goo blog サービス終了のお知らせ 

ちい坊のオッカケ人生

ハイテンションでクールな ちい坊のオッカケ記録

村田朋泰展 夢がしゃがんでいる

2008年05月19日 | EVENT
「村田朋泰展 夢がしゃがんでいる」

@平塚市美術館


2008年4月12日~2008年5月25日


アニメーション作家の、村田朋泰氏の展覧会。館内に、さりげなく展示されていた
村田氏の御挨拶によると、2006年の春、学芸員の方からいただいた企画らしい。



        

「村田朋泰展 俺の路・東京モンタージュ」を開催した目黒美術館の、倍以上ある
平塚美術館の展示室の広さに、まず驚かされたという。今回 その広さを生かして
「夢の観光地 三ノ函半島一泊ツアー」と題して、旅行気分で作品を楽しめる趣向。



1階ミュージアムホール「三ノ函映画館 世界座」では、村田氏の映像作品を上映。
前回、残念ながら見落とした「藍の路」と、新作の「檸檬の路」も見ることができる!


 

やはり「朱の路」と「白の路」が好き。涙腺が緩む。せつなくて心が締め付けられる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕100年 東山魁夷展 後期

2008年05月17日 | EVENT
「生誕100年 東山魁夷展 後期」

@東京国立近代美術館


2008年3月29日~2008年5月18日

2008年3月29日~2008年4月20日(前期)
2008年4月22日~2008年5月18日(後期)


日本を代表する画家である東山魁夷画伯。生誕100年を記念する展覧会。

代表作「道」は勿論のこと、自然、風景、そして奈良県の唐招提寺の障壁画
「模索の時代」から「ドイツ留学」「東山芸術の確立」等、7つの主題別に紹介。



深遠な「青」と「緑」の東山画伯の世界。外に出ると、皇居の新緑。美しい・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田満寿夫 知られざる全貌

2008年05月16日 | EVENT
「池田満寿夫 知られざる全貌」

@千葉市美術館


2008年4月5日~2008年5月18日


版画家、画家、作家、エッセイスト、タレント 多方面に渡り活躍した
池田満寿夫の、陶芸家としての 知られざる一面も紹介した展覧会。


最終日が近くなり思いがけずチケットが手に入り、行くことに決めた。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村征夫写真展 命めぐる海 都会の海から聖地の海へ 

2008年05月04日 | EVENT
「中村征夫写真展 命めぐる海 都会の海から聖地の海へ」

@三越 日本橋本店


2008年4月29日~2008年5月11日


 

撮影を続けて40年以上になる水中写真家の第一人者、中村征夫氏の写真展。

2007年11月に出版された写真集「ジープ島」 美しい海と、そこに生きる「命」
そして、中村氏がライフワークだと撮り続けている、汚染された日本の「東京湾」
そこに、「人間の情は無用だ。生きる知恵が全てなのだ」と、逞しく棲息する「命」



青い海、青い空、人間の手が加わらない自然界は、これほどまでに美しいのか。

「自然界に無駄は何ひとつない。命はめぐりめぐっている」メッセージも心に残る。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャトー・カミヤ

2008年04月26日 | EVENT
「シャトー・カミヤ」
@茨城県牛久市


       


1880年の開業から現在まで愛され続けているブランデー「電気ブラン」で人気の
東京都浅草にある「神谷バー」 創始者の神谷伝兵衛がワイン醸造所として創設。


(実は、私が初めて口にした「アルコール」が、この「電気ブラン」    )

今回もモチロン御土産に、電気ブランを1本と、オリジナルワインケーキを1つ購入。
  





神谷傳兵衛記念館では、「シャトー・ムートン・ロートシルト」が1945年以来という
サルバドール・ダリ ジャン・コクトー ジャン・ユーゴ パブロ・ピカソ ヘンリー・ムーア
マリー・ローランサン マルク・シャガール アンディ・ウォーホル キース・へリングなど
人気画家の描いている、ペインティングラベルの「パーフェクトコレクション」が展示。



2008年3月、六本木ヒルズ森タワー「ムートン・ロスシルド ワインラベル原画展」
行くことができないでいた。ワインの試飲のイベントも開催されたらしい。残念!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕100年 東山魁夷展 前期

2008年04月19日 | EVENT
「生誕100年 東山魁夷展 前期」

@東京国立近代美術館


2008年3月29日~2008年5月18日

2008年3月29日~2008年4月20日(前期)
2008年4月22日~2008年5月18日(後期)


日本を代表する画家である東山魁夷画伯。生誕100年を記念する展覧会。

代表作「道」は勿論のこと、自然、風景、そして奈良県の唐招提寺の障壁画
「模索の時代」から「ドイツ留学」「東山芸術の確立」等、7つの主題別に紹介。



「晩照」「青響」「萬緑新」「静唱」  深遠な「青」と「緑」の世界に惹き込まれる。
大好きな「白夜光」 静寂感に包まれる。身動きすることもできず、立ち尽くす。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉ロッテマリーンズ VS 東北楽天ゴールデンイーグルス 6回戦

2008年04月17日 | EVENT
「千葉ロッテマリーンズ  東北楽天ゴールデンイーグルス 6回戦」

@千葉マリンスタジアム   



  ロッテ 2 - 11 楽天   
 

勝利投手 岩隈久志(3勝1敗) 

敗戦投手 久保康友(1勝3敗)   



三菱電機株式会社製作による内野スタンド2階席の庇にLED素子を使用した
295.68mのアジア最長帯状映像装置 その名も「marines wing vision」 

試合に合わせたコンテンツやメッセージなどが、左から右へ 輝きながら流れる。


  千葉ロッテマリーンズ    今年も応援して下さい   





     

雨のため3回まで観戦。雨で流れるだろうと思いきや、最後まで続行したらしい。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上村淳之展

2008年03月16日 | EVENT
「上村淳之展」

@三越 日本橋本店


2008年3月4日~2008年3月16日


2006年、画業50年を迎えるという上村淳之氏の展覧会

パリ・三越エトワールで開催された 「松伯美術館開館記念
上村松篁・淳之展」以来の帰国記念にあたる展覧会らしい。



      


263種類、1600羽以上の鳥と生活を共にしている上村氏。
鳥に対する優しい眼差しと慈しみの心、どの絵からも伺える。



日本の「花鳥画」で何よりも大切なのは、「余白」であるという。

「余白は、空虚な空間ではないのか」 「花鳥画」を描く以前に
根本的な問題と格闘したという上村氏。余白への「気付き」は
鳥との出会いというエピソードが印象的。映像コーナーも満員。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千住博展 ハルカナルアオイヒカリ

2008年03月15日 | EVENT
「千住博展 ハルカナルアオイヒカリ」

@高島屋 日本橋店


2008年3月6日~2008年3月17日


ニューヨークを拠点に活躍されている、日本画家である千住博氏の最新作
2007年12月から2008年1月までニューヨークで発表された、壮大な滝


「ハルカナルアオイヒカリ」 音も立てずに上から落ちゆく一筋の水、水飛沫
蛍光塗料で描かれた滝は、光を浴びて仄かに青く輝き、暗闇に浮き上がる。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROVIN ANTENNA 11 ゲスト鳥山雄司

2008年02月21日 | EVENT
「ROVIN ANTENNA 11 ゲスト鳥山雄司」
@BS11


 

「遊びなれた大人による、大人のための上質な情報番組」らしい。

「時代を語る論客が登場 ANTENNA 11」コーナーのゲストに
鳥山雄司さん。相棒のギター「Fender Telecaster Custom」



 

一週間、同じプログラムが流れるらしく「ライフスタイルに合わせて
月曜日から木曜日の都合のいい午後11時に」見ることができる!
2008年2月18日~2008年2月21日 毎日、見ていた私って・・・



 

でも、鳥山さんより印象的なのは、ナビゲーターの白洲信哉さんかも。
無愛想。マイペース。噛み合わない。「常に自分の感覚」とツッコミ!

メディアの世界では、珍しいタイプ。(4回も同じ会話を聞いて笑えた)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロス:タイム:ライフ

2008年02月09日 | EVENT
「ロス:タイム:ライフ」
@フジテレビ


 

サッカーの審判が出てこない代わりに、裁判官に 「貴方の人生は明日までです」と
宣告され、大声で叫ぶ自分の声で目が覚めるという「夢」を、良く見ていた時がある。



「人生のロスタイム」  私の「ロスタイム」は、どのくらいか知ることはできないけれど、
どれだけ抵抗しても、逃れられない。今も確実に、1秒ずつカウントダウンされている。


その時、私は、何を想い、誰を想い、どう行動するだろう。考えていると、今の時間が
本当に大切なものだと気付かされる。コメディタッチだけれど、質の良いドラマかも~



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔魂~KAODAMA~ 石井竜也展覧会

2008年02月08日 | EVENT
「顔魂~KAODAMA~ 石井竜也展覧会」

@森アーツセンターギャラリー


2008年1月31日~2008年2月17日




ミュージシャン、映画監督、プロデューサー等、多方面に渡るシーンで活躍中の
米米CLUBのリードボーカルの、カールスモーキー石井さんこと、石井竜也さん。

美術も専門で造詣も深く、絵画や造形などの創作活動も続けていた石井さんが、
粘土で作成した鳥・狐・狸のようなダルマ達に、喜怒哀楽の「顔」を表現している。



                    

100体も作成した中から70体を展示。「魂」の吹き込まれた「顔」に、圧倒される。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I WAS BORN TO LOVE YOU

2008年01月04日 | EVENT
「I WAS BORN TO LOVE YOU」


人間として生まれた以上、誰かに愛されることが1番の幸福だと信じていた私は
逆に、私の存在が誰の存在も支えてないことに、今更ながら気付かされてしまう。


哀しみの底で出会えたのが「マリーン meets 本田雅人 Big Band Station」
マリーンさん曰く、「私のテーマ曲である」「I WAS BORN TO LOVE YOU」



偶然にも、マリーンさんと同じ、「大切な日」に決めた、これからの「新しいテーマ」

「YOU」に、誰かの固有名詞が入るわけではないし、人間だけに限らないけれど、
たとえ愛されても、たとえ愛されなくても、変わらずに、このフレーズを口にしたい。



   「I WAS BORN TO LOVE YOU」



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御挨拶 2008

2008年01月01日 | EVENT
「御挨拶 2008」



 「御挨拶」

「ちい坊のオッカケ人生 ~中盤戦~」

自分の「オッカケ」状況を、客観的な目で
見つめたくて始めた「BLOG」4年目です。

原則として、当日「オッカケ」した「何か」を
ただ記録していくだけの、「BLOG」ですが
思いがけず、たくさんの皆様に、あたたかく
見守っていただき、本当に感謝しています。


            



個人的事情により、2007年7月下旬より
「コメント」と「トラックバック」を、受付しない
という設定に、変更をさせていただきました。

今まで皆様から いただいたメッセージ全て
大切に保存しています。有難うございました。



気になる「キーワード」で、辿り着いたにしても
「お気に入り」の1つとしてクリックしたにしても
「冷やかし」程度に覗くにしても、「暇潰し」でも
「何か」を求めて訪ねて下さったことと思います。
皆様にも、御礼の気持ちをお伝えしておきます。




毎日、「何か」に出会うたびに、検索等の機能で
想いを同じくする ステキなブログに出会えました。
「何か」に対して、情熱を傾けている、人と想いが
存在するということを知り、嬉しい思いでおります。

ブログの名前は、ここでは 出すことをしませんが
ブログの管理人の皆様にも 御礼を申し上げます。





「オッカケした記録」というスタンスは、崩さずに
今後も、超マイペースで更新していくつもりです。

気に掛けていただけたら、遊びに来て下さい



              
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマン大博覧会 ROPPONGI天空大作戦

2007年12月21日 | EVENT
「ウルトラマン大博覧会 ROPPONGI天空大作戦」

@森アーツセンターギャラリー


2007年12月6日~2008年1月20日


円谷プロダクションが製作した、特撮テレビ番組のヒーロー「ウルトラマン
1966年(昭和41年)に放送が開始、シリーズ誕生40周年を迎えたらしい。



                       

会場の最後には、2006年に逝去された、実相寺昭雄監督の書斎コーナー
「ウルトラマンの東京 筑摩書房 2003年」 怪獣のイラスト。愛情が伝わる。





 


          「怪獣回廊」      「コワイ・・・」 


 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする