以前パナソニックの
アルカリイオン整水器を
使っていたが
そろそろ替え時でもあり
台所から撤去した
カートリッジを交換して
結構な期間利用した
製品はとても良い物だった
浄水・アルカリイオン水
酸性水と多機能だった
しかし長く使い続けると
それなりのデメリットも…
本体やホースのスペースが
なんだか邪魔に感じた
カートリッジがやや高
何よりこんな多機能いる?
多機能な上位機種を買うと
安心してしまう自分がいた
断捨離を始めてから
物への価値観を
随分と勉強させられた
我が家に必要なのは
浄水機能だけで十分
ということで…
トレビーノの浄水ポット
高除去タイプを購入した
お手入れ簡単で
浄水時間があっという間
冷蔵庫のドアポケットに
すっぽり入る
今のところ
快適に使っている
随分前から気になっていた
パスタメーカーがあった
100均でも売っているが
湯切りカゴの付いている
3COINSの物が欲しかった
残念なことに我が街に
3COINSはない
札幌の学校に通っている
孫が買ってきてくれた
パスタメーカー(L)
さっそく使ってみた
本体に水を入れカゴを重ね
パスタと塩を入れ軽く混ぜる
レンジでチン!
湯切り後 麺を味見したが
しっかりと茹で上がっていた
なんと便利なのでしょう
大好きな茄子とベーコンの
トマトソースを作って
たっぷり絡めて食べた
そうめんも作ってみよう
お湯を沸かすだけで
汗だくになる夏場は
特に活躍してくれそう
3日ほど前に届いた物
ケルヒャー高圧洗浄機
サイレント

風が強かったりで
使うことが出来ずにいた
昨日は天気も良くて
ようやく試運転ができた
先日の黄砂で汚れた窓や
サッシをきれいに洗った

私は家の中から
汚れ落ち具合を確認して
ついでに窓拭きをした
外も内も窓ガラスが
クリアになり気分も上々
ケルヒャーありがとう
それを買ってくれた
夫にもありがとう
枕選びは実に難しい
今までにも色々使ってみた
やたらと重みのある低反発枕
量を調整できるパイプ枕
ちょっとお高め羽毛枕
耳穴の付いた勾玉型枕
抱き枕…などなど
買うたびにこれはいいかも
と思うのだが…
使い続けるうちに次は
もっと自分に合う枕に
出会いたいと思ってしまう
3〜4年で買い換える枕
そろそろ交換時期だ
夫がニトリへ
行こうかと言った
ニトリで枕を買うのは
初めてである
寝るスタイルも
好みの高さも違う我々
ニトリの機能性枕を
お試しコーナーで
何度も頭にあてて選んだ
夫が選んだのは
睡眠時のからだへの負担を軽減
肩・首・背中も支えるまくら
価格 5,990円
私が選んだのは
横向き寝がラクなまくら
ナチュラルフィット
価格 3,990円
さてさて今回の枕は
リピ購入になるのかな
道路から雪が消えると
一気に開放感でいっぱい
桜開花もいつもなら
ゴールデンウィーク頃だけど
今年は早いらしい
気分一新のため
新たなインテリア雑貨を
ネットで探し購入した
額装するためニトリで
額を買ってきた
あれこれ思案して
額縁マットはそのまま
使用することにした
いつもの見慣れた光景が
飾り物を変えるだけで
新鮮に目に映るはず
今回購入した
ワイヤークラフトを
しばらく楽しみたい
孫たちと約束していた
ランチに行ってきた
びっくりドンキーで
それぞれ好きな物を食べ
シメのデザートも楽しんだ
しっかりお腹も満たされた
仕事で来られなかった娘に
焼き鳥を買うために
三笠道の駅へ向かった
しかし…
キッチンカーの姿は無し
残念…
食の蔵で買い物をして
車に戻ると夫が言った
天気がいいからどこかへ
行ってみようかと
そこから孫3人との
ミニドライブになった
行き先はロイズファクトリー
夫と孫の先に見える新店舗
空の青さと建物の白の
コントラストがあまりに
素敵だったので1枚!
定番の生チョコをはじめ
たくさんの商品を買った
みんなで共有する贅沢も
たまにはいいものだ
ロイズの近くにある
道の駅とうべつにも寄って
ようやく帰路についた
車中も賑やかで楽しい
ミニドライブだった
家電あるあるで
ひとつ壊れると次々と
連鎖していく…
我が家もあるある通りに
買い替えが続いている
大晦日に突然スイッチが
入らなくなったドライヤー
必需品なのでお正月の
初売りで買ってきた
今年に入り電源の
不調を繰り返していた
コーヒーメーカーも
ついに買い替えをした
3台ほどサーモスを
使い続けてきたけれど
今の生活に合わせて
コーヒーメーカーも
再検討した
頑張りすぎず
無理しすぎず
で…結局のところ
楽をしたい方向性に
そこで選んだのが
UCCのドリップポッド
というカプセル式のもの
一人分のカプセルを
ケースから取り出す
抽出量を設定しておけば
毎回スタートボタンを
押すだけでよし
レギュラーコーヒーを
淹れるホルダーも
付いているので
自宅にある粉も使える
飲み比べをすると
カプセルの方が美味しいと
二人ともそう思った
片付けはカプセルを
捨てるだけでいい
1番いいのは自分の
飲みたいタイミングで
淹れることができる
毎朝のルーティンで
私がずっと淹れていた
今は夫も
自分の飲みたい時に
淹れている
たったこれだけの事だが
解放された感がある
さて次は
どんな楽ちんを
見つけようかな
昨年末にポイントで購入した
商品がこの毛玉取り器
コロンとしたフォルムが
なんとも可愛いのだ
毛玉の付いている物を
片っ端から撫で回している
ニットのセーターだって
ウールのコートだって
蘇ってくれるのだ
いい仕事をしてくれている
4年前のお正月に母宅の
屋根の雪下ろし中に
大腿骨頚部骨折を
経験した夫
今でも骨の薬を飲んでいる
怪我+老化の筋力低下が
多少は気になっているのか
こんなことを言った
「仕事辞めたら二人で
ジムでも通おうか」
私 「 ・ ・ ・ 」
今は聞かなかった事にして
これならどうでしょう!と
提案して購入したのが
SIXPADの製品
フットフィットライト
座ったままで
足裏・ふくらはぎを
トレーニングしてくれる
1日1回23分
ウォームアップから
クールダウンまでの
オートプログラム
我々にもってこいの
ずぼらトレーニング
購入して1ヶ月ほど経つが
二人とも続けられている
だって足を乗せるだけだもの
前回に続き靴下のお話
足の健康のために購入した
もう一つの五本指靴下
株式会社山忠
ケアソク「ととのえる」
ウォーキング
税込み 2750円
別れている仕様だった
かかと部分に厚めの
クッションがあって
これが歩きをサポート
してくれる感じがする
ケアソクには
「ととのえる」以外にも
「うるおす」「あたためる」
のシリーズがある
履き心地も良かったので
「ととのえる」ベーシック
を追加で注文した
ベーシックはクルー丈で
寒い北海道には足首を
隠せていいと思う
ちなみにベーシックは
税込み 3300円
高い靴下かも知れないが
病院にかかり
受診に長い時間をかけたり
市販薬を買ったり
諸々考えると良き選択と
思うことにした
年末にいただいた
マイナポイントを
足のケアの靴下に
投資資金として注ぎ込んだ