goo blog サービス終了のお知らせ 

今一写真館

旅行、ドライブの写真などなど

③足立美術館

2019年01月15日 | '19 山陰・山陽ツアー

 蒜山高原のホテルを出た後は、景色を見ながら島根県・安来市の

足立美術館”へ向かいます。ここへは、過去3回ほど訪れています。

◆新館

 開館60周年を記念して、2010年に新館がオープンしています。

新館は初めて見ます。

◆本館入口

 前回来た時までは現在の新館のところまで駐車場でした。

この本館へは道路を横断して入館することになります。

足立美術館では展示された芸術作品は当然のこと乍ら基本的に写禁です

ので、撮影するのは専ら建物か庭園が中心となります。

 閑人の見解からすれば、庭園だけでも十分に見学の価値があると

思っています。

◆庭園 その1

◆同 その2

        

◆同 その3

◆同 その4

◆同 その5

◆同 その6

        

 窓枠を額縁に見立てて庭園を見たところ。

◆同 その7

◆庭園・日本一を連続受賞したという石碑

 確かに、お金と時間をふんだんに注込んだ展示品と庭園でした。

 

 

        

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②白兎神社

2019年01月14日 | '19 山陰・山陽ツアー

 鳥取砂丘を出て、暫く走ると”白兎神社”参道前の道の駅

神話の里 白うさぎ”へ到着です。

道の駅のすぐ前は、”白地海岸”です。

◆道の駅入り口の石像

 大国主命と因幡の白兎です。

◆参道横の白兎像

 足元にはご縁がありますようにとの”5円硬貨”と白い石が置いて

あります。

◆縁起物の白い小石

 よく見ると白い小石には赤字で”縁”と書いてあります。

大国主命と白兎がどうして縁結びの象徴になったのぁということは、

今回添ちゃんが説明してくれるまで知りませんでした。

(若しくは忘れていました)

◆白兎神社本殿

        

◆”縁結び”の由来説明板

        

 参拝後は再びバスに乗って、宿泊地となる中国山地の”蒜山高原”の

方へ戻ります。

◆道中の雪景色

 周囲には雪が残っているものの、道路は路肩以外に積雪はなく普通に

走れます。ホテルに到着した時は、辺りは既に暗くなっていました。

◆ホテル入口付近

 (この画像は翌朝、出発前に撮影したものです)

◆夕食 その①

◆同 その②

 バイキングスタイルでした。上部の枝豆はビールの”あて”です。

◆同 その③

 茶碗蒸し。以下略です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

①鳥取砂丘

2019年01月13日 | '19 山陰・山陽ツアー

 9時前に名古屋駅を新幹線で出発して、新大阪駅で観光バスに

乗り換え4泊5日のツアーが始まりました。

鳥取砂丘そばのレストランで昼食を摂ります

◆鳥取砂丘での昼食

 海鮮丼です。美味しかった。

◆ 同 2

 アルミ箔で代用した鍋物。

◆ 同 3

 小鉢類。

◆砂丘入口の石碑

◆砂丘 

 日本海から吹き付ける砂混じりの風が強く、マスクとサングラスが

離せません。

◆ 同 2

 日本海側の冬の典型的な空模様で、どんよりと曇っています。

◆ 同 3

 水溜まりです。案内看板によれば”オアシス”だそうです。

角度によっては水が見えません。

◆ 同 4

 風紋です。人の足跡も10分もすれば殆ど目立たなくなります。

◆珍しい色の郵便ポスト

 

 鳥取市がどうすごいのかはよく分かりませんが、鳥取市も明日行く

島根県も”縁結び”に熱心なようです。

鳥取砂丘見学の次は、”因幡の白兎”の舞台となった”白兎海岸”と

”白兎神社”を訪れます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰・山陽ツアーから帰ってきました

2019年01月12日 | '19 山陰・山陽ツアー

 夜遅くに、ツアーから帰ってきました。

今回は特にてんこ盛りの内容だっただけに、連日よく歩きました。

詳しくは、次回からの当ブログでご報告する心算です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方へのツアーに行ってきます

2019年01月08日 | '19 山陰・山陽ツアー

 この時期特有の安いツアーを見つけましたので、行ってきます。

鳥取・松江・広島・倉敷・姫路などを巡ります。

ツアー料金の関係で昼食は全て自由食となっていますので、地元の

B級グルメも楽しみです。

初めて行く所はあまりないのですが、まあ半分は懐かしい思いをして

きます。

災害復旧支援の補助が出ているツアーということですので、ありがたく

思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする