思い立ったその時に…

とあるマンションから綴っています。~ desde 2006 , en Fukuoka ~

スペインの道路標識と…

2014年04月30日 | ★日記
 
 

日本の道路標識と違いますね…。

手前から、“止まれ”と“自転車レーン”と“横断歩道あり”でしょうか。
日本みたいに標識がたくさん立っているわけではなく、
大事なところ、ポイントとなっているところにあり、分かりやすい感じがします。
しかも、看板、広告が少ないですので、見やすいです。

こちらに来て驚いたのが、横断歩道の位置づけ。
車よりも人が優先です。
横断している人がいたら、車はほとんど止まります。徹底しています。
日本でも同じルールでしょうが、
これが日本だったら車の方が止まらずに、人が気を付けて横断歩道を渡っている感じです。
日本はスペインのこの意識を見習わなければ…、と日々感じるところです。

残りの画像は近所の公園や道端で撮ったものです。
マドリードは緑が多いんですよ!

エスタディオ・サンティアゴ・ベルナベウ

2014年04月26日 | ☆スポーツのこと
 

レアル・マドリードのホームスタジアム。
外観だけですが、見てきましたよ!
ほんと、街中にあって、そびえ立っている感じです。
収容人員8万人!
さすがに大きいです。

マドリードに住んでいる間に、一度は生でサッカー観戦をしたい…、ですね。

スタジアムの中に入る代わりに、併設のグッズショップへ行ってきました。
レアルの白いユニフォーム、シンプルでかっこいいですよね。記念に買ってしまいました!
そして、驚いたことは、ユニフォームを着たマネキンさんが筋肉質でデカい!
こんなにどっしりとしたマネキンは、日本ではそんなにないでしょう…。
本物の選手も、大きいのでしょうね。

ビールが安い

2014年04月25日 | ★日記


マドリードはビールが安いです。
350mlの缶ビールが、近くのスーパーで0.6ユーロ前後で買うことができます。
日本円にすると、1ユーロ=142円で計算しても、84円くらいです。
日本ならば200円以上しますけどね…。

だから、こちらに来て、毎日、ビールを遠慮なく飲んでいます。
日本ではここ数年、発泡酒やらリキュール類やら、ビールのようなものを飲んでいましたが、
こちらではそういうものが必要なしです。

何だか得した気分です。

日本ではお馴染の…

2014年04月21日 | ★日記
 

日本人ですから、やはり、食は日本のものが恋しくなります。
もちろん、マドリードでもたくさんの日本のものが見つけられますよ。

例えば、醤油。スーパーに行けば売っています。
不思議なことに、日本製ではなく「メイド イン エスパーニャ」。
スペインの工場で作られているようです。
味は醤油そのものなので、料理の味付けには大助かりです。

また、インスタントラーメン。
日清とかサッポロ一番とか売ってますが、
中でも「出前一丁」は大きく展開しているようです。
定番のごまラー油味だけではなく、こちらの人の味覚に合わせた味がたくさんあります。
そして、これも「メイド イン EU」。

どちらもこちらで作られているので、値段も日本と同じくらいです。

フロアの数え方

2014年04月20日 | ★日記
 

こちらスペインでは、フロアの数え方が日本と違います。
高校時代、当時の英語の先生から教えてもらった記憶はありますが、
実際に体験すると驚きます。

日本でいうところの1階がこちらでは0階。
2階が1stフロアなので1階、3階が2ndなので2階…、
というような数え方をします。

このブログは日本でいうところの3階から綴っていますが、
スペインでは2階にあたるところから綴っています。

マドリードでの生活

2014年04月17日 | ★日記
 
 

始まりました。
スペインはサマータイム実施期間中なので、朝7時といってもまだまだ暗いですよ。
その分、夜は9時までは明るいです…?!
これからもっと日照時間は伸びるので、一体どうなるのでしょうか?

昼間は本当に青空いっぱいで、綺麗です。こんな青い空は福岡ではあまり見られません。
気分も明るくなりますよ。

道路はゆったりとしています。運転は荒いですが…。
交差点には信号はなく、“ロトンダ”と呼ばれるロータリーがあります。
こちらで生活している人は、「慣れると便利ですよ~」と
みんな口を揃えて言ってます。ぼちぼちと車の運転にも慣れたいものです。

そして、案外、緑の木々が多いです。
今は藤の花の季節でしょうか。鮮やかでこちらも綺麗です。

マドリードからの最初の生活の様子はこんなところでしょうか…。

新たな生活の場は…

2014年04月12日 | ★日記
 

到着しました。
成田空港から17時間弱の長旅の末、たどり着いたのは、
マドリッド バラハス空港。

新たな我が家の生活の場所は、なんと
スペインマドリードでした。

ということで、このブログは今後、マドリードからお伝えします。
よろしくお願いします!

フィンエアーの機内

2014年04月11日 | ★日記
 

外国の航空会社の飛行機に乗るのは2度目。
もちろん、フィンランド航空は初めてです。
搭乗する前は、妙な緊張感があります…。

機内アナウンスは英語。
何を言っているのか何となく分かりますが、
日本の航空会社のような丁寧さは無かったです…。
これが普通なのかもしれませんね。

それで、気が付けば離陸。
シートベルトのサインが消えたかと思えば、
ドリンクサービスがあったり機内食が出てきたり。
客室乗務員の“テンポ”が何だかいいんですよね。
仕事を楽しんでいるような感じがしました。

着陸前に出てきたチョコレート。甘くて、疲れが和らぎましたよ。

そして、いよいよ我が家が生活する街が近づいてきました。

ヘルシンキ空港着

2014年04月10日 | ★日記
 

やって来ましたヘルシンキ。北欧の国フィンランド。
ムーミンの故郷ですね。

この空港に着陸するまでに機内から眺めたフィンランドの景色は
ムーミンに出てくる景色そのものでした。
針葉樹林が並び、広くなだらかな平原のような感じでした。

ヘルシンキ空港も敷地は十分に広く、でも、ターミナルビルはコンパクト。
空港職員はみんな背が高いですが、穏やかで真面目そうな感じがしました。

空港の案内板はフィンランド語。でも、英語でもなんとか通じました。
“KIOSK”と描かれたショップがあり、日本でいうところのコンビニのような店。
そこで売られていたコカ・コーラ(350ml缶)がなんと3ユーロ。
日本円でおよそ500円弱。
税率が高いので、その影響でしょうか…。

それで、我が家はフィンランドで生活するのか…。
残念ながら、この空港は乗り継ぎのために利用したのです。
ヘルシンキから別の都市へ飛行機で移動します。

次はフィンランド航空(フィンエアー)に乗り換えです。