goo blog サービス終了のお知らせ 

NOTEBOOK

なにも ほしがならなぁい なにも きたいしなぁい

02007年003月007日(水)ボードリヤールが亡くなる

2007-03-07 | 授業
仏を代表する思想家、ジャン・ボードリアール氏死去(朝日新聞) - goo ニュース


 夕刊を開いて、ある記事を探そうと思っていたら、この記事が目に飛び込んできた。ジャン・ボードリヤールが亡くなった。学校で習う学問というものは自分たちとはどこか遠くに隔てられた過去のものであるという考えを変えてくれた、社会学の面白さというものを教えてくれた学者の一人だった。自分が生きている社会、それもかなり身近な消費という分野を学問対象にされており、しかもそれが現代に近いところで営まれた学問であったことに新鮮な驚きを覚えたもので。

 ボードリヤールであったのならば今の「Web2.0」なネットの社会というものをどう受け取ったのだろうかと考えずにはいられないのですよ。果たして彼の消費社会批判の延長に議論されたのか、それとも。

 出会えて良かったです。

02007年003月007日(水)学生時代、一番力を入れてきたこと

2007-03-07 | 授業
 私が学生時代に一番力を入れてきたこと、それはチャーハン作りです。お昼ごはんの度に、寮に帰ってはチャーハンの研究に勤しんで参りました。市販のチャーハンの素を使えばお店のようなチャーハンの味に仕上げることは比較的簡単であるとは思いますが、私はチャーハンの素を使わずにお店のような味を目指しました。

 その過程で私が始めに気がついたのは卵の匂いの問題でした。普段お店でチャーハンを食べる時には気にならなかった卵の匂いも私自身が作った時には大変気になりました。その匂いを消すためにさまざまな試行錯誤を重ねました。

 卵を投入する油ににんにくの匂いをつけてみたり、白ねぎを投入することで卵の匂いを覆い隠せることに気がつきました。そしてお酒を入れることで、匂いを和らげることはもちろんのことお店のチャーハンのような複雑な味を生み出せることに気がつきました。ラードを使うことで、サラダ油にはない深みを与えることが出来ました。

02007年003月007日(水)よ、読まれたぁぁぁぁぁぁぁ!!!

2007-03-07 | 授業

 生まれて初めて、生まれて初めてですねぇぇぇ!!!!!!!!読まれたですよ、某人気深夜ラジオ番組のコーナーで読まれましたよっ!!!!!ビックリしたよ!!すげービックリしたよっ!!声上げちゃったよっ!!思わずっ!!!僕のペンネームは高校時代休み時間に将来ラジオ番組に投稿したら使うって言っていたあれだよっ!!皆!!あれだよ、S君!!E君!!N君!!F君!!覚えてっかーーーーーー!!ってか俺の例の奴ですよ!!あの、あれですよ!!


 ああ、連絡とって無かったね…