自宅での本年初レッスンです!
今月は和食とバレンタインデー向けにお菓子はティラミスです。
初めてお越しいただいたKさんも大変お上手でした。




今回、基礎コースを設けさせていただいたのはすでに1年以上通ってくださってる生徒様です。
理論がゆっくり聞けてやっぱり受けて良かったと言っていただけました。
発酵器がない場合の発酵の仕方、オーブンによって焼き加減が違うことや、グルテンのつなぎを十分にすることの必要性などなど。。
いろいろ、ピンポイントでの質問をいただけるのは十分な経験があってこそですね。
ティラミス・・・
今回、10年以上ぶりに食べました。
美味しかった~
今日の生徒様から大好評
「グレーテルのかまど」や本やネットでいろいろ検索してみました。
が、ずいぶん前のレシピが一番良かったんです。
むか~し昔のレシピをもっと見直さなければ!
今月は和食とバレンタインデー向けにお菓子はティラミスです。
初めてお越しいただいたKさんも大変お上手でした。




今回、基礎コースを設けさせていただいたのはすでに1年以上通ってくださってる生徒様です。
理論がゆっくり聞けてやっぱり受けて良かったと言っていただけました。
発酵器がない場合の発酵の仕方、オーブンによって焼き加減が違うことや、グルテンのつなぎを十分にすることの必要性などなど。。
いろいろ、ピンポイントでの質問をいただけるのは十分な経験があってこそですね。
ティラミス・・・
今回、10年以上ぶりに食べました。
美味しかった~
今日の生徒様から大好評

「グレーテルのかまど」や本やネットでいろいろ検索してみました。
が、ずいぶん前のレシピが一番良かったんです。
むか~し昔のレシピをもっと見直さなければ!