goo blog サービス終了のお知らせ 

Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

厚労省の統計不正

2019-03-02 09:03:21 | エトセト等
図は西日本新聞 2/27 による.この西日本新聞のスクープだったのですね.

厚労省のチョンボについては前回記述した.今回は追記で,周知のことばかりと思う.

まず計算ミス以前に全数調査すべきところを,かってに抽出調査に切り替えるという大チョンボがあったことを忘れていた.
こうしたチョンボ,切り替えや「復元」をしないことも一種の「不正」と思うが,純粋の不正は,チョンボを為政者に都合のいい形で糊塗したこと,すなわち突然 2018 年のデータから黙って「復元」したことだ.一連の経緯を公にしないことも不正である.

アベノミクスで実質賃金は,本当はマイナスになったのかもしれない.失業給付・育児休業給付などの金額が変わるらしいとか,実質的な影響もある.大学で入試に問題があったら,受験生に謝って入学していただくわけだが...

じつは統計「不正」という言葉から僕が最初に連想したのは,抽出する標本を為政者に都合のいいものに入れ替えることだった.この点はどうなんだろう.

物理実験のデータ処理に使う統計に比べると,社会科学で用いる統計は難しそう.奥村先生の記事に出てくる「ネイマン配分」なんか,初めて聞いた.

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg