goo blog サービス終了のお知らせ 

「九条自由広場」

「昭和区九条の会」(名古屋)のブログです。会と市民の皆さんとの交流の広場です。ぜひ「コメント」をください。

街頭宣伝    昭和区九条の会 事務局

2010-02-14 21:42:27 | 9条ブログのご案内・感想など
 2月13日(土)に八事・興正寺の縁日の参拝者を対象に街頭宣伝を行いました。
当日は、憲法九条の大切さをわかりやすく書いたオリジナルのリーフレットを配
布しました。
 地下鉄・八事駅から興正寺の正門にむかって歩いてくる善男善女の多いこと、
多いこと。リーフレットが次々と受け取られ、30分ほどの宣伝で350枚がなく
なりました。
 ハンドマイクで話している事務局長や会員さんも驚くような早さです。受けり
やすいサイズであったことが良かったのかもしれません。
 また、歩道に並べた「昭和区九条の会の活動紹介写真パネル」や4月6日から
11日まで名古屋市博物館で開催する『昭和区平和美術展』の案内パネルも好評で、
何人かの方が熱心にみておられ、質問もありました。
 なお、参加者は5名でした。もう少し多いともっとチラシが受け取っれるよう
な気もします。
 寒い行けれど、平和のためにがんばろう。  
 戦争は季節に関係なく起きるから・・・・・。






























ようこそ「九条自由広場へ!!」・・・・・昭和区(名古屋)九条の会

2008-08-01 09:09:09 | 9条ブログのご案内・感想など


 ※このブログは、名古屋市の「昭和区九条の会」が、会の紹介・行事・活動などのお知らせと憲法についての意見交換の場として <
2005年11月に立ち上げたブログです。

★会の「申し合わせ」「呼びかけ人」「活動日誌」は左側「カテゴリー」か「カレンダー」で08年1月1日を検索ください。すぐに取り出せます。

☆憲法のありかた。九条のありかた。     
 護憲か? 改憲か? 
 それぞれの立場から、憲法や九条について自由に意見交換するブログです。

★ また、護憲運動の方法やアイディア。運動の交流を図る場でもあります。
 会員以外の方からの「コメント」も大歓迎です。
 もうすでに多くの方々が「投稿」や「コメント」を寄せてくれています。
 是非ご覧になつて、参加してください。
★ コメントするには、タイトルをクリックするとコメント欄が下に出てきますの で、名前とタイトルだけを書いて(URL欄は必要ありません空欄で良い)から「投稿」をクリックしてください。
                 
◎ 「昭和区九条の会」の「申し合わせ」「発起人」「活動日誌」などは、記事の  後方に掲載しておりますので、左側カテゴリーから検索いただくか、カレンダー8年1月1日の欄をクリックください。

                 
☆ このブログには、姉妹ブログ≪九条バトル≫があります。平和・戦争・憲法・ 外交・経済・政治・文化・報道・スポーツなど多彩な討論がされています。ぜひ お立ち寄りください。
  ※ 入っていただく方法は、このブログ右側の下方に「ブックマーク」の欄が あります。そこの姉妹ブログ・・「9条バトル」をクリックください。
http://blog.goo.ne.jp/9vs9qvsq を利用いただいても結構です。

                 

ブログを交流の場にしよう。         まもる

2008-05-10 14:57:02 | 9条ブログのご案内・感想など
過去1週間の閲覧数・訪問者数(日別)

日付 閲覧数 訪問者数
2008.05.09(金) 237 PV 73 IP
2008.05.08(木) 105 PV 63 IP
2008.05.07(水) 142 PV 82 IP
2008.05.06(火) 187 PV 114 IP
2008.05.05(月) 267 PV 102 IP
2008.05.04(日) 265 PV 98 IP
2008.05.03(土) 226 PV 109 IP

過去3週間の閲覧数・訪問者数(週別)

日付 閲覧数 訪問者数
2008.04.27 ~ 2008.05.03 1466 PV 608 IP
2008.04.20 ~ 2008.04.26 968 PV 400 IP
2008.04.13 ~ 2008.04.19 661 PV 315 IP

★上はこのブログのここ一週間の日ごと、また最近三週間のアクセス数です。

 少ない日で60人、多い日で110人ほどの読者が訪れています。
 ま一週間では、300人⇒400人⇒600人 と急増です。
 昭和区九条の会が600人くらいの会員ですから見てもらっている数は相当な割合だと思います。またバトルは一日150人くらいですから、半年前に比べればこの改善によりブログは急速に追いついていると思います。

 問題点はコメントを入れてくれる読者を増やし議論を活発にすることと、連絡・伝達ばかりでなく、交流の場となるような工夫がいるのではないでしょうか。
 また読者を増やすにはトラックバックの利用や、タイムリーな記事で一見の客を呼び込むことも大切だと思います。

 それから何より、こうしたネットの有効性について事務局員が理解して、参加し宣伝することだと思いますがどうでしょう。

★皆が投稿やコメント参加をしてくれればどんどん変わっていくとおもいますが。

九条バトル大盛況          平 和平

2008-05-10 13:25:45 | 9条ブログのご案内・感想など
 兄弟ブログの九条バトルが大盛況です。
 原因は何か・・・。①投稿者が多い。②憲法、政治、趣味、スポーツ
と内容が多彩。③バトルへのアクセスを増やす方法を常に検討。
 などでしょうか。

では、九条自由広場はどうか。
 それなりの検討に止まっているのが、いまの現状になっている原因か。
 考えてみたが、投稿者を増やすのが一番かな。

記事分類 (カテゴリー欄) のご利用を。        事務局ブログ担当

2008-05-01 23:42:08 | 9条ブログのご案内・感想など
 このブログの利用法、記事検索法などについてご意見がありました。
 管理人として補足説明とお願いをしたいと思います。

 ①このブログには「カテゴリーの分類」機能があります。
  投稿検索の際、画面右側の「カテゴリー」を選んで、読みたいカテゴリーを決 めてください。そこをクリックして頂くと関連の投稿記事が画面に出てきます。

  これをしていただくと記事検索の場合、カテゴリー別にまとめて関係記事を見 ることが出来ます。とりあえず、最近の60稿ほどを分類しておきました。使い 具合を試してください。

 ②もう一つ、ブログ画面右側の「ブックマーク」を利用していただくと、関係ブ ログやホームページに簡単にアクセスできます。利用ください。
 

派遣も、医療も九条の会で?  教えて!!  事務局より

2008-03-16 10:43:11 | 9条ブログのご案内・感想など
 昨日、事務局会議を行いました。九条の会のあり様を話し合い
ました。その中で『平和だけを語るのでいいのか?』というのが
中心になり、若者やお年寄りの生存を脅かす非正規雇用、長時間
勤務、過労などが話題になりました。
 後期高齢者医療も75歳を境に医療差別をするとんでもない制度
です。
 そのように生存権を脅かす事柄が頻発する日本で『平和だけを
語るのでいいのか?』ということにもなります。
 しかし、平和もいっぱい脅かされています。

 皆さんはどう思われますか、教えてください。

九条の情報を得る絶好のリンク集ご紹介      まもる

2008-01-12 23:31:57 | 9条ブログのご案内・感想など
 

今ネットには憲法関係だけで右翼から左翼まで何千というサイトが氾濫しています。まさに 玉石混交で選ぶのに困ってしまいます。
 そんな現状を憂いてか、まともな憲法論議・政治論議・外交論議をまとめて紹介したリンクのサイトがあります。以前一度紹介されたと思いますが。
 年頭に当たりもう一度紹介したいと思います。
 私も9条や政治や外交を考えるとき、利用させてもらっています。
 新しい情報や刺激が得られること請け合いです。
 9条や平和の素晴らしい本棚でもあります。
★是非「お気に入り」に加えてください。「リンク&資料集」という名称です。               http://www.news-pj.net/link/index.html
 このブログの右下にある「ブックマーク」に載せてあります。そこから直接お入りください。

「お気軽コメント広場!!」 でーす。

2007-09-09 17:13:44 | 9条ブログのご案内・感想など
 「お気軽コメント広場」を新設しました。覗いてください。書いてください。

  この記事の「コメント欄」に気軽にコメントを書き込んでください。

  「グルメ情報」「お買い得情報」「旅行記」「本の感想」「ビックリ体験」
  「困りごと相談」「ちょっと聞いてよ」「園芸相談」「子育て相談」
  「日常の何気ない出来事」「催しのおしらせ」「映画・演劇情報」「音楽」   「スポーツ」などなど
  なんでも日頃言いたかった事をコメントしてください。
  みんなの交流の広場にしたいと思います。

  覗いてください。書いてください。「お気軽コメント広場」でーす。

 {コメントの仕方}

  ① この記事のタイトル 「お気軽コメント広場!!」でーす。 をクリック。
  ② 同じ文の画面が出るので、下の方へスクロールします。コメント欄が出ま   す。
  ③ コメント欄に書き込みます。「ペンネーム」「タイトル」「本文」です。
     ※ URLは空欄のまま。
  ④ 書き終わったら確かめる。
  ⑤ 「投稿」をクリックします。以上で完了です。
 
     

「ブログ一周年のお礼」 と 「新設コメント広場」について

2006-11-09 14:03:07 | 9条ブログのご案内・感想など
 この「九条自由広場」のブログも今日2005年11月9日でスタートしてから一周年を迎えます。
 できれば時代に即応し「九条の会」のホームページを立ち上げて、若い人をも参加してもらえる新しいメディアを展開したいのですが、すぐには難しい面もありとりあえず、ブログという方法で宣伝・交流の場を増やすこころみをしました。
 会報「昭和区九条の会ニュース」と手を携え、会の趣旨や活動を会員の皆さんにお伝えするとともに、会員の意見の交流の場の一つとしてこのブログを立ち上げました。
 またこのブログでは、宣伝・報告にとどまらないで、憲法九条をめぐる護憲・改憲双方の主張を知り合える自由な討論の場にもしたいと考えました。
 そして一年、会の活動の紹介・報告や感想など多くの記事を載せる事が出来ました。
 投稿者、コメンテーター、そして熱心に覗いてくださる読者の皆さんに支えられ何とかこの日を迎えることが出来ました。心より感謝しております。

 今後は、会員の交流の場として「日常の出来事」「困りごと」「おもしろ体験」
「旅行記」「お徳情報」「読書感想」「グルメ情報」「園芸相談」「子育てだより」などなどなんでも気軽にコメント出来るコーナーも設けたいと思います。

 コメントの場所は「お気軽コメント広場」の記事です。そこを開いて、そのコメント欄に書き込んでください。
              

「昭和区 九条の会」のブログを作りました。コメントください。

2005-11-28 14:55:30 | 9条ブログのご案内・感想など
 「昭和区九条の会」のブログが出来ました。

  ・会員やその他の市民の方々のご意見。
  ・行事・活動のお知らせと報告。
  ・事務局からのお知らせ。

 など多様に利用したいと思います。

 「このブログ」への「コメント」を首を長くしてお待ちしています。

                      ー 昭和区九条の会 事務局ー