チョコハナな日々

ちょこっとした日常のさまざまなことに対する想いを書いていきます。

ドキドキした26回目

2010-06-30 | チョコハナ
土曜日は大雨だったので、参加者は予定通り来るかしら...と少々不安でした。
でも...参加者は13時前には全員揃ったのに...肝心な話し手が来ないではないですか?
地図と携帯番号の記したチラシも送っているけど、何も連絡がない。
げっ...まさか、忘れている?あぁ、携帯番号聞いていれば良かった.....、前日に確認の連絡を入れていれば良かった..と後悔。

寄宿舎の話を聞きたくて集まった人たちに...現状を説明しだすと℡がかかってきました。
会場を間違え、滑石のふれあいセンター近くへいるというので、あとを元養護学校教員○○さんへ任せて迎えに行きました。

話し手が到着するまでどうも自己紹介をしていたらしい...ですが、遅れながらもテーマを変更しないで良かったので....私は...ほっと....しました。
今回は正直ドキドキしました。
参加者が少ないのもハラハラしますが、話し手が来ないほうがもっとハラハラドキドキでした。
終わったら...どっと疲れがきました。

ところで、寄宿舎指導員 木下さんのお話はとても良かったです。みなさんに聞かせたいと思ってお願いしましたが、正解でした。障害児という前に一人の子どもと考えたとき、幼稚部から高校、専攻科と長期間親元離れて過ごした場合、親子間の愛情なんて希薄になるのも当たり前だろうし、子どもは健やかに...育つのだろうか。子どもは傷を負ったまま生きていかないといけない。
「出来れば中学校までは親元で育て高校から寄宿舎利用というのはいいかもしれない」といった意見がありましたが、わたしも賛成です。専攻科になると、ご飯付で寄宿舎生活は楽だそうですが。

盲・聾学校の寄宿舎は古いので昔の造りの分部屋が広いが、新しく出来た知的障害の虹の原は狭すぎる..など決して快適な生活ではない。
「寄宿舎がなくなると仕事がなくなるという不安が同僚の中であるが、わたしはどの子も地域の学校へ行ってほしいと思います」。
..今回のお話であれこれと聞きたい話が浮かんできました。頼みに行こうか...現在思案中です。

さて、来月はアレックスとゆったり最後の交流をしたいと思います。
またよろしければご参加ください。