goo blog サービス終了のお知らせ 

HAPPY-GO-LUCKY!

E・コッカーと戯れる浪費派リーマンのゆるい生活

息子と犬

2006-01-29 21:59:56 | ペット

チビところっけは仲がいい。Dvc10222

ころっけ、お勉強するチビの背後に陣取るのが常である。

「早くしなさいよ」とばかりに、じとっと引っ付いている。

チビもころっけがいないと淋しいらしい。

寝る時もべったり。

なかなか美しい?情景である。

そんな両者だが、ころっけを飼う際、少し迷った。

モノの本やネット上の声を総合すると、

イングリッシュ・コッカーってのは、実にパワフル。Dvc10202

そして、若干、リーダーとなりたがるタイプ(α犬と称する)、という。

往々にして子どもは馬鹿にされ、見下されてしまうことが多い、なぞの表記が目立った。

「その結果、噛まれたりする事故も」なんて記述もあり、不安になったのも事実である。

で、ころっけ。

やってくるや否や、α犬にしてはならじ、と、親子でさわりまくり。

ひっくり返すは、口に手を突っ込むは、大騒ぎである。

その結果なのかどうか知らないが、

ころっけ、まったく怒らない犬になった。

見事なものである。

さらには、子どもが大好き。Dvc10211

チビの友達が遊びにくると、もう嬉しくてたまらない。

その子の靴を加えて家中走り回る。

あまりの愛想のよさに、大概の子どもは喜んでくれる。

ゆえに、チビの友達はみなころっけのファンである。

彼らが大人になった時、「そういえば、あの家にはやたら明るい犬がいたなあ」って、思い出してくれるかな。

それなら、ころっけも嬉しいだろうな。


サンころな日々

2006-01-23 14:58:17 | ペット

サンデーがやってきて、もう3日目。すっかり、うちのコである。060121_120742_m

近くのペットショップでも、「あら、またホームステイなの?」なんて声をかけられる。

行きつけの公園でもしかり。

サンデーがわが家の客人であることは十分認識されているのだ。

そんなサンデー、とにかく私につきまとってくれる。

書斎でも、洗面所でも、トイレでも、どこにでもついてくる。

そして、「おっ、このおっさん、ここにいるな」と確認して、去っていく。

サンデーにとってみれば、最愛のパパママがいなくて不安でいっぱいなんだろう。

多分、「とりあえず、この中年男だけは、ちゃんと確保しておかないとヤバイかも」と、

そんな危機感があるのではなかろうか。

そう言えば、サンデー、わが家の懸案事項にスパッと結論を出してくれた。

先日来、チビが通う塾について迷っていたわが家。060122_193648_m

●州塾か、●庭学習研究社か、さてどうよって、心は千路に乱れていたわけである。

まあ、どっちでも同じような気もするが、

この「選択」によって、かなり違う「未来」が待っているような気もする。

かなーり大事な「決断」である。

で、そんなに大事な「決断」なら、ちょうどホームステイしているサンデーに判断させよう、と。

その方法はと言うと…。

私がイヌのかぶり物をして、ベランダからいきなりリビングに侵入。

その際、サンデーが「ワン」と吠えたら、●州塾。

「ワンワン」と吠えたら、●庭学習研究社である。

そして、決行。

家族注視の中、サンデー、「ワン」と吠えました。

その後、「ワンワン」と続けたが、まあ判定は「ワン」だろうと。

そしてころっけは、ただただ嬉しくて、ピョンピョン飛び跳ねていました。

ということで、チビが通う塾も決まった。

三年後、さぞ明るい春が待っていてくれることだろう(笑)


SUNDAY COMES AGAIN!

2006-01-20 21:09:02 | ペット

来ましたよ、やって来ましたよ、サンデーが!Dvc10117

サンデー家のおうち探しの間、預かることに。

どうぞ、ゆっくり探してくださいな。

心配ご無用ですよ、ぐふふ。

Dvc10176 二度目のお預かりともなると、サンデーも慣れたもの。

サンパパ、ままが出て行った後、5分ほどは鼻泣きしたものの、あとはまったり。

ころっけとも付かず離れずで、いい感じ。

しばらくは二頭だけにしてんだけど、特に問題はなかったよう。

学校から帰ったチビを歓迎してくれたようで、チビの友達ともノートラブル。

きわめてジェントルな様子であったらしい。

そして今、PET CITYで二頭がもらったおやつを仲良く食べ、Dvc10182

奥さんの布団にすうっと潜り込んでいきました。

なんかもう、うちの子みたい。

賢いし、おとなしいし、言うことありませんなあ。

明日は、私は宮島泊まり。

奥さんとチビが、サンデーと過ごすわけだけど、

この分じゃあ、まるで心配はいらない感じである。


越冬 試練の冬

2006-01-02 13:45:00 | ペット

我が家のペットはころっけだけではない。Dvc10042

今回、初登場するのが、こいつら。

ミドリガメブラザースである。

三匹に見えるが、実は四匹。

大きさがわかりにくいだろうが、

でかいのは甲羅だけで20センチぐらいある。

まったく可愛くないのである。

最初の一匹がやってきたのは、チビが3歳ぐらいだから、もう六年前。

秋祭りの夜店ですくってきたのである。

当時は無論ちっちゃくて可愛く、

歯止めの効かない私が「一匹じゃあ可哀想だろう」ともう二匹買ってきた。

で、一緒に東京に行って戻ってきたところ、

私のマブダチがやってきて、「わしゃ、旅に出る。この大事なカメを預かるよろし」。

さらにもう一匹増えたのである。Dvc10041_1

そして今秋、爬虫類系がぐぐっと充実。そう、カナヘビたちである。

端緒となった「アーニー」はお星様になってしまったが、

「ジャンボ」やら「デカ」やらはまだまだお元気。

餌のコオロギと一緒に雄雄しく頑張ってらっしゃる。

何とか冬を越してもらいたいものである。


もうすぐクリスマス

2005-12-20 16:48:00 | ペット

ころっけの甘えん坊度が増している。

やはりサンデーがやってきたことが関係あるのだろうか。

帰宅すると、全身で歓迎してくれる。

フライング・ボディーアタックである。実に可愛い。

なぞと犬バカちゃんりんなことを書き連ねている私。

猛烈な歯痛に悩まされている。

そのため、今日は職場の忘年会はパス。051220_1

本当に痛いのだが、ただでさえ職場で浮いている私である。

「あのヒト、やっぱり協調性ないよね」なぞと罵倒されているに違いない(笑)。

そして明日も忘年会、明後日も忘年会。

合間に、持病の検査と歯医者通いをこなす私。

「じゃ、飲みにいくなよ」って話なのだが、楽しいんだからしょうがない。

ころっけよ、そんな私にプレゼントをちょうだいな。

痛さで錯乱気味の私である。