日本野菜ソムリエ協会の東京・名古屋・大阪会場でベジフルカルテコンテストと野菜ソムリエサミットが同時開催!
テーマ野菜は「ホウレンソウ」
1年で一番寒く空気が乾燥して風邪をひきやすいこの時期(>_<)・・・
「ホウレンソウ」で風邪予防、30分以内で作れる、簡単ホウレンソウレシピ
気になる結果は、下記にアクセスしてご覧ください。
ここをcrick→ベジフルカルテコンテスト
※明日のブログで、私のレシピをご紹介させていただきます<m(__)m>
日本野菜ソムリエ協会の東京・名古屋・大阪会場でベジフルカルテコンテストと野菜ソムリエサミットが同時開催!
テーマ野菜は「ホウレンソウ」
1年で一番寒く空気が乾燥して風邪をひきやすいこの時期(>_<)・・・
「ホウレンソウ」で風邪予防、30分以内で作れる、簡単ホウレンソウレシピ
気になる結果は、下記にアクセスしてご覧ください。
ここをcrick→ベジフルカルテコンテスト
※明日のブログで、私のレシピをご紹介させていただきます<m(__)m>
野菜と果物の調理理論について、本日は、福岡支社にてお話しさせていただきました
jr.野菜ソムリエ養成講座「ベジフルクッカリー」担当
今日は、産前最後の登壇日
登壇前に、腹ごしらえ(^^)
レモンティー、卵ハムサンド、あんずジャム入りヨーグルトなど…↓
帰りは、トロピカルドリンクを飲みながら、頭をリフレッシュさせて来週のラジオ放送の内容を考えます
以下、日本野菜ソムリエ協会理事長の福井より皆様へ、類似資格に関するお知らせです。
最近ネット上で「野菜ソムリエになるにはこちら」の様なバナーをご覧になることがあると思います。
実はそれは野菜ソムリエ協会とは全く別の広島のキャリアカレッジジャパンと いうところが行っている講座で、
ここの講座を受講しても野菜ソムリエの資格は取得することはできません。
株式会社キャリアカレッジジャパン
(広島県広島市安佐南区八木一丁目15番5号:代表取締役社長 横田正隆)が開催する
「ベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座」は、
私ども日本野菜ソムリエ協会(旧:日本ベジタブル&フルーツマイスター協会) が運営する
「野菜ソムリエ養成講座」(旧:ベジタブル&フルーツマイスター養成講座) とは、一切関係ございません。
従いまして、上記資格取得講座を受講されましても、弊協会が認定・付与する
「野菜ソムリエ」資格を取得することはできませんので、ご注意下さい。
尚、「野菜ソムリエ」は日本野菜ソムリエ協会の登録商標です。私からもひとこと「お気を付けくださいませ!」
【松葉菊】
昨日、野菜ソムリエコミュニティの総会と懇親会がありました
コミュニティのメンバーがアドバイザーを務めているバイキングレストラン、『野菜畑』さんでのランチ
私は、体調不良で欠席でしたが…
今日、早速新風コミュからの連絡が入り、嬉しく感じます
今後がたのしみですね(^^)
ひと段落したら、また、イベントごとでお会いしましょう!
【トマトのデニッシュ】
東京、名古屋、大阪で野菜ソムリエサミットが開催され、コンテスト受賞作品が発表されました
こちらは、『銅賞』、私の作ったもの
レシピを掲載いたしますので、どうぞ作ってみてください
ここをcrick→野菜ソムリエサミット、ベジフルカルテコンテスト
※つわりと重なった、「テーマ カブ」の時以外、全ての回で受賞しています(有良姓と旧姓、野村で登場!)
協会作成の情報ノートetc…面白いですよ~
大玉(ふつう)トマト 小さめ4個…大ぶり、中ぶりなら2~3個
冷凍パイシート 2枚(320g)
アーモンドダイス 小匙2
【砂糖 大匙2 + レモン汁 小匙1】 【クリームチーズ 200g + 砂糖 大匙2】
【パン粉 大匙3 + シナモンパウダー 6ふり】
仕上げ用:『溶き卵 少々 , あればチャービル 8 枚』
容 器:
1.クリームチーズを室温に戻し、【】内の材料をそれぞれ混ぜ合わせ、溶き卵を用意。アルミカップにサラダ油を塗る
2.トマトを、1センチ厚さのくし形に切る
3.9センチ×9センチにカットしたパイシートの中心に、チーズ→パン粉→トマトの順にのせ、
両手で丸いお結びを作るように具材をしっかり包み、アルミカップにのせて天板に置く
4.【砂糖レモン汁】をトマトの上にかけ、ナッツを散らしてパイ生地の表面に溶き卵を塗る
5.予熱しておいたオーブンで20分程焼く(チャービルがあれば、冷めてから飾る)
・生地は冷たい状態で扱い、オーブンはしっかり予熱!焦げそうな時はアルミホイルをかぶせます。生地が開いてくるのでしっかり包みましょう。
・パイシートを切った断面には卵液を塗らないのが、パイの層をきれいに出すコツです。
・予熱、焼き温度とも230℃。ガスオーブンなら共に200℃、15分を目安に焼きあげます。
・直径8.5センチ~10センチのアルミ型や枠に入れて焼くと、よりきれいに仕上がります。有吉 明美より
菓子パンって、あまり体に良くないイメージがありますよね…それを覆してみました(^^)v
健康的に気分よく食べましょう