先ほど、12日ぶりに介護生活から帰宅しました。
早速、御柱祭の続きをアップします。
旅行社のツアー日程には、”御柱祭 ミニ講座”なるものが組み込まれて
います。
御柱祭の意味・謂れや過去の御柱祭の様子をDVD映像を見ながら勉強
をしたり、”木遣り保存会”の方々の実演を聴いたりするものです。
おかげさまで、無知の塊だった閑人も次第に御柱祭に詳しくなって
きましたよ。
◆ミニ講座が開催された会場
◆舞台袖の看板
左側の目隠しをした女性は、旅行社の添ちゃんです。
◆木遣り保存会の面々
◆ 同 その2
大人の木遣りの演者に交じって、少年・少女も堂々と美声を
響かせます。
◆ 同 その3
この方がリーダーをつとめているようでした。
◆DVD映像
過去の御柱祭の様子を紹介するものです。
これは山中で、御柱にする木を伐採しているところですね。
◆ 同 その2
”木落し”の場面です。
このミニ講座の後は、本宮に参拝・見学し、明日の御柱落としに
備えます。