goo blog サービス終了のお知らせ 

どうしてこんなに楽しいんだろう!

新しいことをはじめるって楽しいですね!美味しいお酒を飲んで、好きな音楽を聴いて、ヨカバンジャー!!

自分にもできる少しだけの貢献

2015年06月14日 | Weblog

NPO法人 いい会社をふやしましょう主催の講演会
「自分にもできる少しだけの貢献」に参加した。
講演者は諏訪中央病院名誉院長 鎌田 實氏。
場所は東京工業大学蔵前会館だ。

午前中、渋谷で取引先のイベントに参加したため
渋谷から東急東横線自由が丘で乗換、大井町線大岡山駅に向かう。

東京工業大学は大岡山駅の目の前だ。
大学の周りには食事をする所がたくさんあるだろう、、と思ったが、
マクドナルドがあるだけで、他に見当たらない。
私はマックは食べないので(モスなら食べる)、辺りを探索して
やっと一軒のラーメン屋を見つけた。
今ひとつ気に乗らなかったが、他にないようなのでラーメンを食べた。

13時40分、会場で受付をし入場料3,000円を支払う。
本日の定員は300人、前の方が空いていたので
前から二列目の真ん中に席をとった。

14時開演、主催者の挨拶の後、鎌田實氏が登場した。
鎌田氏は年間500回の講演会をこなしているそうだ。
さらにイラクやチェルノブイリ、福島の医療ボランティアに参加している。

今回も4日前までイラクの難民(ISに追われた子供達)を治療していたそうだ。
自分で多動性症候群と言っていたが、とにかく休む暇もないくらい忙しい人だ。

今日のブログはまとまらない・・・
1時間20分、ただただ感動しっぱなしで涙がこぼれた。

冒頭、家族の写真を写しながら、自分の生い立ちを語る。
「父と私と全く似てないでしょう・・実は血のつながりがないのです」
彼は1歳10ヶ月で育ての親に預けられた・・つまり生みの親を知らないそうだ。

貧しい暮らしの中で、勉強し医者になった。

以下、心に残ったキーワード

・人生には波がある、いい時もあれば悪い時もある、それが人生。

・あったかな血の通った資本主義・・
>お金を儲けることは大事だが、人の役に立つことが大事。

・イチローは4000本のヒットを打ったことより、
8000回の失敗を乗り越えたことを誇りに思うといった。
>われわれ凡人は10回のうち9回失敗しても普通。
>つまずいたってたいしたことはない、失敗を恐れるな!

・大事なこと「もうだめだ、と思わないこと」

・子供はチェルノブイリを選んで生まれてきたわけではない
>子供に罪はない、国境もない。
世界には5,000万人の難民がいるという事実。

・IQ(知能指数)より大事なものがある。
>あったかい心、あきらめない心、友達をつくる力、持続力

・いつも考えていること「相手の身になる」

レジメなど何も持たず、ステージを歩きながら身振り手振りで
聴衆に語りかける。
それはスティーヴ・ジョブスのようだった。

鎌田氏から感じる人間力、やさしさ、強さ。
いまでも興奮が覚めやらない。

とてもいい時間だった。


<自分にもできる少しだけの貢献@NPOいい会社をふやしましょうofficial site>




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする