goo blog サービス終了のお知らせ 

今一写真館

旅行、ドライブの写真などなど

菱野団地の紅葉

2024年11月11日 | ドライブ・ウォーキング

 昨日、ウォーキングで”菱野団地”を歩いていたら”紅葉”が

始まっていましたので、今日(11日)に少し撮影してき

ました。

◆菱野団地の紅葉

◆ 同 2

    

◆ 同 3

◆ 同 4

◆ 同 5

◆ 同 6

    

◆ 同 7 

 これで”紅葉進行度”は4/10くらいでしょうか?

なんだか”色”がくすんでいます。夏が長く続いた所為でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍麓の宿

2024年10月16日 | ドライブ・ウォーキング

松本から高山へ抜ける安房峠の手前にある”白樺の庄”です。

◆入口看板

◆建物全景

 画面中央部の日陰になったあたりが玄関入り口です。

冬のスキー客が良く使う宿のようです。若干のうらぶれ感が

拭えません。

◆近所の案内標識

◆白樺の樹

   

◆宿の部屋から見た乗鞍岳(多分)

 紅葉には、ひと月ほど早いドライブ旅行でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大王わさび農場

2024年10月15日 | ドライブ・ウォーキング

 安曇野は伊豆と並んで”ワサビ”の産地です。

大王わさび農場”へ寄って来ました。

◆入口付近

 駐車場には観光バスも何台か来ていて、中には東アジア系の

外国人が目立ちました。

◆道祖神

 ここにも道祖神がいます。(あまり古さは感じないけど)

◆わさび田の日除け幕

◆ 同 2

◆モンブラン・アイス

   

 レストランは入店待ちの長い行列ができていたので、昼食は取り

敢えず諦めて、カフェのテラス席でモンブラン風のアイスクリーム

を食べます。(見た目よりは、美味しかった)

◆園内の水路

 わさび田の横を流れています。

◆同 説明看板

◆親水広場の池のニジマス

 まるまると太った美味しそうなニジマスが泳いでいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穂高神社

2024年10月14日 | ドライブ・ウォーキング

 穂高神社”へ参拝してきました。

あちらこちらに”七五三”の幟がはためいていました。

◆本 殿

 少し逆光だったのか、靄ってしまいました。

◆右手の社務所

◆神楽殿

 本殿前に建てられています。まだ新しそうです。

◆境内の道祖神

   

◆ 同 2

◆ 同 3

   

 安曇野は”道祖神”が多い所ですが、神社境内にもあるのですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプス・あづみの国営公園

2024年10月13日 | ドライブ・ウォーキング

 10月11日から12日の1泊2日で、安曇野・乗鞍方面へ

ドライブに行って来ました。二日とも好天に恵まれて楽しい旅

になりました。

◆安曇野の秋の空

◆入口事務所

 さすが”国営公園”の入口だけあって、立派な構えです。

◆事務所前の大木

      

 電飾が施されています。

◆ 同 植栽

 この公園は入場料が必要です。シニア料金で210円でした。

入口のおじさんに、”我々は若く見えるかも知れないけど70才を超えて

います”と言ったら、シニア料金でOKでした。

◆園内の遊歩道

◆ 同 水路

  

 安曇野は湧水が多く水に恵まれた地域ですので、あちら・こちらで

このような水路を見かけます。

◆コスモス園

◆ 同 2

 信州では安曇野にかぎらず、コスモスが良く咲いています。

◆走るお猿さん

 今回のドライブでは、都合3回猿を見かけました。これが第一号です。

       

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津島天王祭・朝祭り

2024年07月29日 | ドライブ・ウォーキング

 7月27日・28日と”尾張津島天王祭”が行われました。

27日が宵祭り、28日が朝祭りです。

宵祭りには、2011年に一度行っていますので、今回は朝祭りを

見学です。

◆天王川公園の藤棚

◆船溜まりの船

   

 宵祭りのまきわら船が、能人形を乗せた”だんじり舟”に徹夜で

模様替えをしたものらしいです。

 早い話が普通のだんじりの車輪の代わりに二艘の舟にだんじりを

架装したようなものです。

◆ 同 塔頂部

 動作がある”からくり人形”にはなってないみたいでした。

◆対岸の桟敷席

◆神職を載せた舟

 津島神社のお旅所下を出た船は、船溜まりの方を向いて漕ぎ出し

ました。

◆観覧客を載せた桟敷船

◆姿を現しただんじり船

◆ 同 2

 舳先に下帯姿の男衆が立っています。この後、一人ずつ名前を

呼ばれながら池へダイビングしていきます。朝祭りの最大の

見せ場ですね。

 最初から確保していた場所は、見晴らしがあまりよくないので

場所替えです。

◆御旅所の後ろ側

 神職の方(だと思う)が立ち並んでいます。

◆だんじり船の曳揃え

 陸のだんじりだと、”曳揃え”ですが船の場合は???

◆船のおはやし連

 

 駐車場から朝祭りの会場近辺と随分歩いたような気がして

いましたが、意外と少ない万歩計の表示でした。

 反省点;カメラのレンズは70~300ミリも持って行

べきでした。

 同日の奥ブログ➡こちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊川;佐奈川堤の桜

2024年04月12日 | ドライブ・ウォーキング

 今年、見に行くつもりでいた”豊川の佐奈川堤の桜”が散り始めた

とのことだったので、見に行ってきました。

 すぐ傍のインの駐車場を勝手に利用させてもらいました。

(駐車場だけでなくトイレもありがたく利用さてもらいました)

◆ さくら

 堤の上は遊歩道で所々にベンチも整備されています。

◆ 同 2

◆ 同 3

◆ 同 4

 落花が若干すすみ、葉桜になりかかっています。

◆ 同 5

◆ 同 6

◆ 同 7

◆川面の淀み

◆橋の欄干

◆その他の花々

   

◆ 同 2

◆ 同 3

◆ 同  4

◆さくらの若木

   

 今、咲いている樹はかなりご高齢の様子ですので、次代の

育成もぬかりなくやっているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曽三川公園のチューリップ

2024年04月07日 | ドライブ・ウォーキング

 昨6日に海津市の”木曽三川公園”へチューリップ”を見に行って

来ました。土曜日とあって大変な人出です。

◆混雑する駐車場

◆公園入口

 

◆入口近くの噴水

◆展望タワー

   

◆入口先の花壇

◆パンダの乗り物で遊ぶ親子

◆チューリップの花壇

   

◆ 同 2

◆ 同 3

   

◆ 同 4

◆ 同 5

◆チュリップの花弁

◆ 同 2

◆その他の花々

   

◆ 同 2

◆ 同 3

   

◆インコを連れたご婦人

 棒を突き出している女性がいると思ったら”インコ”が掴まって

いました。

ペットのわんこを連れた方は多く見かけましたが、鳥を連れて

いたのは一人だけです。

  次は奥が”ブラタモリ”で見たとか言って、”輪中”関係の施設も

見学します。

◆復元された輪中の民家

◆ 同 2

   

 玄関の軒下の梁の上に格納された舟です。櫂の柄も見えます。

◆ 同 内部

◆水 屋

◆ 同 内部

 他に、大事な家具とか保存食糧などを備蓄するのに利用された

ようです。

そのあと、公園に隣接する”治水神社”も併せて見学しました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの森林公園

2024年03月08日 | ドライブ・ウォーキング

 随分、久しぶりに森林公園にウォーキングに行って来ました。

東門から入園し、ちょっと歩いた所にある池(礼の辻池?)に

見かけない動物がいました。

大きなネズミかなんかかと思ったら”ヌートリア”のようです。

3~4匹見かけたのですが、あまり気持ちのいいものではありません。

◆ヌートリアの画像

◆ 同 2

◆桜並木

 今はまだ冬枯れで見る影もないですがもう半月もしたら、

枝垂れ桜を楽しませてもらえそうな並木です。

園内を流れる水路脇です。

◆芝生広場

 こちらも冬枯れで芝生広場とはいえ、なだらかな丘にしか

見えません。

◆梅園の様子

◆ 同 2

  

 ここの梅園は若木が多い所為か、わりとショボイです。

意識的に集められたものか、種類は多くそれぞれに種類を記した

立札が立てられています。

◆山野草園

 ”ユウキワリイチゲ”という花の様です。

いい時間になったので、以前2度ほろ行ったことがある

椎の木とイノシシ”というカフェで、パスタのランチを食べます。

女性専用の店かというくらい男性客が少ないお店でした。

◆ 前 菜

◆ パ ン

◆メインデイッシュ

◆ デザート

 食べている間は、そうも思わなかったのにお腹がいっぱいになって

いました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿;森庭園の枝垂れ梅

2024年02月28日 | ドライブ・ウォーキング

 2月27日に鈴鹿の森庭園へ梅を見に行って来ました。

5年ぶり、2回目です。初回はこちら

ここは先日の熱海の梅園と違って、紅・ピンクのしだれ梅が中心で

ずっと華やかな感じです。

強風の中、伊勢湾岸道路を通って行きました。

◆入口付近

◆ 同 2 

      

  この梅園の入園料は、梅の開花状況で変動するこよになって

います。因みに1,800円が最高額で、ということは今が満開

ということです。

◆園内の雪洞

     

 ”しだれ梅まつり”と書いてあります。

◆紅枝垂れ

◆ 同 2

     

◆ 同 3

◆ 同 4

 ◆ 同 5

◆ 白 梅

◆ 同 2

◆ 同 3

◆落花し始めた花弁

 

 今日の強風の影響もあるかも知れません。

◆ 同 2

◆メジロ

◆ 同 2

     

◆ 同 3

 複数のメジロが枝にとまり、花弁に嘴を突っ込んでいました。

◆その他の園内の花々

◆ 同 2

◆ 同 3

◆ 同 4

 結局、1時間ちょっと滞園して帰路につき、R23沿いの

まぐろレストラン”で海鮮丼を食べて帰宅しました。

奥が事前に調べて来ていたようですが、味・量ともに満足でした。

◆海鮮丼

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする