白鑞金’s 湖庵 アルコール・薬物依存/慢性うつ病

二代目タマとともに琵琶湖畔で暮らす。 アルコール・薬物依存症者。慢性うつ病者。日記・コラム。

Blog21(番外編)・アルコール依存症並びに遷延性(慢性)鬱病のリハビリについて80

2022年11月07日 | 日記・エッセイ・コラム

アルコール依存症並びに遷延性(慢性)鬱病のリハビリについて。ブログ作成のほかに何か取り組んでいるかという質問に関します。

 

散歩。

 

日付が変わって二時間後くらいの月。

 

「名称:“月”」(2022.11.7)

「人も見ぬよしなき山の末にまで澄むらん月の影をこそ思へ」(西行)

 

椿の実が割れていました。

 

「名称:“ツバキ”」(2022.11.7)

「椿の実裂け原子力発電所」(杉良介)

 

「名称:“ツバキ”」(2022.11.7)

 

「名称:“モンシロチョウ”」(2022.11.7)

「一日物言はず蝶の影さす」(尾崎放哉)

 

「名称:“モンキチョウ”」(2022.11.7)

「蝶(てふ)一つ飛べるが去らず青芝の庭に照る日の陰(かげ)のあたりを」(岡麓)

 

「名称:“ガーベラ”」(2022.11.7)

「ろくろ師の木屑掃き出す菊畠」(冨田みのる)

 

「名称:“トウガラシ”」(2022.11.7)

「野の家の屋根の上に干す唐辛子(たうがらし)紅(くれなゐ)古りて冬に入るらし」(島木赤彦)

 

「名称:“柚子”」(2022.11.7)

「柚子摘むと山気に鋏入るるかな」(大橋敦子)

 

「名称:“町屋”」(2022.11.7)

「背門口(せどぐち)の入江(いりえ)にのぼる千鳥かな」(丈草)

 

「冬がんです。ご自由にお持ち帰り下さい」。近くの農家さんでしょうか。ありがたいお言葉です。

 

「名称:“冬瓜(とうがん)”」(2022.11.7)

「冬瓜の白粉も濃くなりにけり」(宮川白夢)

 

三個ほど置いてあったのでそのうちの一個をさっそく頂いて持ち帰り撮影。

 

「名称:“冬瓜(とうがん)”」(2022.11.7)

「冬瓜やたがひにかはる顔の形」(芭蕉)

 

二〇二二年十一月七日撮影。

 

参考になれば幸いです。

 

 


コメントを投稿