ちょこっと子育て

坊は、ゲーム作りに夢中😌
私はろじえも聴きながら、
ご飯作ってまーす💓♥️❤️

憧れのロールパン♪

2010-02-23 | 米粉パン(リ・ブラン)

昨日、保育園の帰り道にしょんぼりとしてて・・・
「何かあったと・・・?」と心配になって聞いたところ
「今日のおやつね、みんなね、サクランボの乗ってるパンやったと」と、とっても食べたかったオーラーが出てて(笑)

いつか作ってやるた~いと、思い立って今朝作りました
前回こんにゃく粉を使って、生地の弾力に感動したので今回も使用してます。
kofuyuさんとこで、何度かロールパンのレシピを拝見してたので、そちらも参考に・・・
あ、ただ、小麦ゼロミックス粉は大豆入りのため使えず、使える粉で代用してるのでまだまだレシピは検討しなくちゃって感じです。

材料
米粉・・・150グラム
タピオカ粉・・・50グラム
ホワイトソルガム粉・・・30グラム
ぬるま湯・・・150グラム
コンニャク粉・・・大さじ半分
白神こだま・・・小匙1杯
塩・・・3グラム
甜菜糖・・・大さじ1杯

作り方
まず、ぬるま湯の中から100グラムをとり、鍋でコンニャク粉と混ぜ合わせてぷるぷる状態にします。



ドライイーストは同じくぬるま湯の中から大さじ1杯を取りふやかしておきます。



あとは残りの材料をすべて混ぜ合わせて、捏ねます



そしたら弾力のある塊りとなるので、これを4等分して・・・



あとはロールパンを作るやり方と同じようにします。



それから、これをジュースパックに入れて形よくおさめて(kofuyuさんとこを参考に)、約15分ほど発酵させます。



ちょっと大きくなったね。



それを15分ほど蒸します。
で、艶出しなんですが、とりあえずあるものを使って
オリゴ糖大さじ1杯・雑穀醤油を小匙半分混ぜたものを塗ってます。
で、後は焼き上げるだけ



飾りつけに米粉のクリームとさくらんぼをのせたら完成
あ~、今朝は今から仕事なので詳しく書けなくて



また後日作りなおすと思うのでその時にでも

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


ぱぱっとパン屋さん♪

2010-02-21 | 米粉パン(リ・ブラン)

久々のパン作りでした~
小雪さんのコンニャク粉を使うベーグルに感動して、私も今回はコンニャク粉を小匙1杯使ってみたんです
しかも、こ~~~んなアイテム使って



これ、お友達からのプレゼント
「パン、作りよるっちゃろ?これなら簡単に出来るらしいから」って。
ありがと~~~
早速計量

材料
米粉(リ・ブラン)・・・100グラム
タピオカ粉・・・30グラム
水・・・100グラム
油(菜種)・・・小匙1杯
白神こだま・・・4グラム
こんにゃく粉・・・小匙1杯
塩・・・2グラム
甜菜糖・・・10グラム



酵母菌がちょっと多く感じたんですが、このキットの作り方でいけば4グラムいるそうなんです。
最初は水・油(本当はバターだけど)を30秒チンして温めます。
そこへ酵母菌・砂糖を入れて攪拌してまたチン。



そんな風にちょこちょこチンして、最後に米粉(レシピでは小麦粉ネ)・塩を入れて更に攪拌してら・・・



ちょっと柔らかそうな生地でしょ
けど、こんにゃく粉が入ってるからか、見た目よりもモッチリしてて触れると弾力があるんです



これは、それをチンしてさらに練ってるとこ。
重さが出てきました。



で、打ち粉(タピオカ粉)をしながら丸めて、20グラムづつに小分けします。



あとは形作り
それがね~、こんな形のあるパンって二人ともすっごい新鮮で
何を作ったらいいか分からないの(笑)




まぁ、付属のレシピ集を見ながらどうにかこうにか
右の亀が母作、左の亀が坊作です
最後はキッチンシートに移して、これまたチンして15分寝かせた後にオーブントースターで焼き上げです。



食べたらこんな感じに。
ん~。
蒸しパンっぽいけど・・・なんといってもこの形が嬉しくて
小雪さんありがと~
こんにゃく粉って、いいね~
それから、このキットがなくてもチンして出来るレシピ作りをちょっと考えてみようかな

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


マドレーヌシェル♪

2010-02-04 | 米粉パン(リ・ブラン)

生地はいつもの蒸しパンの分量です
友達からいただいた100均のシリコン型。
これ、使いやすいです~
柔らかいシリコンなので、生地に油をいれなくてもスル~ンと抜けて、洗うのも簡単



材料
米粉(リブラン)・・・70グラム
ホワイトソルガム粉・・・30グラム
甜菜糖・・・大さじ2杯
ベーキングパウダー・・・小匙1杯
水・・・125グラム

作り方
とにかく丁寧にまぜる(笑)
あ、出来上がりを見たら茶色っぽいんですが、これは甜菜糖とホワイトソルガム粉のせいですネ。
色白で仕上げたい場合は、全部米粉で量って、甜菜糖ではなくて甜菜グラニュー糖を使うといいですヨ。
上記の分量で6個できます。



大さじ2~3杯ほどを型に流し込み、5~6分蒸します。
パカッと割れるけど、これは裏側なので問題ないです
このままオーブントースターで5分ほどチンします。



こうすると、水分が飛んで、ちょっと食べやすくなるんです
2つは朝食べて、残る4つはお出かけ用に・・・。

やわらか

今日は今から卵の負荷試験
もしすぐにアウトだったら、変わりにこれでも食べさせて
気を紛らわせるか。

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


わはは!こりゃ、外郎だ♪

2009-12-28 | 米粉パン(リ・ブラン)

いい感じに膨らんでるでしょ~
それがねぇ・・・
もうね、今朝は家族で大爆笑
この型、友達が坊のために探してくれた可愛い乗り物系の型なんです



シリコン型で、220度までOKなので、焼いても蒸しても大丈夫ですって
そして、初めて使う米粉



今日は初めてづくしなの
この米粉は、群馬産のもち米100%。
製菓コーナーにあったから、パンにも使えるのかなぁと思って購入してみたんですが。
これが
か~なり問題ありでした

まずは計量しま~す。

米粉・・・100グラム
水・・・140グラム
ベーキングパウダー・・・小さじ1杯半
甜菜糖・・・大さじ1杯
塩・・・少々

色づけ・・・お好みで抹茶とか



この米粉、すっごい水を吸うんです。
ゆきひかりってアレッ子用の米粉があるんですが、これよりももっともっと吸うの
こんなにお水を入れて作ったことなかったんですが、こうしないとぽろぽろの塊で・・・



まぁ、色をつけてみようと三種類
抹茶・カカオ・かぼちゃです
これをスプーンで少しづつ型に流していきます。



土鍋にお湯をはってこのまま強火で蒸しますネ。
そしたら、最初の写真みたいにぷ~~~~って膨らんだんです
これはいい感じ



って思って、オーブントースターでちょっと水分を飛ばして。
さぁ型抜きするぞ



う・・・。
気をとりなおして。

型抜き~~~ッ



・・・。

ね。
外郎でしょ
飛行機も舟もなんがなんか、分からんやんか~~~(笑)

「パンになりたかったけど、なれんかったっちゃね~~~~ 」って大ウケ
仕方なくお箸でいただきました

ビヨ~ン

って伸びるし・・・。
この粉。
使いきらん
小麦粉のパンに何割か混ぜて使うと、もちっとするのかもね~。
いやぁ、朝から外郎とは。
年の瀬の忙しい中、思わず笑ってしまう朝食となりました

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


メリー・クリスマス♪

2009-12-25 | 米粉パン(リ・ブラン)
昨日は、帰宅してからバタバタと料理して、なんとかケーキも出来上がりました
すっかり遅くなっちゃって
「はい食べて~」「はいお風呂入って~」「はいねんねして~
で、私も一緒に夢の中でした

では、まずチキンから
塩とにんにくのすりおろしをすりこみ、30分ほど寝かせます。



お好みでペッパーも美味しいですヨ。
で、今回はコンロがいっぱいなので、このまま塩焼きします
でっかいから焦げないように、アルミ箔をかぶせてじっくりと中火で焼きます。



次にケチャップご飯
ホントはケチャップスープで煮込みをしたかったんですが、夕方から忙しくあまり時間がとれなかったため、急遽炊き込みに



米・・・3合
水・・・3カップ
シメジ・・・1袋
人参・玉ねぎ・・・お好みで
生姜・・・20グラム
ケチャップ・・・大さじ2杯
塩・・・小さじ2杯



これはほんのり赤色のご飯に炊き上がって、好評でした
それからポテトサラダ



美味しいコツは、キュウリと玉ねぎをしっかり塩もみすること
ギュッとしぼって混ぜ合わせます。
マヨサマ・米酢・甜菜糖・塩・ペッパーで、ちょっと甘めに味付けました

そして、メインのケーキ
って、材料はパン生地と同じですが。



このハート型、お友達からいただきました。
こんなに可愛い型があるんですネ~
蒸したら、冷やして真ん中からカットします。



そこへ粉糖・コーンスターチ・水でちょっと固めにといたものを塗ります。
で、スライスしたイチゴを重ねて、さらに上からもかけて・・・





2枚を重ねて、一番上にもイチゴを飾って粉糖をかけたら完成。



とっても素敵なイブを過ごせました

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  

干し柿マフィン♪

2009-12-18 | 米粉パン(リ・ブラン)
今日はお友達からいただいた干し柿を、こりずにマフィン
以前、グラタンで失敗しちゃったから、今回はリベンジです



材料
米粉(リ・ブラン)・・・70グラム
水・・・60グラム
ベーキングパウダー・・・小さじ1杯
甜菜糖・・・大さじ2杯
菜種油・・・小さじ1杯
干し柿・・・1個
干し葡萄・・・大さじ1杯
かぼちゃパウダー・・・小さじ1杯



作り方
干し柿は、中だけを使います。
種とかは取り出して、あとはスプーンですくい出して下さい。
計量をすませたら、水を加えて丁寧に混ぜます。



今回は色づけにかぼちゃパウダーを使ってますが、なくても柿の薄いオレンジ色が出ますヨ
紙製のパウンドケーキ型に流し込んだら後は10分ほど蒸すだけです



この紙は丈夫なので、蒸しても糊がはがれたりしません。
同じように、丸いマフィン用の紙型もありますが、こちらは糊がはがれて生地が流れおちるので蒸す工程のあるものには使えません。ご注意を。



生地はふわふわでとっても柔らかく仕上がりました
これは大成功
ちょっと大きめに作り直して、お友達にも食べてもらおっかな

うん

型には何も塗ってないんですが、スルッとはがれました
今朝のパンは久々にヒットです

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  

どら焼き♪

2009-11-28 | 米粉パン(リ・ブラン)

甘めの生地をこんがりと焼いて、カロリー控えめの和菓子に仕上げました
中にはさんでるのは、餡とみかんとリンゴと白玉です
リンゴは昨日のジャム

白玉はいつもよりも柔らかめ。
まるでお餅 のように伸びるんです
ここまで柔らかくするなら、レンジがおすすめです。
分量(白玉粉・甜菜糖・水を混ぜてさらさらになるくらい)を深めの器に入れて、レンジで2分ほど。
途中で取り出して、かき混ぜながら様子を見て下さいネ。



どら生地の分量はコチラです

米粉・・・80グラム
ホワイトソルガム粉・・・20グラム
水・・・85グラム
ベーキングパウダー・・・小さじ1杯
黒糖・・・大さじ2杯
塩・・・ひとつまみ
菜種油・・・10グラム

以上をボールに入れて、丁寧に溶いたらフライパンなどで小さめに丸く焼きます。
皮のふんわり感は上新粉でかなり出てきます
焼き具合の綺麗なほうを表にして2枚一組でどら焼きにします。



あ、そういえばあんみつの具をそのままどら焼きにしてるものもありますネ。
寒天とかみつまめとかそのまま入ってて
あれも美味しそうだなぁ

どうどう

ふふふ
まるで手巻き寿司だな
好きな具を好きなだけ~

シンケン

白玉がふにゅ~ってはみ出して、おっとっと~ってなりながら・・・
グー



さて、そろそろお仕事です
これ、たくさん出来たからお昼ご飯に持っていこっかな

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


あざらしクン♪

2009-11-16 | 米粉パン(リ・ブラン)

ごまちゃん・・・か
いや・・・やっぱりかわうそ君にしか見えないな~
こなこな研究室のnonママさんから
「白い米粉ぱんなら出来るかもよ~」とご助言いただいたものの、ごめんなさい
みなさま、どうぞ是非「こな研」で本物をご堪能ください



蒸しパンレシピは簡単にベーキングパウダーです
米粉・・・90グラム
甜菜糖・・・大さじ1杯
塩・・・少々
水・・・80グラム
ベーキングパウダー・・・小さじ1杯



以上を混ぜ合わせて丸みのあるお皿で蒸します。
この時、底の面を顔にするので、表は膨らんで割れても大丈夫です



クッキングシートを敷いておくと心配ないですネ。
蒸しあがったらここにお鼻をつけます。



これはマカロンの生地にココアを少々混ぜました。
色がつかないように焼き上げて、A-1マーガリンではりつけてます。
お顔はココアとメープルシロップでチョコペンを作り、よろよろしながら書いてます



坊が「わぁ~顔食べれるって、アンパンマンやね」と喜んで食べてくれたので、ヨシとしよう

パクッ!

作りながら自分の不器用さに思わず笑ってしまいました(笑)
けど、アニマルパンって楽しいですネ。


レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  


蓮根入りふわふわネギ焼き♪

2009-08-26 | 米粉パン(リ・ブラン)
昨夜、とし・はやさんのコメント読んでからこのネギ焼きが食べたくて食べたくて



知り合いを頼って大阪を旅行した時に教えてもらったんです。
以来、やみつきになりました
お好み焼きにつきもののソースですが、今日はこんなアイテム登場



オタフクソースのアレルギー用
があるんですネ。
安心して食べられるから嬉しいです

材料
米粉(リ・ブラン)・・・30グラム
ホワイトソルガム粉・・・20グラム
水・・・70グラム
青ネギ・・・1/2束
蓮根・・・15センチほど
塩・・・少々



作り方
青ネギは小口切り。蓮根は皮をむいてすりおろします。
後は全部混ぜ合わせて、フライパンで焼くだけ~



あ、本場のネギ焼きはこんなもんじゃないですネ
ボールからネギが溢れんばかりに入ってて、初めて見たときはちょっとしたカルチャーショックでした。
しかも、散々食べて満腹状態で連れていかされたお好み焼き屋さんだったのに
ペロッと入ったんですよね。



ソースの色はカラメルっぽい感じ
味はちゃんとオタフクソースの味でした



あ、ちなみに鰹節は坊のリクエストです。
ちょっとした風にゆらゆら揺れる姿が好きみたい

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
  

コーンなカレーパンでサンドイッチ♪

2009-08-09 | 米粉パン(リ・ブラン)

昨日の大島の海水浴場
とってもいい所でした
青い海に、青い山に、青い空
やっぱりもう一回行きた~~~~~~い

なので。
今朝はサンドイッチしてGO

材料
米粉(リ・ブラン)・・・250グラム
コーン・・・大さじ3杯
A-1マーガリン・・・30グラム
甜菜グラニュー糖・・・大さじ3杯
カレーの王子様(顆粒)・・・小さじ2杯
バジル・・・小さじ1/2杯
ぬるま湯・・・270グラム
塩・・・3グラム
ドライイースト・・・小さじ1.5杯
ぬるま湯・・・大さじ1杯


・シュリンプサンド
海老・・・4尾(大)
玉ねぎ・・・少々
米粉・・・大さじ2杯
塩・・・ひとつまみ
油・・・少々

・フィッシュサンド
よこわ(マグロの幼魚)・・・2切れ
塩・・・少々
米粉・・・少々

サラダ・・・お好みで



作り方
海老は殻をむき、玉ねぎとミキサーにかけます。
これと米粉・塩を混ぜ、フライパンで練り練りしながら火を通して下さい。
この時、丸い型を使うとそれらし~く見えますヨ。



よこわはステーキのようにカットされてる事が多いので、更に薄切りして塩をふり、米粉でソテーします



コーンパンは昨日の夜に作っておきました。



ドライイーストをふやかして、残りの材料を全てあわせて発酵40分。
ちょっと気泡がぶつぶつと立ってきてますネ~。
生地が緩かったのかもしれないです



ま、発酵してるみたいなので、細かいことは気にせず蒸していきます
粗熱を取ったらラップをして冷蔵庫へ
朝カットしてサンドイッチに変身というわけです



ふはは!
だから、底に落ちるんだっつ~の
コーンが入ってるとこ、ここだけじゃん
これを薄切りにして、トースターで5分ほど焼きます。



海辺の木陰でサンドイッチ~
あ、レタスにトマト・きゅうり・ピーマンが入ります!
味付けは簡単にケチャップ



では・・・朝2便の船に乗りたいと思いますので
行ってきま~す

レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!