思い立ったその時に…

とあるマンションから綴っています。~ desde 2006 , en Fukuoka ~

勝ち点3が逃げた…

2007年10月30日 | ☆スポーツのこと
サンフレッチェ対ジェフは2対0で終わると思っていた。
ようやくこれで勝ち点3が入る!
と思ったのもつかの間、後半ロスタイムに立て続けに2点を入れられ、
スルスルっと勝ち点3が逃げていった。

ショックだった!
スタジアムで見ていて、起こったことが受け入れられなかった…。

試合は終始ジェフペース。
後半に入ってもよく動いていた。
ロスタイムに入ってからのあの動き、パス回しには驚いた。「うまい!」

そんな流れの中での1点目。
ここまでは仕方がない。あとは時間を稼ぐのみ。
できるだけボールを高い位置でキープすれば…。
実際にウェズレイに代えて吉弘にしてみたり…。

しかし、サンフレッチェには前線でキープできる駒数が足りない。
ただ大きくクリアするのみ。
ラインが下がるのみ…。「やばいなあ」

そして左を崩され、まさかのゴール。

確かに試合には負けてはいない。
しかし、完全に負けたような気分。
勝ちきれない!
もちろん、サンフレッチェにもよい動きはあった。

リーグ戦も残るは4試合。
選手、監督を信じて応援するしかない。

サンフレッチェ観戦、敢行!

2007年10月27日 | ☆スポーツのこと
日帰りで広島へ。
費用を安く上げるために、
新幹線でもマイカーでもなく、
今回は高速バスを利用!
福岡から広島ビッグアーチまで4時間ちょっと。

正面にスタジアムが見えてくると、気分が高揚してきます。
紫色のユニホームやマフラーを身につけている人がたくさんいると、
嬉しいものです。

正面広場で肉うどんを食べて、スタジアム内へ。

試合の様子は、次回、書こうと思います。

急遽、サンフレッチェ観戦!

2007年10月26日 | ☆スポーツのこと
明日、サンフレッチェを応援するために
広島に行くことにした!
この前の大宮戦後、モヤモヤしてきたので、
「ここは目の前で応援しよう!」
と決めた。
ビッグアーチでの観戦は3年ぶり?
福岡から駆けつけます!

高校生のサッカー

2007年10月21日 | ☆スポーツのこと
近くの競技場で「高校サッカー選手権 福岡県予選」が行われていた。
たまたま通りかかったので、しばらくボーッと観戦した。

Jリーグのサッカーとは違って、
どの選手も必死に動き回るのが、見ていて良かった。
高校生とはいっても、体が大きく、タフだなあ…。

もちろん戦術はあるのだろうけど、
しっかりと守り、攻めるときは攻める!
見ていて分かりやすかった。

こんな地方の試合が、全国大会へと繋がっていくわけです。

ついに残留争い突入!

2007年10月20日 | ☆スポーツのこと
大宮戦は勝ち点を取らなければならない試合だった。
サンフレッチェを伝えるメディアも選手のHPからも、
大切な一戦と捉えられていた。

しかし、大宮相手に0-1。
テレビ観戦をしたが、今季ワーストと感じるくらいの内容。
何だか昨季のセレッソ大阪戦の内容と似ている…。(この時期だったなあ)

ウェズレイ、佐藤寿に頼らず、もっともっと攻めよう。
アクションを起こそう!
何かが起こるさ…。

もう、ある意味開き直り。
残るは、千葉、清水、神戸、川崎F、G大阪…。
苦しいけど、自力で打開するしかないよ。

西宮球場

2007年10月19日 | ★日記
大阪土産でもらいました。
梅田にある阪急百貨店で買ったそうですが、
絵柄が懐かしい…。
これって「阪急ブレーブス」のキャラクターだったような記憶が…。

西宮球場といえば、
スタンドが大きく、人工芝、
そして、ラッキーゾーンもあった!
そんなイメージ。

当時、活躍していた今井雄太郎さんは、
ただ今、福岡でタレント?として活躍されています!

2007年のカープをふり返って…

2007年10月14日 | ☆スポーツのこと
厳しい!これで10年連続Bクラスだそうだ!

クライマックスシリーズに進出した
ジャイアンツ、ドラゴンズ、タイガースに比べると、明らかに戦力が劣る…。
1シーズンを戦えるだけの戦力がない。

投手陣にも、野手陣にも、そして、首脳陣にも
“要”がいないような気がしてならない…。

球団としては、来シーズンは外国人を中心に補強する、と報道されている。
果たして、それでいいのか?
何だかその場しのぎのような気がしてならない…。

毎年、ドラフトや移籍等で選手を補強してきたが、
補強になっていない。
高卒の若手も育たない!

球団の幹部にカープを強くしようと思っている人はいるのだろうか?
“苦しい財政…”、“赤字が出ないように…”を
うたい文句に逃げているような…。

このままでは、市民球場ラストシーズンとなる来年も、
新球場でのプレーが始まる再来年以降も、期待が持てない。
期待が持てるような球団経営、戦力ではないから!

やはり、カープファンは強いカープが見たい!
まずは、球団はファンにも分かりやすい
将来に向けたビジョンを示してもらいたい!
カープが急に強くならなくてもいい。
しかし、変化が欲しい!

“読書の秋”とはいうけれど

2007年10月13日 | ★日記
本屋にぶらっと行ってみた。
お気に入りの雑誌や書名にひかれて
本を立ち読みするのもいいけど、
レジ付近に置いてある“しおり”を見つけ、
「いいなあ…」と思うものをいただくのも面白い。

今日は、光文社文庫のペーパークリップをもらってきた。
チャップリンみたいなこのキャラクターは
一体何なのだろう?

日産九州工場見学に行ったよ!

2007年10月12日 | ★乗り物のこと
所用で日産自動車の九州工場に行ってきた。
新型のエクストレイルや北米専用のローグなど
RV車を中心に組み立てている工場です。
巧みに動くロボットのアームは
見ているだけで感動もの!
次から次に新車が完成していくので、
「こんなに作って大丈夫?」
と心配したり…。

さて、工場見学の記念に「スカイライン」のミニカーをもらった。
トミカ製ですが、なかなかの出来です。

ありがとう、佐々岡!

2007年10月06日 | ☆スポーツのこと
カープの投手陣を永年支えてきた佐々岡が
とうとう引退を迎えた…。
カープ一筋18年。
本当にお疲れさま。ありがとう!

引退試合はテレビで観戦。
今季市民球場最終戦ともあって、観客も3万人弱。
やはり広島にはそれほどカープファンが多くいるということ。

試合の方は、打線が先手を打ち、
投げては先発の大竹が安定した内容…。
全ては佐々岡のためであり、
今季不甲斐ない試合を数多く見せてきたファンへのつぐない?のため…。
そんなふうに見て取れた…。

カープがこんなふうに強ければ…。
市民球場にいつもこれくらいファンが駆けつけてくれれば…。
佐々岡はそれだけが心残りだっただろう…。

改めて、佐々岡投手、ありがとう!