サミット、初日は強い雨の中、始まりました。

いつもなら平和記念公園を突っ切って出社するんだけど、首脳が訪れるため公園は封鎖。
一つ南の橋まで迂回を迫られます。

まあ、それでも30分も歩けば着くので、たいしたことはない。
で、危機管理対応の裏方として待機。
首脳は原爆資料館を見学し、そして原爆慰霊碑への献花へと。

ガチで画面を見つめました。

ガチで画面を見つめました。
ウチは平和記念公園の直近。
このテレビの200メートル東に為政者たちがいるわけなんだけどね。


さまざまに報じられてるわけだけど、まずはここに核保有国も含めた世界の指導者たちが立った事に、十分な意味はある。
さらに今後、どう生かしていくかは、もちろん大切なんだけど。

「広島市民は反対してる」とか「うんざりしてる」とかって、左巻きの方々によるステレオタイプの言説も飛び交ってるけど、肌感覚として、それはないな。

で、ずっと待機してるのもなんなので、夕方、国際メディアセンターに。
なんて呼ぶのか知らないけど、いわゆるサミットバッグ。

「地元なのに貰っていいの?」って遠慮しようとしたら、「いいえ、どうぞどうぞ。一番書いていただくんですから」って。
ちょい嬉しかったですな。

いろいろ工夫が凝らしてあります。

このタオルは、もったいなくて使えないね。


このタオルは、もったいなくて使えないね。

そういえば、見たような方がいらっしゃいました。


日本の美味いビールを世界に発信してください!
そして2日目。
そして2日目。
バイデンさんがいらっしゃるホテルの近くに電動自転車のカタログをもらいに。

警察の皆さん、ホントにご苦労様です。

コロッケも警備の応援をしたそうだね。

カーテンを閉めるように指示があるんだろうな。


からの、ドッグカフェのジャルダンでカルボナーラ 。


実に美味い。
家の前の交差点も度々封鎖され、渡るに渡れず。


でも、平和や環境維持や、さまざまなことを発信するコストと考えれば、受け入れなくちゃね。
そして、終いにゃこんなことに。

さすがにここまでは想像しなかったなあ。
そんな気配は多少、感じてたけど。
「広島が武器調達の場となる」「さらに分断が深まる恐れがある」なんて声もあろうけど、多くの知恵で乗り越えていきたいものです。
日本が経験してきた国際会議の中でも、かつてない大舞台。
実りあるものになってほしいな。