ちょこっと子育て

坊は、ゲーム作りに夢中😌
私はろじえも聴きながら、
ご飯作ってまーす💓♥️❤️

マドレーヌシェル♪

2010-02-04 | 米粉パン(リ・ブラン)

生地はいつもの蒸しパンの分量です
友達からいただいた100均のシリコン型。
これ、使いやすいです~
柔らかいシリコンなので、生地に油をいれなくてもスル~ンと抜けて、洗うのも簡単



材料
米粉(リブラン)・・・70グラム
ホワイトソルガム粉・・・30グラム
甜菜糖・・・大さじ2杯
ベーキングパウダー・・・小匙1杯
水・・・125グラム

作り方
とにかく丁寧にまぜる(笑)
あ、出来上がりを見たら茶色っぽいんですが、これは甜菜糖とホワイトソルガム粉のせいですネ。
色白で仕上げたい場合は、全部米粉で量って、甜菜糖ではなくて甜菜グラニュー糖を使うといいですヨ。
上記の分量で6個できます。



大さじ2~3杯ほどを型に流し込み、5~6分蒸します。
パカッと割れるけど、これは裏側なので問題ないです
このままオーブントースターで5分ほどチンします。



こうすると、水分が飛んで、ちょっと食べやすくなるんです
2つは朝食べて、残る4つはお出かけ用に・・・。

やわらか

今日は今から卵の負荷試験
もしすぐにアウトだったら、変わりにこれでも食べさせて
気を紛らわせるか。

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう☆ (ハイビスカス☆)
2010-02-04 09:14:25

へぇ~100均にマドレーヌ型あるんですね♪
坊~ちゃん、昨日は大変だったのね(;_;)
慣れって、怖いですよね。やんわり言いつつ、力でビシッと言われた方がいいですよ。

後、一ヶ月安心して預けられるように(^^)

今日も、ドキドキでしょうが、頑張れ

応援する事しか出来ないけど、前進だと思って自然体にね 何か、私迄ドキドキして来ました
坊~ちゃんファイト
おいしそう (りくママ)
2010-02-04 19:52:44
シリコン型便利ですよね

昨日のクッキー豆もステキ

私も作ってみたぁい

昨日はちょっぴり落ち込んじゃったようですね

園ではそれほど重症だと思わないようですね。

うちもそうでした

坊ちゃんほど症状ひどくないんですが

親としてはかなり心配ですよね

今日は負荷試験もあるとのことなので

みーさんの心労も心配です

ゆっくり休んでくださいね
Unknown (kofuyu)
2010-02-04 20:24:26
負荷試験、今ごろは終わって帰ってきたところですね。

心臓が止まるような思いをしますよね・・。
ウチは病院での負荷をしたコトがないのですが、今まで、「ダメだった大豆を食べてみる」「この前まで顔は真っ赤になっていた牛肉を食べてみる→やっぱり真っ赤・・」とか、もうドキドキし過ぎます・・。
アレルギーは大変なコトもある。でも、それを乗り越えていく坊ッチは絶対、強い大人になります!!!
絶対、悪い経験にはならないです!病気の人の気持ちがわかる、大変な人の気持ちがわかる、そんな大人になります!

シリコンのシェル型、イイですね♪やっぱり米粉は、型があるとフンワリ生地で作れるし、イイですね♪
ハイビスカス☆さんへ (みー)
2010-02-05 07:48:12
そうなの。
先生方の慣れって、ホント怖い。
けど、それも子供を思ってのことがほとんどだから、言いづらいってのもあるのよね
「よかれと思ってしてあげたのになに?あの言い方」ってならないように、うま~く言えるといいんだけど

あ、100均シリコンいいですよね
型が浅いから洗いやすいし
久々使って、シリコンの良さを再確認しました
りくママさんへ (みー)
2010-02-05 07:59:03
応援ありがとう
おかげさまで、負荷はひとまずOKでした
体調を考慮して、予定の半分しか進めなかったんですが、再度月末に試験するとの事になりました

豆まきのあった日、帰りがけに「今日は朝から具合が悪かったんですよね?」って先生に声をかけられたんですが「いえ?とっても元気でしたけど?」って言ったら「じゃぁ、やっぱり豆まきの時かなぁ・・・?」だって。

信頼関係の上に保育があるのに、これじゃぁ今までの苦労が・・・って気分です。
ま、すんだことは仕方ない
卒園するまではしっかり意見を通さないとね
今日も元気に行ってきま~す
kofuyuさんへ (みー)
2010-02-05 08:14:37
うん
確かにそうだ

これを乗り越えていくのは坊だもんね。
私はあくまでも付き添いだし。

人に優しくなれるっていうの、分かる気がします。
症状の説明もずいぶん上手になってきました

それにしても昨日は本当ドキドキでした
数値はかなり高いので、イチカバチカってとこだったんですよね。
本人はそんな心配をよそに、ウルトラマンのDVD(負荷中に流してくれる)に夢中だったんですけど(笑)

私としては食べられる喜びよりも、食べ始めて身体がザラザラになる方が心配で、これで一気に解除とされたらどうしよう~~~って
食べない生活が当たり前となってるからか、与えるってことにストレスを感じてしまいます

はぁ。
食習慣を変えるってのは勇気がいりますね~。
はじめまして♪ (まゆん)
2010-02-19 23:36:11
こんばんは。はじめまして。初めてお邪魔させていただいてますが、とっても感動です
ワタクシ、突然小麦のアレルギーになりかかっている疑いがあって、精密検査の結果がでるまで病院から小麦を止められています。でもこちらのブログにたどり着き、レシピの多さに感動しております。がんばってマネしていきたいと思います。失敗作品や大成功作品があってすごくわかりやすいですね。おいしく食べているボクの写真もほのぼのです
実父は小麦のアナフィラキシーなので、私の結果がまさかの健康でも、これからどんどん役立たせていただきます
まゆんさんへ (みー)
2010-02-20 07:51:32
突然の蕁麻疹だったんですね。
すぐに病院で調べられたのは賢明だったと思います。

蕁麻疹は一番原因がつかみにくい症状なのに、小麦かもってとこまでつきとめてるのがスゴイ

その後、肌に炎症は残りませんでしたか?
スキンケアで優しくマッサージされて下さいネ。

とりあえず除去で・・・といわれても、どの加工品にも入ってますからね
色々と大変だろうと思います。
代替食としては「米粉」が一番手に入れやすいし、味も使い方も小麦粉と変わらないので移行しやすいでしょうネ

結果が出るまではモヤモヤでしょうが、乗り切っていきましょ

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。