郷土教育全国協議会(郷土全協)

“土着の思想と行動を!”をキャッチフレーズにした「郷土教育」の今を伝えます。

『教科書展示会』

2024年06月12日 | 日記

今夏は4年ごとの中学校教科書の選び直し(教科書採択)の年。

 

まず6月は一般市民や教員に検定に通った教科書を展示する月で、現在日本中、採択地区ごとに行われております。

 

展示する期間、場所などは採択地区ごとに違い、該当の教育委員会に問い合わせたり、広報などを見ればわかります。

 

私たち市民が展示会に行き、意見を出すことは少しでも教育の右傾化を防ぐ意味でも大事なことです。

 

展示されている見本教科書を見るのにみなさんの参考になればと前回に引き続きこれからも時々書かせていただきます。

 

 

 

 

◆社会科教科書の教育出版「公民」で

        自衛隊宣伝の動画がQRコードで出てきます。

 

展示会に行ったら、スマホで下記の要領で実際に見てみて下さい。

 

教育出版公民、QRコードでの自衛隊宣伝の動画の出し方

 

(1)教育出版公民P5右下の「まなびリンク」のQRコード

 

(2)第2章「個人を尊重する日本国憲法」

 

(3)P39「第2章役立つリンク集」

 

(4)[防衛省。自衛隊【キッズサイト】]

 

 

以前、私の教科書ネット学習会報告で、ふさわしくない教科書に教育出版の公民も入れました。

学習会でそういう意見も出たので。

 

しかし、私が「憲法」の単元を見比べたら、教育出版公民は日本国憲法の精神を「個人を尊重する」と力をいれて書いているように見えました。

 

自衛隊宣伝のQRコードは絶対止めてほしいですが、紙の記述内容は前半を見た限り、良いと思いました。

 

 

 

-K.I-


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 外国籍の子どもたち | トップ | 教科書展示会、私の区民意見―... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事