新・エンゲル係数

肥満と痛風に悩まされながらも新鮮な食ネタを捜し求めて・・・

マグロの切り落としがたんまりぃ♪

2015年07月24日 | 東京

鰯の専門店なんですが・・・ランチはかなり凝ってました。

隣の二人が選んだのは?

こんなに豪華なマグロと切り落としを綺麗に盛り合わせてぇ~その上に生シラス 

 値段もお手頃価格でしたねぇ

確か・・・900円前後じゃあ?

纏めて払ったから金額の記憶が無いので・・・

私は食べなかったけど、隣の庭は良く見えました


噴火は何時起きるか?!

2015年07月24日 | 気になるネタ

気象庁が渋い顔をしているなか、地元が火山の入山規制を解除してしまったことがある。噴火の危険を発表するのは気象庁や火山噴火予知連だが、入山規制は地元の市町村長が決定する。

 2000年夏のことだ。その年の4月から磐梯山(1816メートル。福島県)では火山性地震が増えた。8月に入って地震は急増し、15日には1日に400回を超えた。40年前、ここに地震計が置かれて以来最も多い地震だった。

 このほかマグマが活動的なことを示す低周波地震や、噴火の前に出ることが多い火山性微動もたびたび発生するなど、噴火の恐れが高まった。これらも40年来初めて観測されたものだ。

 悪夢が皆の頭をよぎった。約100年前のすさまじい噴火だ。この噴火で東京ドームの800杯分、10億立方メートルの途方もない量の岩石が噴出した。14年の御嶽山噴火の2000倍以上にもなる。

 この噴火は477人もの犠牲者を生んだ。いくつもの村や山林や耕地が埋まっただけではなく、川がせき止められて五色沼も作られた。

 8月16日に気象庁は「臨時火山情報」を発表、翌17日には関係する地元の町村の担当者が集まって磐梯山の入山規制を決めた。地元の新聞から号外も出た。

 気象庁が噴火警報レベルの仕組みを導入したのは07年だから、このときは臨時火山情報が唯一の警報だった。

 いつ噴火しても不思議ではなかった。他の火山では、この程度の前兆で噴火した例はいくらでもあった。

 しかし、8月がすぎ、9月になっても、噴火は起きなかった。一方、火山性地震は次第に減りはじめていた。

観光で生きる地元は、じりじりしたにちがいない。観光客は目に見えて減っていた。

 気象庁や噴火予知連が渋い顔をしているのを尻目に、地元の3町村は9月23日、独自の判断で入山規制を解除してしまった。

 このときに地元福島県の消防防災課(噴火や災害の担当部署)は全国の地震・火山学者にアンケートのメールを送って、見通しを聞いた。私も聞かれた。

 アンケート後、県からお礼のメールは来たが、肝心の集計した結果や、そもそも何人に聞いて何人から返事が来たのかについては、ついになにも教えてもらえなかった。アリバイづくりに使われたのであろう。

 結果的には気象庁の判断よりは正しかったからいいようなものの、何かあったら観光産業を救うために観光客を犠牲にしかねない判断だった。

 だが、「引き続き注意が必要です」といった紋切り型の発表にしびれを切らした地元の独走は痛いほど分かる。

 磐梯山の「噴火騒ぎ」は古くて新しい問題だ。あてにならない噴火予知のレベルと政治的な判断の間で揺れる気象庁と地元との軋轢(あつれき)は、いまの箱根や、これから各地の火山でも繰り返されるにちがいない。

 磐梯山の噴火は1888年7月15日だった。以後、毎年噴火の日に行われている供養祭が地元の寺で先週も行われた。

 ■島村英紀(しまむら・ひでき) 武蔵野学院大学特任教授。1941年、東京都出身。東大理学部卒、東大大学院修了。北海道大教授、北大地震火山研究観測センター長、国立極地研究所所長などを歴任。著書多数。最新刊に『火山入門--日本誕生から破局噴火まで』(NHK出版新書)。


土用の丑の日

2015年07月24日 | おいしんぼうネタ

スーパーやコンビニに「土用の丑の日!」という言葉が踊り続ける季節がやってきました。

土用の丑の日と言えば……はい、うなぎですね!

 

しかし、「正月に雑煮」的な感じで「土用の丑の日にはうなぎ」を受け入れてしまっていますが、なんで土用の丑の日にうなぎを食べるんでしょうね。

そもそも、「土用の丑の日」ってなんなんですかね。「クリスマス」や「秋分の日」のごとく、日程が決まっているわけではなく、毎年日程にバラつきがある気がするんですよね(厳密には覚えてないけど)。

……というわけで、調べてみることにしました!

【1】そもそも「土用の丑の日」とはなんなのか問題

(1)土用とは何か

話は「世の中のすべては“木・火・土・金・水”の5つで成り立つ」という「五行説」を「四季にも割り振ってみよう!」という方がいたことから始まります。その5つを季節の性質ごとに

春:木夏:火秋:金冬:水

と割り振っていったら「土」が余ってしまったので、「土の性質はすべての季節に均等に存在する!」ということにして、それぞれの季節の最後の18~19日を「土用」としたそうです。今では「土用」は夏でしか言われませんが、本来はすべての季節に存在するもの。

そして「夏の土用」は、「立秋(8月8日頃)」の前日から数えて18~19日の期間を指します。

子どもの頃「どようの丑の日なのになんで土曜じゃないの~」と思っていた人も少なくないと思うのですが(例えば私)、曜日の「土曜」はまったく関係ありません。

(2)丑の日とは何か

「丑の日」とは、皆様もよくご存じの「子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥」の十二支の「丑の日」のこと。一般的に十二支は、年賀状の「今年はひつじ年!」のように「年」で使われがちですが、十二支は日付にも適用されているのです。

(3)つまり「土用の丑の日」とは

この「立秋前日からさかのぼって18~19日間」かつ「丑の日」に当てはまるのが「土用の丑の日」になります。「18~19日間」なので年によっては「土用の丑の日」が2回発生することも。

まさに2015年はその年で、7月24日(金)と8月5日(水)の2回、「土用の丑の日」があります。が、一般的に「土用の丑の日=うなぎ」が盛り上がるのは1回めの「土用の丑の日」です。

そもそも「土用の丑の日」とは何かわかったところで、「じゃあなんでうなぎを食べるのか」という核心に迫ってみましょう。

【2】なんで「土用の丑の日」にうなぎを食べるのか問題

はい、いろいろ調べてみたのですが、このような「いつから始まったかよくわからない季節の風物詩」にありがちな「諸説ある」です。

その中でも最も有名な説は「平賀源内が発案した」というもの。西洋画や浄瑠璃の作品を残しつつ、蘭学にも通じ、さらにエレキテルをはじめとした発明家でもあった……ということで歴史の教科書にも載っているあの平賀源内です。そんな彼が、夏場にウナギが売れないのでなんとかしたい、と近所のウナギ屋に相談され、「本日、土用丑の日」と張り紙をしたら大繁盛した、ということがきっかけだそうです。(そんなに簡単にうまくいくのか)

当時から「うしの日」は「う」のつくものを食べると病気にならない、という迷信がありました。「う」のつく食べ物には、「うめぼし」「うり」「うどん」「うさぎ」「うま」そして「うし(牛肉)」などさまざまなものがありますが、夏バテしやすいこの季節、夏バテ予防にいいとされるビタミンA・B群などの栄養を豊富に含む「うなぎ」が定着していき、現在に至るようです。

というわけで「7月」にうなぎを食べる、という方が日本ではものすごく多いと思うのですが……実は、天然もののうなぎの旬は、冬を越すのに備え、脂肪をたくわえる10~12月って、知ってました?

それなら冬も「土用の丑の日」が定着すればいいのに(笑)! 「季節の風物詩」とは、かくも不思議なものです。(後藤香織)

 


定食屋さんにて♪

2015年07月24日 | おいしんぼうネタ

久し振りに「焼津の定食屋」に寄りました。

相変わらず・・・似たような品を選んでいましたよ

鯖の煮付けが私のお気に入り~ちょいと、味は濃いんですがね

オクラとヒジキ・・・どちらも身体には良いと 

ご飯は少なめにして、豚汁をドカンっと

これで788円だったかなぁ~高いって言えば高いよなぁぁ


ヨーグルトは“温めて食べる”

2015年07月24日 | おいしんぼうネタ

便秘解消のために毎日ヨーグルトを食べているという人は多いでしょうが、ダイエットのためには、ヨーグルトは“温めて食べる”のがいいらしい。

 というのも、冷たいヨーグルトはお腹を冷やすため、血流が悪くなり、脂肪が溜まりやすくなってしまうという。さらに、腸が冷えることによって乳酸菌の活動が停滞してしまうこともあるんだとか。

 その点、温かいヨーグルトなら胃腸に優しく、血流も悪くなることはない。また、温めることでカルシウムの吸収率が上がり、いいことずくめなのだ。

 とは言え、乳酸菌は63℃以上で死んでしまうため、レンジで軽く温めるだけにしておくのがポイント。目安としては100gあたり500Wで40秒程度だ。

 これを夜に食べると、睡眠中にヨーグルトのカルシウムが脂肪と結びつき、体外へと排出してくれるという。また、腸内環境が乳酸菌によって整うことで、リラックスホルモンである「セロトニン」が分泌され、睡眠の質も良くなる。

 チンしたヨーグルトはそのまま食べてもいいが、抗酸化作用のあるポリフェノールが豊富な「ココアパウダー」と混ぜれば美肌効果も得られる。また、代謝をより高める「すりおろしショウガ」を混ぜるのも良さそうだ。

 他にも脂肪燃焼に働くサポニンや、美白効果のあるイソフラボンがたっぷり含まれた「きなこ」を混ぜるのもいいかもしれない。

 ヨーグルトの分離を抑えるには、水を少量加えて混ぜてからチンすればOKだそう。

 自分好みに食べ方を工夫しながら、ぜひホットヨーグルトダイエットでこの夏、スリムなカラダを手に入れよう!


お互いにメリットあり★

2015年07月24日 | 気になるネタ

拉致カードは、失地回復の“切り札”か。国家安全保障会議(NSC)の谷内正太郎局長は18日、モンゴルを訪問。北朝鮮とも近いモンゴル側から拉致問題解決のための協力をとりつけた。北を巡る安倍政権の動きが一気にきな臭くなっている。

「5月中旬には、安倍首相の側近の秘書官が北側の秘密警察・国家安全保衛部の関係者とモンゴルで極秘会談。6月20日には、伊原純一・アジア大洋州局長ら外務省幹部が北朝鮮高官と上海で非公式協議を行っています」(官邸事情通)

 今月になると、拉致問題に関わるキーパーソンが連日、官邸入りしている。7日には拉致問題対策本部事務局長の石川正一郎氏、9日には外務省の斎木昭隆事務次官と伊原局長がそろい踏みし、14日には石川氏と斎木氏に加えて谷内氏、そして17日には再び斎木氏と伊原氏が訪れている。

 北の“独裁者”も、政権基盤は決して盤石ではない。2年連続の大飢饉で、食糧の配給は1人当たり1日410グラムから310グラムに減少。拡大する国民の不満は、見せしめの粛清で押さえつけ、4月には、軍トップの人民武力部長・玄永哲氏を、飛行機を撃ち落とす高射機関銃で公開処刑したほどだ。

「コリア・レポート」編集長の辺真一氏が言う。

「拉致カードは、金正恩第1書記にとっても安倍首相にとっても、魅力的です。安倍首相には支持率回復が期待でき、金正恩には経済援助を引っ張る格好の材料。そこで、注目されるウルトラCが、拉致再調査報告のための日朝首脳会談です。国会会期末の9月は、安保法案で大揺れで、自民党総裁選も控えています。安倍首相としては、是が非でも支持率回復策を用意しておきたい。仲介役のモンゴル側は、『モンゴルで日朝首脳会談を開いてもいい』と明言しています。調査報告のデッドラインは9月。官邸の動きは慌ただしい。小泉訪朝を支えた当時の官房副長官が安倍首相だけに、あり得ない話ではないでしょう」

 支持率のためなら、どんなことでもやる男だけに、9月の電撃訪朝もゼロじゃなさそうだ。