのですが・・ そうですか
同じくに帰省してたんやー

ここのブログに書いてある、蛍池の「べるで」というお店は
サークルの同期であるなべよんがオーナーしているお店(去年開店)
ケーキめっちゃ美味しいしニコライさんも絶対気に入ると思うので、是非行ってみてください。
というか、ニコライさんとなべよんは同じ高校なんで、ニコライの後輩です(学年は1個違い)
絶対見たことはあるやろうし、共通の知り合いもたくさんいるよー 
ユミーボンはどうか知らんけど(笑)

>なつは(#19)
忘れてないですよ-(笑)
うん、あの3年前のカラオケは伝説的に記憶に残ってるね-
あの日に続いているようでノリノリのカラオケやったねー
飲み会では、若ーーーーーい後輩の勢いも見れて一安心(笑)

僕らも入れていただいた先輩にずっと甘えたい気持ちは一緒
夏葉らももうOBOGやけど、先輩は先輩 これからもどんどん僕ら先輩に甘えてくださいな
僕らも可愛い後輩達が居てほんと幸せです。

[48187]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUCC37期 追いコン

2010-03-24 00:30:08 | Weblog
part2 21日(日)卒業

2月の伊勢の追い出しから数週間後
今回の卒業生である、どうちんから、
「3連休実家でゆっくりされるついでに卒コンに来ませんか?」と連絡

誘われたら、行くっきゃないと早速予定を入れる
残念ながら関東会ガン様お別れ会と被ったのは申し訳ないけども・・・
ということで、2年ぶりの卒コンへ

夕暮れの阪急電車 車内にモニターが出来てたり、摂津市駅が新設されてたり
そんなのを楽しみながら河原町へ
降りて、てんやに向かうと、偶然にも一時的にインドから帰省中の北君と木屋町でencounter
これは度肝抜かれた こんな場所で会うとは・・ ほんとにビックリした

北君と別れ19:30てんやに入ると、スーツに身を包んだとうそんや千鳥を発見した
就活生のように綺麗なスーツで、いつもよりとても大きく見えた彼らRUCC37期も
多く・・いや半分くらいが卒業し社会へ羽ばたく
冗談ではなく、4年前に新歓コンパで初めて会った彼らとはスーツがどうのこうのではなく
すごく立派になっていた・・


■2006/5/25 RUCC37期 新歓コンパにて
※当時、4回が34期いけまち達、3回が35期クロマ達、2回が36期小池達、そして1回が37期


まずは37期の乾杯から


かんぱーーい

なべじゅん(RUCC32)からハシモトセイコを受け継いだ
ながじゅん(RUCC37)
今度はそのバトンをRUCC40期 ホタルへ・・


 
とうそんはガンガンに飲まされてました ギバが「ご実家のお父さんお母さんもさぞお喜び・・」の
イッキコールに「めちゃおもろいですねー」っと
翔さんも線路は続くでどこまでも・・

 
関係ないけどDずは歌ってました 就活のストレス発散!?
どうちんは、10年度から関東会に参戦!!まずは大阪での研修頑張って!!

 
そして、ゆーみんも東京に来られます 先ほどのmixiで最後の円町駅での別れの話が出てましたね
たれぞーさんも会長として最後の仕事 すでに次期RUCC39期の執行部は春合宿(九州)でスタート済み

 
そしてなつはも忘れてはいけませんねー 関西会を盛り上げて行ってください
38期・39期会長は仲良し?引き継ぎではどんな話をしたんでしょうか?


にいやんも場をHOTHOTに!!あれっ、何したんだっけ(笑)


あっという間の2時間 いやー楽しかったーー

 
 
 
 
 
 
酒で繋ぐ絆・・ あれっキプロスの写真が無い・・ そうそうクロマも卒業 小池は来年も・・?


お気に入りの写真 ほんとにいい笑顔ー


とうそんのタケコプター 愛ちゃんにやられるまま・・


レディース


のりのり 北原君の顔いっちゃてますねー(笑)


なんか濃いーですねー


だから北原・・・(笑)


chu ってやつやねー 春合宿中の電脳赤広にもありました 軍ちゃん、照れなくても・・


木屋町に咲く この日は大阪のソメイヨシノ開花日 卒業生のみんなも大きく開花やねー


関東会からボブ参戦!!寒いけど熱い鴨川沿い


2009年度ラストパオンコール
・とうそん
・たれぞー
・しょうりん・・


2次会はジャンカラ 1曲目は「さくらんぼ」
34期卒業のあの日に繋がります


yosikuwa参戦!!


お馴染み ぶい・ぶい・ぶいしねまぁぁーー かめ・かめ・かめはめはーー


ギバちゃんのりのり~


心の底から笑ってます?


ふぁんふぁん、歌います☆

ほんとあの3年前の春の日の続いているような気がしました
そんな良い余韻に浸り、すごく楽しくなったところでタイムアップ
久保ちゃんと電話しながらキャシーと終電にダッシュし、東西線・烏丸線・京都線のそれぞれ終電乗り継いで実家に帰る
この夜の京都は長かったのかな・・・?

ちなみに、卒業式後の赤広には若やアニー・ゆうこうなんかも
駆けつけてたみたいで
浅野のLumixで見た女の子の振り袖姿とか可愛かったねー
(ちなみその頃爆睡してた・・)

どうちん、始め現役のみんなお誘いほんとありがとう!!ほんと楽しかった。
そして、卒業生のみなさん、ほんとおめでとー!!
春から新たな舞台で羽ばたいてください
卒業・引き続き在籍限らずまた集まったときにはお酒でも酌み交わし思い出に乾杯
「さよなら」じゃなく、「またあいましょう」

NEXT→YOUR ROOM
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六甲シロクロード

2010-03-23 23:16:23 | Weblog
part1 20日(土)荒れる六甲山 -シロクロード-

谷川岳・(丹沢)大山・鋸山に続いて
登山第15弾(今年第1段)は、5段目「須磨アルプス」('07.11)に続いての「六甲山」
メジャーな芦屋のロックガーデンから六甲では珍しい草原の山「東お多福山」を経由し
六甲山最高峰を経て有馬温泉までの長めのルート
今回のパートナーは3段目の「蓬莱山」('07.4)に続いてのyummyさん




[ルート]JR芦屋駅(▲13m)~高座ノ滝~ロックガーデン~風吹岩~雨ヶ峠~東お多福山(▲697m)~
~土樋割峠~石の宝殿~六甲山最高峰(▲931m)~魚屋道~瑞宝寺公園~有馬温泉温泉街(▲約370m)
 距離 約13.4km  総UP 約1150mup


■登山履歴(大学以降)



嵐の前の温かさか、春の温かさかいい天気で始まる土曜日の朝
待ち合わせの芦屋駅に早く着いたので、駅構内のカフェでモーニングコーヒー
9時、yummyと合流 今時の山登りファッションの話に花を咲かせ、阪急芦屋川駅をくぐり標高を上げる
高台のいい家を眺めながら、舗装路を進んでいくと、高座ノ滝と茶屋 ここからが本格的な山登り


■高座ノ滝 マイナスイオンを感じる 花を浮かべたり、冷たい水に触れたり


■ロックガーデン
滝の横道を上がってしばらくすると、メジャーなロックガーデンへ
岩場のごつごつした尾根道 コースも難易度で複数に分岐


■ロックガーデンを行く
単に樹林帯の中だけでなく変化に富んでいるのがおもしろい 谷川岳や鋸山もこんな感じやったなぁ


■10:51 風吹岩 ロックガーデンの終点 下を見ると登ってきたガーデンが一望できます


■黄砂の影響か いい天気なんだけど、下界は霞みます 大阪湾はうっすら


■猪注意!! ここまではたくさんのハイカーが 急に騒ぎ出したと思ったら猪
ちょっと岩陰に隠れて見にくいですが、結構デカイ猪 食べ物の匂いに襲ってくるので要注意で一時避難


■11:20 太陽と緑の道「雨ヶ峠」へと進む
この近くの湧水ポイントをおっちゃんに教えてもらい、すくって飲むとすごく美味しかった
ここからゴルフ場の横を通りながら進んでいく 急勾配に そして空は雲に覆われていく


■12:46 雨ヶ峠~東お多福山の登り
二人でひぃひぃ良いながら雨ヶ峠を登り そこで他のハイカーに混じってお昼
そっから、メインルートを外れ、東お多福山を目指す 樹林帯の道が急に草原帯の道になり
眼下に先ほどのゴルフ場や芦有(ろゆう)道路の奥池を見ながら頂上を目指す


日差しは僅かになって寂しいけど、展望が開けて楽しい
ただ、北側を見ると、六甲の稜線は雲に覆われて見えなくなっていた


■福を願って、東お多福山山頂
ここが今回の別れ道 東へ行けば芦有道路に出て、バス停がありエスケープ可能
ちょうど、7年前の真冬 ふきおと原チャで旅に出て猛吹雪に遭い引き返した地点 奥池付近だ
ここから最高点へ向かうとエスケープルートは厳しくなる
それでも、白い稜線目指しアタック開始


一端、土樋割峠まで下り、北山に向かって一気に昇って行く
標高が上がると共に、雲がものすごい早さで尾根上の道に流れ込み
台風波の風音を引き起こす マイナールートの為に、人に会うこともほとんど無い
先も掴めぬ視界と急勾配の道をただただ進んでいく・・・ 結構辛い登り 
ただ雨が降らないことを祈り進んでいった


■14:17 真っ白な中、開けた場所に そして車道(ドライブウェイ)に出た!!
なんか一安心感 でも、いつ雨が降るか判らない状況 休憩できる頂上目指し、ほとんど休むことなく
視界20mほどの車道を歩いて行く RUCC初めての夏合宿のフリーランでの志賀高原への登りを思い出させる
ここでの話がなべよんと繋がってくるのが判ったのはこの2日後の話



■14:24 シルクロードならぬシロク(白く)ロードな車道を歩きしばらく、脇道にそれて
ラストアップ ちょっと足が痛い そして風はゴォーと恐ろしい音を立てている中 標高931m到着


■二人とも結構顔がマジですね・・(笑)


■六甲山ドライブウェイ
こっから、有馬へは約1時間の下り・・
前半は気分軽くテンション高く下っていく
後半の瑞宝寺公園内は荒れて通行止めになっていたり・・
3回ほど橋無き川越えをしたり協力し合い有馬温泉に到着
山頂とは打って変わってのおだやかな温泉街でした


■有馬温泉にも春が
有馬の日帰りというと、金の湯と銀の湯という感じですが
混んでいるのも嫌だし「メープル有馬」という高級な日帰り温泉で疲れを癒しました
アメニティにフリードリンクで 満足満足


■19:42 尼崎cocoeのお好み焼き屋にて
温泉でくつろいだ後、渋滞でダイヤ乱れたバスが功を制し、芦屋まで阪急バスで
芦屋付近で食べる場所を探すがイマイチ
新快速で一駅尼崎に移動し、最近出来たSCのcocoeで大阪名物お好み焼きを食す


■cocoe 和カフェ 茶の彩
ご飯後は、落ち着いてお茶のカフェで至福の時を 結構まじめな話してたような
その後、次回の計画を練り 帰宅
千里中央からバスに乗る頃は大荒れの風雨になり、バス停から猛ダッシュで帰宅しました


いつかの熊ではなく今度は猪
尾根を行くたった二人にたたきつけるように当る雲とそれを動かし低く唸る暴風
山頂に向かう尾根は視界真っ白
下り道はまさかの川で分断・・
なんて、なかなか無い経験

でも、最高峰まで辿り着いた達成感
道を切り開き(探し当てて)街中まで辿り着いた嬉しさ
風に吹かれながら見た眼下の街
そして最後のご褒美にリッチな温泉

山の厳しさと楽しさを味わったほんと印象的な山登りでした

何よりあんな風の中・・・実際、その風が翌日関東に吹き被害をもたらしたし
天候は別にしても、たかが六甲山ではあるけれど、このコースの距離とアップ数はそれなりののもの
低山だから酸素濃度も高く呼吸しやすいけど・・

そして、メジャーな正規ルートから離れてのマイナールートの選択
そこにエスケープルートが無いというのはさらに向かい風、この選択はあっているのか?歩きながら自問自答
リーダーとして引き返す勇気・決断は・・と
結局は何事もなかったけど、暴風に濃霧に孤独感で色々考えさせられました
そんな中嫌な顔せずに一緒に登ってくれたyummyさん ほんとにゴメン&そしてありがとう!!
ほんと心強いパートーナー


さて、ここでの話が偶然に繋がってくるのは2日後の事
そのおかげで美味しいケーキが食べれたわけですが・・・

NEXT→3/21(日) 「RUCC37期卒コン」

※ふぁんふぁん、ニコライさん コメントどうも 次の次のブログでコメントバック予定です。
[48008]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【tenporari】春の帰省

2010-03-22 19:50:54 | Weblog
この連休3日間 2ヶ月ぶりに帰省
ほんとにほんとに楽しかった~

そんな3日間のハイライト写真 とりあえず時間無いのでこんな感じで
それぞれの詳しい内容は新幹線内で作成して
家着くまでに出来上がってたら、帰ったらアップします


■20日(土)荒れる六甲山 -シロクロード-(芦屋~風吹岩~東お多福山~六甲山頂~有馬温泉)

 






■21日(日)RUCC37期卒コン(河原町蛸薬師東入ル「てんや」、鴨川、京劇横ジャンカラ)







■22日(月)べるでにて-32期会-(蛍池)










荒れる六甲登山に大盛り上がりの卒コン いい祝日のティータイムのなべよんベルデの偶然
ほんといい思い出残りました
みなさんありがとうございました

■3月22日
新大阪(20:47)→のぞみ408号→東京(23:19)

ではでは、移動します
次回関西登場はGW?それとも4月に・・?

☆SPECIAL THANKS TO☆
yummy

ギバ・ふぁんふぁん・あさの・にいやん・キャシー・クロマ・ボブ・ネギ・こいけ
どうちん・とうそん・ゆーみん・ちどり・ながじゅん・ケンさん・ゼットン・なつは
いちのせ・もぎこ・キプロス・○ちゃん・みぃこ
たれぞー・あっきー・軍ちゃん・春ちゃん・Dず・きたはら君
andRUCC39~RUCC40 

北君
なべよん・ぱっちん・かりん

久保ちゃん・あず・ちっち

[47900]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

higher&higher

2010-03-14 21:31:47 | Weblog
土曜は、1週間終電近くまでの仕事疲れで爆睡
昼前に眩しい春の日差しに目を覚まし、気持ちよく洗濯等々
そしたら、ぼろ君から電話が 「ダダさん壮行会行きますよね?その前に押上いきませんか」と

洗濯干し終わり、早速、京成乗って17分 押上まで
全くの謎の地域やけが、今ここが注目を浴びるのは、東京スカイツリーの建設
2011年~2012年に完成予定 高さ634m 東京タワーに替わる世界一の高さの電波塔

押上に行くと、たくさんの人が建設中のビルを見上げ、写真を撮っていました
なお、3月6日現在の高さ 311m 東京タワーを越える日も近い

 


完成予定の模型(左)と建設中のスカイツリー

 
この模型は趣味でおじさんが爪楊枝で作ったとか 色々完成予想図の説明をしてくれました
これもたくさんの人がカメラに収めてました ちなみに光ります

 
真下に行くとかなりの大きさで天に突き刺さるその姿にテンションも上がります
完成が楽しみ・・ ライトアップとか、空中回廊も楽しみ 倍の高さなんて想像が付かないなぁ・・
ちなみに夜までの間、隅田川でも見ようかと思ったけど、東向島のくら寿司でビックラポンしてました
押上まで歩いて戻り、夢見心地で馬喰横山までそっから新宿まで爆睡
そして、キムさんらと合流

その前にH&M(新宿)に行ってみた(初めて)


■ダダさんニジェール壮行会×きんきんさん壮行会 byRUCC27~RUCC35 in新宿歌舞伎町
2010/3/13 23:02
乾杯の言葉は「いのちをだいじに」 先月末にクーデターが勃発 憲法と停止と政府の解散
国境閉鎖に夜間禁止令・・ そんな中ダダさんは任務に・・ 予定では3月下旬に旅立ち
きんきんさんも九州へ そんな壮行会 ちなみに足立さんとは初めましてでした


■眠らない街 新宿歌舞伎町
居酒屋を出た後、新宿歌舞伎ど真ん中で10人で本気パオンコール
そして胴上げ2回 警備員に睨まれたのは言うまでもない・・
ダダさんいってらっしゃーい お気をつけて 特にアルカイダ・・・

-ダダさん壮行会 MEMBER-
RUCC27・・みむらさん・きんきんさん・足立さん
RUCC29・・ダダさん
RUCC30・キムさん・マロさん
RUCC32・・CARP
RUCC33・・ぼろ
RUCC34・・よこいち
RUCC35・ベン



翌、日曜日の今日もポカポカの春の陽気
ちょっと電車に乗って春の景色をを撮りに行きました
考えてみれば、後1週間で引っ越しして1年になるんだなぁ・・
早くも東京生活で季節が1周

本八幡→(新宿線)→森下→(大江戸線)→築地市場前


都会のマリーナ 浜離宮近くにて
大江戸線で築地まで・・
清澄白河「せいちょうしらかわ」 門前仲町「もんぜんなかまち」とは呼ばないんだ・・(笑)


日本の春 welcome!!


菜の花畑


都会の菜の花畑(fisheye)


奧のビル群は汐留 電通・日本海運・日テレ他・・


隅田川河口にある浜離宮 気温も15℃程でポカポカ まさに春のうらら
ほんと気持ちの良い日曜の午後です


ここにも春が


遠くにはレインボーブリッジも 15代将軍慶喜が大阪から船で辿り着いた場所でもあります


まさに都会のオアシス

浜離宮から新橋まで歩いて、その後有楽町で買い物して帰宅
四条河原町阪急や神戸阪急が無くなっても関東で僅かな阪急 銀座阪急は無くなって欲しくない




■ANA マイル
55000マイルで成田-パリ往復
ヨーロッパも無料で往復出来るくらいマイルが貯まったけど使い道が・・
有効期限も徐々に消えていくので、とりあえず羽田-伊丹で使いましょうか・・
ということで、来週2ヶ月ぶりに帰省でございます。
みなさんよろしくお願いいたします。


higher&higher



higher&higher




[47718]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見開催あんない!! -RUCC関東会-

2010-03-11 00:29:50 | Weblog


出会いと別れの季節 春の足音もはっきりと聞こえてきました
今年のRUCC関東会も例外ではなく、東京に来る人去る人がいます
そんな方々の壮行会・歓迎会を兼ね、遠く京都鴨川の桜を想い、東の都で花見を開催したいと考えております
是非是非 参加お待ちしてます NEWCOMER含めてみんなで盛り上がりましょう!!(^^)/

予定日;3月27日(土)
予定場所;王子 飛鳥山(さくらの名所 約650本)
アクセス;JR京浜東北線 王子駅すぐ
(新宿から田端乗換えで約20分強 東京駅から京浜東北線で19分) 

☆飛鳥山公園開花予想;開花3/28 五分咲き4/1 満開4/4~4/7 [source;weather news2/15]
(気象庁予想で東京は3/25頃開花 早まるという話もあるけど・・ちょっと早いかも・・)
☆ライトアップ;3月下旬~4月上旬 17:00~21:00 ボンボリ点灯
☆入場;無料(場所取りNGとか・・)



お問い合わせは・・カープ・ちっちまで
(※なお、現時点では詳細は未決定です)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎゅうぎゅう

2010-03-08 00:52:21 | Weblog
気温が20℃を越えたり、その翌日は雪のマークだったりの安定しない天気
風邪ひいたりしないか怖いところ

そんな週末
土曜日は千住の先輩の家で、佐賀牛のステーキにしゃぶしゃぶ、長崎チャンポン
部長のおごり?か、雨の隅田川を眼下に昼過ぎから数時間食べまくりました









日曜日は東京に来た疋田さん歓迎会 inマロ邸
マロさんとは同じ都営新宿線通いで、3駅差 急行なら7分
一番アクセス良く行けるRUCC民になります(距離では同じ市川のおたべ?)
今日も奮発の焼き肉パーティーは山形牛等 もちろん肉のプロがいますからね





(ぴんぼけ)


はるまちゃん6ヶ月 そうすけ君や山ちゃん&理恵子さん・姉御のところとおない年になります


RUCC27・・みむちんさん RUCC30・・マロさん・ふじいちゃん・疋田さん・おーじさん
RUCC32・・CARP RUCC33・・そぼろ

この後、銭湯に行って解散しました・・気持ちよかった
マロさん・ふじーちゃんありがとうございました。

来週はニジェールに旅立つダダさんと福岡転勤のきんきんさんの送別会になります
ガンディーも後述ですがこの3月に・・ 
逆にゆーみん・○ちゃん関東会参戦
この春も出入りが激しい関東会です



月曜日、本屋さんの地図コーナーで光り輝くものを購入
ツーリングマップル2010年版 今回は関西4代目
第2名神はもちろん第2京阪や京都縦貫道・北近畿豊岡道の延伸に感動
能勢の長谷集落の棚田についての記述が追加されてました

火曜は帰りにヨドバシで携帯GET 2年4ヶ月ぶりに新機種へ
タッチパネルとQWERTYキーボードのSH-03B
画面の綺麗さはピカイチだけどどうも機能性と操作性に欠けるような
まずはタッチパネルになれないと・・

今日、日曜日は母校でぼや。BKCだからあんま関係ないけど・・
馬代王将が燃えたばかりなのに怖い怖い 疋田さん「おやじ」「がんばれ」は死守してください(笑)

■コメントバック
>あこしゃん(#21)
どうも関西人からすると、東北までの距離感のイメージが湧きませんが・・
だいたい東京-仙台は、東京-名古屋くらいの感覚ですね~ 近いと言えば近い遠いと言えば・・

>nose(#22)
マイミクのボイス出現率No.1のナッツさんだし、ナッツさんの時もあかつに負けない人数に
なるのでは?ただし、nagajunに怒られないようにね(笑)

>どうちん(#8)
ガン様お別れ会(関東会)を裏切る形で凱旋させていただきます(笑)
いや、地元で充電しに帰るというか・・。そんなんで久しぶりに京都を味わいます。
てんや?を味わいます。鴨川の冷たさは味わうつもりはないけど。連絡お待ちしてます!!

王子の文具売り(#14)
たしか、王子というキーワードは王子で働いているベ○さんの発言だったかな。
春は出会いと別れの季節。寂しいですが、なんか心機一転ウキウキでもあうねー。
99%この春の移動で大阪って事は無いと思うので、ずっと東京に居させて頂く予定です。
王子では飛鳥山が綺麗そうなんで、温かくなり桜開花の今月末くらいウキウキやっちゃいますか(^^)

maru(#15)
おぉ横浜!!神奈川県民またお一人追加ですなぁ。
WELCOME TO RUCC KANTO MEMBER!!花見参加出来るようでしたら、是非京浜東北線で王子まで!!

みぃこ(#16)
追い出しはお招きありがとうございました。みぃこらとも久しぶりに自転車で走れてなんか懐かしかったです。
37期メンバーをそれぞれ一人ずつ撮ってアップするのは当日のみぃこのアイディア(希望)やったね。
カープクラウンに青春かー。確かに37期じゃダントツやと思う(笑)
たしかに色んな思い出が。運転心地よかったならそれはそれで嬉しいよ。
ありがとう。みぃこも素敵な夢が見つかりそれに向かって一歩一歩頑張ってください!!


[47445]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤津壮行会 ~恵比寿パオンコール~

2010-02-28 21:25:20 | Weblog
東京(関東)に来て11ヶ月
RUCC関東会に温かく迎えられ、ちょくちょく飲みに行ったり遊びに行ったり・・

そんな関東会の中心メンバーの一人、赤っちゃんが転勤で仙台へ
その前日、赤っちゃんのお別れ会が恵比寿で行われました



RUCC34期 副会長 赤津
彼がRUCCで初めてランに参加したのは2003年7月13日 雨の菩提の滝ランの事
体育館の隅でピアノを弾いていた彼もたくさんの先輩後輩に愛されるキャラになりました



恵比寿 もちろんビールで有名な街で山手線のメロディもあのメロディ
池袋についでの赤津っちゃんの職場 ちょっと大宮からは遠かった?



最近、関東会で大人数揃うことは無かったのですが
久しぶりに大人数が揃いました アニーの参加も珍しい?



いい笑顔の赤津と淳ちゃん



参加メンバーから色紙のプレゼント






それにしても・・・楽しかったので、結構飲みましたね~



集合写真
【RUCC32】イカ・ふきお・淳ちゃん・CA 
【RUCC34】あかつ・なちゃみ・ちっち・のえ・ムッシュ 
【RUCC35】ベン・アニー
【RUCC36】不破ちゃん(幹事)




ふきおも転勤!?


ちっちも東京生活僅か・・ 最後は花見で花を見ながら語れたらね・
えっ、王子で花見!?


お会計 生ビール×38(¥22,762) ヨーグルトベリー×7(¥4,263) 緑茶割り×5 幻の露×5・・・

3年半前の飲み会を思い出したお会計でした・・
そう、○ッシュが長岡京から歩いて帰った日・・


2/27 23:40 JR恵比寿駅にてパオンコール
同じく3年半前の夏の京都駅パオンコールよりハードル高いような(笑)


あかつ、ムッシュ、のえらが湊介君をいじめ・・いや可愛がりに・・井川邸へ ばんばんキレる?
そして、翌昼(28日) 東京駅に集合し二日酔いの中(笑)、みんなでお昼食べて
赤津の仙台行きを見送りました 


東京駅にはぼろも(今日はマラソンじゃなかったのか・・)赤津 行ってらっしゃい!!


東京駅23番ホーム 2010/2/28 12:56 
はやて/こまち19号 八戸・秋田行きで彼は旅立ち
仙台まで325km 約100分



今週前半は20℃くらいまで上がる気温で、記録的な気温であるものの春の近づきを感じました
去年自分が、大阪から東京に移動したように 人の移動 春は出会いと別れの季節 
ここ数年は毎年RUCC民が大量に東京に移動してましたが、今年はかなり少なめ
逆に出て行く人が多いのかなって感じです その第一弾が赤津

ほんとこの1年、ちょうど仕事終わる時間に着信あって、そのまま有楽町に飲みに行ったりしたし
先輩・後輩からも大人気のムードメーカー(時にKYやけど)が居なくなるのは
ほんと寂しくなりますが、新たな門出を応援してやりたいと思います
仙台でも頑張れ~赤津 また遊びに行くなぁ!!
(不破ちゃん 幹事ありがとう!!赤津もこの2週間の各種壮行会で一番楽しかったと言ってたしね)

最後に蛇足ですが、ちっちとも言ってたけどこのブログを通して、多くのRUCC民
京都や大阪、さらにもっと遠くにいるみんなに情報共有が出来たら幸いです



先週、体調崩してて・・今週頭にようやく治ってきたのですが、どーも鼻の喉の調子が悪い・・
鼻は詰まったまま 喉は変なイガイガ感で、時折咳が出る
まさかの花粉症じゃないかと・・ うん、東京の環境かアラサーのせいか判らないけど
そんな可能性が・・ 仕事が忙しいからということで、長期の風邪であって欲しい

水曜日は、飯田橋で遅ればせながらの部内新年会 部内予算超過分の予想で
僕みたいな平から主査・次長・部長・担当役員まで含めてその額を予測してのゴチバトル
ドキドキで楽しかった 結局部長が316円払ったのですが・・

金曜日は、13:20頃になると事務フロア内から人が消えていく・・
みんな休憩室でフリーの演技を見に行ったわけだ 残って、Yahooでの速報をF5アタックで
見てたものの、その間の少ない残った人で電話対応で四苦八苦 ヒドイ・・・

今日の帰りは、JR各線が津波の影響で運休運休・・・
東海道線はもちろん京浜東北線や根岸線なんかもアウト ベンさんちゃんと帰れたかな?
帰りに秋葉原でオリンパスのPEN LiteのパンフレットGETしてご帰宅

今、携帯P-905iを使ってて、当時としてもそれなりの額で買ったのもあり今の携帯に
基本的な機能で引けを取らない極めて高機能だけど・・もう2年4ヶ月近くなるし
ちょっと気分一新で新しい携帯が欲しいもんです SH-03Bかな? 
i-phoneもかなりの魅力やけどはSBTMのエリアが弱いのと、キャリア替えるのが面倒やから今は見送り?

さて、少しは仕事も落ち着いてきそう
3月の計画でも練りますか・・ 3連休とかね どうちんお誘いありがとうです。

■コメントバック
>アニー(#3)
昨日はおつかりんで。
おぉ在阪局のラジオですなぁ。CDを買う?ポッドキャストとかでなくて?かなりですね~。
しかし、権利上 見送りとは残念やなぁ~ (-_-)
CMとかそんなんでややこしいやろうねー
TVとかもネット配信で「ちちんぷいぷい」や「吉本新喜劇」「大阪ほんわかTV」とかも見れたらいいのに

周波数が少ないのは聞こえるんやー 確かに夜間とかハングルの放送とか実家で聴いたことあるわー
でも、J-WAVEが雑音だらけ(FM)のこの市川で聞こえるんだろうかー

またこの件について、情報あれば教えてチョ。田辺会でも!!(笑)

♪MUSIC
♪Best Friend/西野カナ
♪Silent Bible/水樹奈々
♪ストレイト/トータス松本


[47200]
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする