goo blog サービス終了のお知らせ 

ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

4:30起きのゴルフはしんどいっす!

2015-02-18 16:24:40 | 日記
 今日は朝4:30に起きてゴルフに行ってきました。

 昨夜のレッスン後、9:30過ぎに帰ってきて、いつもの癖で2時間くらい晩酌していて(さっさと寝りゃ~いいものを)寝たのは1:00頃・・・。

 晩酌後に天気予報を見たら、午前中まで雨が残ると予報が変わっていて、ボストンバックの中味の着替えを総入れ替えしたら、バックがはち切れんばかりの大荷物になってしまいました。

 出かける時は、パラパラしていた雨がゴルフ場に着いた頃には収まって、いいお天気に・・・。

 前半戦は、何とかプレーができましたが、お昼ごはんを食べてビールを飲んだ後の後半戦は寝不足も祟って、もうメチャクチャ・・・。

 雨は降らなかったものの後半戦は、ものすごい風でボールが流され、フェアウェイ中央に飛び出して行ったボールがOBになっちゃったり、バンカーを避けようと打っても吸いこまれて行ったりと大変でした。

 おまけに、フォエアウェイの中央に飛んだボールが排水溝でポッコリあいた大きな穴?の途中で3回も止まっていて、どうせなら排水溝のフタまで行ってくれよ~と叫んでしまいました。

 案の定、左足下がりの難しいショットは3回ともミス・・・。

 全くついてなかった後半戦でした・・・。

 それでも何とか最後までラウンドして痛む足を引きずりながら帰ってきました。

 帰り道のドライブは、ポカポカ陽気で眠気を誘います。

 お友達のクルマに便乗して、助手席に乗ってたので、寝ちゃ悪いと一生懸命アホな話をしながらワイワイおしゃべりして帰ってきましたよ~。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三陸沖でM6.9の地震・・・

2015-02-17 10:28:48 | 日記
 毎朝の習慣でNHKの朝ドラ「マッサン」を見ていたら、画面の上に「三陸沖で地震」というテロップが出た後、ドラマの映像が突然切り替わり、暗い表情のアナウンサーが「三陸沖でM6.9の地震が発生し、津波注意報が出た」という内容の速報を流しました。

 切り替わった朝ドラの続きがあるかも・・・と思って暫くTVを見ていたのですが、9時になっても同じニュースが流れているので、TVを切ってPCの前に・・・。

 ネットニュースでも、この地震の速報がたくさん流れています。

 東日本大震災の時の津波の記憶も新しいので、みんなどうなるのかと不安だったのではないでしょうか?

 現在までは大津波は押し寄せていないようで、少し安心しています。

 それにしても東北地方は、東日本大震災の余震がまだ続いているのか、大きいのはM7以上、震度3~5ぐらいの地震がよくあるようです。

 地震が大嫌いなじいちゃん(好きな人はいないと思うけど)は、東京にしばらく住んでいたけど、あまりに地震が多いので「こんな所に住んでちゃ死んじまう」と思い、名古屋へ逃げ帰ってきました。

 幸い「東海沖大地震があるぞ、あるぞ」と言われて30年以上経つのに、地震があったのは近畿地方や東北地方・・・。

 このままじいちゃんが自然死?するまで・・・、いや、子供たちや孫たちが大きな被害に一生合わなきゃいいのにとなぁ~と願っています。

 名古屋でも過去には巨大な地震がありました。

 新しいのでは、1891年の濃尾地震(M8.0)、1944年の東南海地震(M8.0)、1945年三河地震(M7.1)などです。

 親父から終戦間際に起こった「東南海地震」と「三河地震」のことはよく聞かされました。

 空からは米軍の空襲、陸は大地震・・・。

 1944~45年の名古屋は、それはそれは悲惨な体験をした人たちがたくさんいました。

 それから約70年、この当たりには大きな地震はありません。

 東海沖は、静かになりを潜めているので余計怖い気がします。

 濃尾地震から東南海地震までは約50年。

 そろそろ巨大地震が起きても不思議はありません。

 東北や近畿で起こった大震災が東海沖の地震エネルギーを拡散させてくれているならありがたい?(身勝手ですいません)けど、逆に巨大なエネルギーが東西から集中してきているとも限りません。

 巨大地震が起こっても、みんなが安全に暮らせるように日頃からの準備が必要だと思いますが、我が家では何の準備もしていないのが現状です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錦織圭選手、今季初優勝!

2015-02-16 11:17:42 | 日記
 男子テニスのメンフィス・オープンのシングルス決勝で世界ランキング5位の第1シード・錦織圭君が世界15位の第2シード・ケビン・アンダーソンを6―4、6―4で破って今季初優勝しました。

 同一ツアー大会での3連覇です。

 この大会では、初戦から第1セットを奪えないという展開が続いた錦織選手でしたが、今日の決勝は課題であった第1セットを奪い、2セットを連取して危なげない優勝でした。

 有力選手が出場していないとか、調子が今一だったこともありましたが、優勝という二文字はこれからの彼の活躍を想像させるには十分です。

 アメリカのメンフィスといえば、じいちゃんには結構思い出のある街のひとつです。

 エルビス・プレスリーが暮らした「グレイスランド」という豪邸があって、仕事で南部に行くたびにこの場所を訪れていました。

 彼が愛用した飛行機、自動車や衣装などが展示されていて、まあ豪華というか、これぞアメリカンドリームを果たした男の使ったもんかと思うと「すげ~な~」としかいうことはありませんでした。

 街には、じいちゃんが大好物の「スペアリブ」の有名店があり、店内にはブルースが流れて、じいちゃんの倍くらいありそうな体格のおじさんやおばさんたちが、肉を鷲掴みにして食べる姿が忘れられません。

 街外れには、日本では考えられない川幅のミシシッピ川が流れています。

 夕暮れ時に満腹のお腹を抱えながら、SONYの「ウォークマン」でカセットテープに録音したブルースを聞きつつ、沈んで行く夕陽を見ながら川辺で仕事の疲れを癒したこともありました。

 もう20年以上前のお話です。

 そんなこんなで思い出深いメンフィスで3連覇を成し遂げた錦織選手に大きな拍手を送りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会ということで・・・

2015-02-15 10:58:33 | 日記
 昨夜は、新年会(今年初めての飲み会だから)でした。

 いつものゴルフ仲間たちといつもと同じように午後6時から11時過ぎまで、いろんなエサを突きながらビール・焼酎・日本酒・ワインと飲みまくりました。



 飲み・食い・話し・笑い・・・。

 最後にはシドロモドロになってご帰還です。

 あまりに寒かったので、隣町に住む仲間とタクシーに乗り込み、ウトウトしながら金山から緑区へ・・・。

 家の近くで先に降りて運転手さんに「隣町の駅まで送ってね」とお願いしトットと下車しました。

 さて、ロシア軍がウクライナの東部のロシア系民衆を応援している内戦問題で、欧米から経済制裁をクラっているロシアが停戦に合意したとかで今朝7時に戦火が収まるということです。

 経済制裁によってロシアの通貨であるルーブルが大暴落して、おまけに石油もメチャクチャ安くなり、ロシアは大打撃を受けているようで、さずがに持ちこたえることができずロシアは停戦に合意したとか・・・。

 まあ普通の国?なら停戦は続くでしょうが、何かのきっかけで再び始まるかもしれないと危惧されています。

 今回のように関係諸国の首脳が集まって会議が行われるならまだいいですが、「イスラム国」なんていうお話ができないお相手もいます。

 彼らがあまりにも気勢を張りすぎているので、自国民を殺されたオバマさんが空爆だけじゃなく、地上部隊も投入して「イスラム国」を壊滅させると息巻いています。

 そんなアメリカさんに同調するかのように、安倍さんもオバマさんの後をヘコヘコ付いて回っているように見えるのはじいちゃんだけでしょうか?

 後藤さんたちも殺されてしまったし、腹が立つのはじいちゃんも同じですが、テロ組織にヘンなところで牙を剥きだされるのも困ります。

 戦闘だけが彼らを屈服させる手段ではないと思います。

 まずは彼らの言い分を聞いてあげることも必要でしょう。

 彼らの言い分を聞いてしまうと、欧米諸国や中東の為政者たちが、現在手にしている利権を失いかねないので「聞く耳持たずに打ちのめせ!」と言ってるのが、安倍さんが傾倒している国際社会です。

 いつまでこんなことが続くんでしょうか?

 世界の国々の首脳が「自国の利益のため・・・」と言い続ける以上、未来永劫人間同士の争いは終わらないと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴走を始めた自民党

2015-02-14 10:41:06 | 日記
 安保法制化を巡って自民党と公明党の協議が始まりました。

 自衛隊の活動範囲をどこまでも広げたいと思う自民党と何とかして規制をかけたい公明党が取りあえずぶつかり合っています。

 昨年の閣議決定の範囲内で法制化をすべきだとする公明党と米軍以外の国でも自衛隊の連携した活動が行えるようにしたいと願う自民党。

 米軍との協力だって日本を守るための戦いに限られているはずなのに、自衛隊を海外の戦闘地域に近いところに出して後方支援するのは「回り回って日本国民のために」なると自民党は言いたいのでしょう。

 宗教組織を背景にしている公明党は「平和な日本を作る」ために活動しているはずなのに、まるで宗教対立のように今後は敵対する者たちとは戦うぞという姿勢になってくるんでしょうか?

 織田信長が「比叡山を焼き討ち」したのは、僧侶たちが淫らな生活や自分たちの利権を守るために僧兵たちを増やして寺院としての価値を失ってしまったからだと言われています。

 公明党の議員達は、与党になって甘い汁を吸い続けている(戦国時代の僧侶のように)ので、最初は少し抵抗しても結局は自民党に押し切られてしまうんじゃないでしょうか。

 野党も安倍さんが率いる自民党のやり方はよく分っているんだから、単なる批判じゃなくてしっかりとした議論をしてほしいです。

 国民が求めているのは、自衛隊員を海外に派遣することじゃなくて、尖閣列島に押し寄せてくる中国漁船の排除を海保と一緒に行うことや日本近海にいっぱい埋蔵されている資源を守ること、国民の安全な日常生活を守ることなどです。

 安倍さんが国際社会と呼んでいる自由主義・利権国家の後方支援じゃありません。

 何だか憲法9条がドンドン拡大解釈されて、自民党は暴走し始めています。

 だからいわんこちゃないんです。

 彼らの暴走を食い止める方法は選挙しかないのに、昨年末の日本国民は何を考えていたんでしょうか?

 自民党も自民党だけど、それ以上に情けない野党に票を入れるのもなんだかなぁ~と考えた人たちも多いはず。

 その気持ちは分るけど、このまま進んで行くと「後の祭り」ということになりかねませんよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする