11才になりました。
おばあちゃんと義姉、そして奥さんと、
県北の君田温泉に足を伸ばしてお祝いである。
とゆーか、私たちは温泉には入らず、
ころっけとともにその辺で遊んでたんだけどね。
何と勉強道具持参。
レストランで注文を待つ間にお勉強。
おばあちゃんたちがお風呂の間もお勉強。
しかもその場所が展望台だったりする。
親は競馬中継を聞いたり、
あたりを眺めて、
「やっほー」とか叫んだりしてるんだけどね。
なぜか勉強しているコドモに、
それを見守る、ヘンなリュックを背負った犬…。
登ってきた人が一様に驚く姿がおかしかったなあ。
通ってる塾がクラス分けを細分化したから。
K<O<GSってのに、さらにZってのが増えた。
って、マジンガーZかよ。
そのZってのは「難関校上位合格」ってやつで、
月謝も割安。
合格したのはチビも含めて3人だけだそーな。
授業は先生1人に生徒3人。
いやあ、濃密ですなあ。
だから燃えてるんですね、彼。
いつ落ちるか、との危機感も背中を押してるみたい。
うーん、大変だなぁ。
こんなことを赤裸々に書くぐらいだから、
そのZってやつに
あまり意義を見出していない私たちである。
ブログネタとしては面白いけど、
親としては、「まあ、テキトーに頑張りんちゃい」って感じ。
もちろん悲しい思いをするよりも、
無理することはないよ、と。
そう思うのである。
奥さんものんびりした人だし、
私も、
人にとやかく言えるような人生を歩んでいない。
チビの素直なところ、
マジメなところがスポイルされないよう、
それだけを見守ってやりたいって感じである。
そんなチビ、週末、顔がほころびました。
http://udon-ya.homeip.net/asian/
いろんな変わりうどんがあって、
それぞれ美味い。
麺星人のチビは二杯も食べました。
さらに、11才に笑顔が広がったのは、
そうバースデーケーキですね。
チョコレートとココアのケーキに11本のろうそく。
ハッピーバースデーの大合唱の中、
吹き消すチビであった。
彼の笑顔を見ていると、
その辺は、奥さんに感謝ですな。
11才のこの一年、素晴らしい年でありますように。
チビ、頑張れ!
でもテキトーでいいからね。
もっとお父さんと遊ぼうぜ(笑)
でも、すごい!11歳の小さい体で一生懸命お勉強なさるとは!私の子供のころとはずいぶんとやる気が違いますな~。
まあ、ネタ扱いにされるチビも可哀相ですが…
おそらくこの先、どんどん成績が下がるでしょうから、
塾ネタも洒落になんなくなるでしょうな。
最後の一発とゆーことで。
で、私も中学受験組なんですが、
私たちの時とはノリが全然違いますね。
マジですもん。
いや、昔もマジだったのかな…
と~ても素敵なパパさんママさんですね!!
11才の誕生日、素敵な年でありますように♪♪(*´▽`)ノ
私も旅に行く時は中国語のお勉強の本を持参しますが、
開いたことないですね。
息子さんエライです。さすが11歳です。
私もがんばります☆
初めてのゾロメの11歳がステキな1年でありますように♪
見守っている親も感情を抑えるのが大変で…
まあ、必要以上に気が荒いのではありますが、ワタシは(笑)
楽しい一年になればと願ってます。
>rurumiさん
中国の、それも上海の受験熱ってのは凄いと聞きました。
一人っ子政策の中で、加速してるんでしょうね。
「小皇帝」ですもんね。
わが家の「小皇帝」、すこぶるマジメです。
誰に似たんだろう、と、首をかしげることも度々です。
その分、伸びしろがなさそうですけどね。
>ネロ輔家まま
チビは4年生から。
とゆーか、3年の2月くらいからでしょうか。
ですから、べびお君と同じですね。
6年生になるまでは、
そうはいっても余裕があるんじゃないかなあ。
いや、大都市圏の受験はそうでもないのかしらん?
チビの場合、ニンジンとしてゲームソフトをちらつかせると、
めっちゃ勉強します(笑)
あぁ・・ワタシも人生のリセットボタンがあれば息子さんと同い年からやりなおしたい(爆)
暇なのか、俺は…
確かにお勉強は熱心ですね。
スポーツも、テニスにサッカーを習ってます。
お友達もたくさん遊びに来ます。
ですが、
「理想的」とゆーよーなものでは、もちろんありません。
親の私からすると、
もう少し無茶をしてほしいと思います。
すべてにおいて、
もっとランボーであっていいと思うんですがね。
とゆーよーなことをかつての担任の先生に話したら、
「お父さんがメチャクチャ過ぎたんでしょ」って一蹴されました(笑)
すっかり出遅れてしまいましたが~(^^;
7月 一緒に遊べるの楽しみにしてるよ~
っとお伝えください♪笑
日々、目の前の仕事だけをやっつけて、
やらないといけないな、やった方がいいな、と思うことは思うだけで終わり、なんだか疲れたとため息をついて、
体調優先と言い訳をして・・。
寝食を忘れるほどの情熱・・までもは無理としても(いきなり弱気)やらないといけないとわかってることは振り絞ってもやらなくちゃーと思いました。