goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり風景

アルビレックス新潟のゲーム画像と、散歩写真+戯言のブログです。

522円

2008年03月01日 | マッタリ風景
3月に入ったけど、新潟は相変わらず天候が悪いです。
今朝も、雷が激しくなって、酷い雨が地面をたたきつけていました。
まあ、雪にならないだけ、ましなのでしょうが。

アルビの選手達もキャンプを打ち上げて、ホームへ帰ってきます。
今日と明日、アルビレッジの除雪ボランティア募集記事が掲載されていました。
少しでも、良い環境で選手達に練習をしてもらいたいと言う事でしょう。
リーグ最小選手数で練習もままならず、しかも怪我人続出、さらに代表で主力選手を取られてコンビネーションが心配、などなど余り良い話が出てきません。
ホームで調子を上げて、良いスタートを切って欲しいものです。



近所のドラッグストアで買い物をしていたら、同時プリント522円の表示を目にしました。
これは、安いです。
で、試しに2本現像と同時プリントへ出して見ました。
現像は問題なさそうですが、肝心のプリントはうーん今一歩かなと感じます。
いささか、赤みと言うかオレンジ色のかぶりが強すぎるのです。

で、いつも利用しているヨドバシへ、同じネガフィルムから何枚かプリントを注文して、比較してみました。
ヨドバシのプリントは、少し青みが強い感じがしますが、見た目はメリハリがあって見栄えがします。
ただし、撮影のシーンによっては、ドラッグストアのプリントが好ましく感ずる部分もあります。
ネガフィルは、露出を間違えないで撮影しておけば、プリントは如何様にも味付けができる寛容性がありますので、最後は見る人の判断なのでしょうが、それにしても同じネガフィルムからとは思えない違いが感じられました。

ヨドバシは、フジフィルムのフロンティアを使っています。
ドラッグストアは、どこの現像所かは不明ですが、注文用の袋にコニカミノルタNCの文字が印刷されていたので、そちらの系統と思われます。
昔、サクラカラーとフジカラーの発色について良く話題になりましたけど、そのレベルの話かなと納得してしまいました。
でも、522円は安い!!


Film:KODAK ULTRA MAX 400
銀塩プリントをスキャナー(GT-X700)で等倍の大きさでデジタル化。
スキャナーのドライバでは補正無し。
画像を縮小(640dotへ)するソフト(縮小専用)でシャープ処理。

画像の上部がヨドバシプリント、下部がドラッグストアプリント。






柳都大橋上から万代島ビル方向を撮影。
作りすぎの感じがするけど、ヨドバシプリントが好ましく感じます。



柳都大橋上から万代橋方面を逆光で撮影。
このプリントは、どちらも有りかなと思います。
空の色はヨドバシ、雲の立体感はドラッグストアプリントでしょうか。





被写体の万代橋は、夕陽を浴びた時間帯に撮影。
時間帯の雰囲気は、ドラッグストアプリントの方が出ている感じです。
子供が、川面の反射はドラッグストアプリントが良いと言っていました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。