風に吹かれて行こう

お米の便りを、写真でもっとわかりやすく!

5月6日

2023-05-06 | 日記

 おはようございます。今朝は雨の音で目が覚めました。ポタンポタン。額に雨漏りが…。なんてことはとりあえず無いのですが(明日はわからない)、6日ぶりの雨です。それも、いささか強い降りよう。あー、許されるなら、このまま布団で寝ていたい。そんな目覚めのひと時でした。

 

 「明日への希望1」で書いたように、昨日は好天。そして気温もずいぶん高くなりました。残っていた田んぼの施肥。そして耕起が、やるべきことのすべてでした。その前の2日間で耕したのが3ヘクタール。1ヘクタール(3,000壺)の田んぼ3枚です。この田んぼの施肥に2日間かかりました。

 昨日は、合計50アール(1,500壺)弱。

 おいおい、話の腰を折るようで悪いが、なんで壺なんだよ?

   ハイハイ、その「壺」をトラクターで全部ガチャガチャに壊したい気分ですよ。

   いつの間にか、またこっそり。

 おまえの気持ちもわからないわけでもないが、当事者家族の複雑な思いも考えてみろよ。

 そんな簡単に口にすんな。

   そうだな。ついうっかりしちまった。配慮が足らんかった。

 

 合計50アールほどの面積ですが、田んぼの枚数は7枚。鹿もすべてが不整形。6分の1くらいなのに、丸々一日を要したのです。まぁ、今に始まったことじゃないので、そんなものとあきらめる鹿ないのですが、そんな中身だったので、順調に終わりますようにと願ったのでした。

 また話の腰を折るようで悪いが、秋田県にも野生の鹿が入り込んできたらしいな。

 いろいろ農作物への被害も 心配だ。デアどうする?

   普通、そんな時は、じゃぁどうする?じゃないかなぁ。

 それがおれのダジャレに対するツッコミかっ!

 

 続けて読んでもらえる自信?が無くなったので、この場はここでお開きにして、二次会へと参りましょう。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。