昨日の憲法記念日・・・、各地でいろんな集会が開かれていたようです。
終戦70周年を迎える今年は、安倍内閣が昨年「集団的自衛権の行使容認」を閣議決定したり、それに伴う防衛法制の整備や先日のアメリカとの防衛ガイドラインの改定など、憲法9条にかかわる様々な問題に対して賛成派、反対派がそれぞれの立場から大きな声をあげていたということです。
9条の改憲には、過半数以上の人が反対していますが、日本の防衛強化ではぼぼ半々というアンケート調査があります。
「強い日本」を目指す安倍政権の政策に多くの人が賛成の立場をとっています。
じいちゃんも「強い日本」を目指すということに関しては賛成ですが、何もアメリカと一緒になって地球の裏側にまで自衛隊を派遣することはないんじゃないかという立場です。
日米安保条約の取り決めでアメリカの基地が日本にありますが、日本周辺の有事の際にはアメリカがさっと軍を出してくれるというなら中国や北朝鮮への抑止力にもなりますが、先日のガイドラインでは「日本はアメリカを援助し、アメリカは日本を援助する」ということで(当たり前だが)明確な役割分担をしようということです。
そんなんで自衛隊の装備を強化し、海外へ自由に自衛隊を派遣するぐらいなら、いっそのこと自前の軍隊をきちんと整備して「強い日本」になることの方が適切じゃないでしょうか?
アメリカに何から何まで頼りきりの日本政府には到底できないでしょうが、それだけの覚悟がなけりゃ「真の意味」で「憲法9条を守る」ことはできません。
9条では「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」と書かれていますが、これではもし中国や北朝鮮が攻め込んできたら「国民の生命と財産を守る」ことができないので「専守防衛」という縛りをつけて「自衛隊を発足」させました。
9条2項の「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」という現行の憲法からすると「自衛隊」はやっぱり違憲性が高いとじいちゃんは思います。
そこで2項を修正しようという機運が高まっているんですが、それなら小手先で「憲法解釈」を変えたりするんじゃなくて堂々と中国や北朝鮮の脅威に対抗するために2項を修正して「自衛隊の強化」を図ろうと明確に国民に投げかければいいでしょう。
今の憲法を守るだけじゃ、近い将来尖閣列島は中国に乗っ取られてしまうかもしれません。
「やられそうなら」「やりかえせそうな」軍隊の配備をしなけりゃいけない時期に来ています。
「やられそうで、やられない。自分からはやらないけど・・・」というのが9条の1項の精神で、2項の「1項のために戦力を保持しない」では「やられちゃいます」。
9条2項を改憲して自分の国がきちんと守れるようになったら、アメリカに尻尾をこれ以上振ることなく、きちんとした意見も言えるようになるでしょう。
アメリカは「お前んとこを守っとるんだで、いらんこと言わんとついてこやええ!」と戦後70年の間、日本を支配してきましたが、安倍さんはその支配をさらに強化しようと企んでいます。
これじゃ「戦後レジームからの脱却」じゃなく「戦後レジームの強化」です。
改憲反対派の人たちは「これまで通りの日米関係」でいいと思っているんでしょうか?
「戦争はやりたくないから9条改憲に反対」というだけでは中国や北朝鮮の脅威から逃れることはできません。
「改憲反対」というならどのような話し合いをしたら「中国や北朝鮮とお友達」になれるかを教えてください。
「中国が尖閣は俺のものと言ってるから尖閣はあげましょうね」・・・。
「沖縄は俺のものというなら沖縄をあげましょう」・・・。
「尖閣も沖縄もあげたから攻めてこないでね」というお話し合いをするんでしょうか?
じいちゃんは「そんなのは嫌だし、国際秩序にも反する行為」だと思います。
自衛隊は「日本国を守るため」に存在している唯一の戦闘部隊であることを明確にして、日本の脅威を取り払うためだけに日本国民の総意で動く軍隊として機能できるように「憲法9条」を変えるべきだと思います。
なし崩し的に自衛隊を世界中へ派遣できるような法整備はけっしてやっちゃいけません!
終戦70周年を迎える今年は、安倍内閣が昨年「集団的自衛権の行使容認」を閣議決定したり、それに伴う防衛法制の整備や先日のアメリカとの防衛ガイドラインの改定など、憲法9条にかかわる様々な問題に対して賛成派、反対派がそれぞれの立場から大きな声をあげていたということです。
9条の改憲には、過半数以上の人が反対していますが、日本の防衛強化ではぼぼ半々というアンケート調査があります。
「強い日本」を目指す安倍政権の政策に多くの人が賛成の立場をとっています。
じいちゃんも「強い日本」を目指すということに関しては賛成ですが、何もアメリカと一緒になって地球の裏側にまで自衛隊を派遣することはないんじゃないかという立場です。
日米安保条約の取り決めでアメリカの基地が日本にありますが、日本周辺の有事の際にはアメリカがさっと軍を出してくれるというなら中国や北朝鮮への抑止力にもなりますが、先日のガイドラインでは「日本はアメリカを援助し、アメリカは日本を援助する」ということで(当たり前だが)明確な役割分担をしようということです。
そんなんで自衛隊の装備を強化し、海外へ自由に自衛隊を派遣するぐらいなら、いっそのこと自前の軍隊をきちんと整備して「強い日本」になることの方が適切じゃないでしょうか?
アメリカに何から何まで頼りきりの日本政府には到底できないでしょうが、それだけの覚悟がなけりゃ「真の意味」で「憲法9条を守る」ことはできません。
9条では「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。」と書かれていますが、これではもし中国や北朝鮮が攻め込んできたら「国民の生命と財産を守る」ことができないので「専守防衛」という縛りをつけて「自衛隊を発足」させました。
9条2項の「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。」という現行の憲法からすると「自衛隊」はやっぱり違憲性が高いとじいちゃんは思います。
そこで2項を修正しようという機運が高まっているんですが、それなら小手先で「憲法解釈」を変えたりするんじゃなくて堂々と中国や北朝鮮の脅威に対抗するために2項を修正して「自衛隊の強化」を図ろうと明確に国民に投げかければいいでしょう。
今の憲法を守るだけじゃ、近い将来尖閣列島は中国に乗っ取られてしまうかもしれません。
「やられそうなら」「やりかえせそうな」軍隊の配備をしなけりゃいけない時期に来ています。
「やられそうで、やられない。自分からはやらないけど・・・」というのが9条の1項の精神で、2項の「1項のために戦力を保持しない」では「やられちゃいます」。
9条2項を改憲して自分の国がきちんと守れるようになったら、アメリカに尻尾をこれ以上振ることなく、きちんとした意見も言えるようになるでしょう。
アメリカは「お前んとこを守っとるんだで、いらんこと言わんとついてこやええ!」と戦後70年の間、日本を支配してきましたが、安倍さんはその支配をさらに強化しようと企んでいます。
これじゃ「戦後レジームからの脱却」じゃなく「戦後レジームの強化」です。
改憲反対派の人たちは「これまで通りの日米関係」でいいと思っているんでしょうか?
「戦争はやりたくないから9条改憲に反対」というだけでは中国や北朝鮮の脅威から逃れることはできません。
「改憲反対」というならどのような話し合いをしたら「中国や北朝鮮とお友達」になれるかを教えてください。
「中国が尖閣は俺のものと言ってるから尖閣はあげましょうね」・・・。
「沖縄は俺のものというなら沖縄をあげましょう」・・・。
「尖閣も沖縄もあげたから攻めてこないでね」というお話し合いをするんでしょうか?
じいちゃんは「そんなのは嫌だし、国際秩序にも反する行為」だと思います。
自衛隊は「日本国を守るため」に存在している唯一の戦闘部隊であることを明確にして、日本の脅威を取り払うためだけに日本国民の総意で動く軍隊として機能できるように「憲法9条」を変えるべきだと思います。
なし崩し的に自衛隊を世界中へ派遣できるような法整備はけっしてやっちゃいけません!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます