程久保川の辺で

程久保川のほとりに住んで30数年、ここが私達家族の終の栖家となりました。

24番法泉寺

2008-05-27 22:03:12 | 旅行
法泉寺は116段の階段を登らなければならない。雨上がりのうえ、所々すり減った急階段を恐れた私は、階段入口で御本尊の十一面観音さまに手を合わせた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

23番音楽寺

2008-05-27 21:48:03 | 旅行
音楽寺は秩父市内が見下ろせる山の中腹にある。音楽寺の名前の由来は、「ある時13人の聖人がこの地を訪れた。その時の松風がまるで菩薩の奏でる音楽のように聞こえた」
このような由来のお寺なので、レコードのヒット祈願に多くの歌手が参詣に来ている。
またこの寺の梵鐘は明治17年11月秩父事件のとき、この寺の梵鐘を打ち鳴らし、大宮郷(秩父旧市内)へ一斉突入の合図とした。唯一の現金収入だった生糸の暴落・重税・高利貸の横暴に耐えかねて立ち上がった、当時の人々の心もちを痛く感じた。
この寺の周辺は、梅・桜・躑躅・などの花の名所でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

22番童子堂

2008-05-27 20:42:15 | 旅行
延喜15年(915年)に天然痘が子供たちに大流行したとき,聖観音さまにへ祈願して流行の蔓延をまぬかれた,という由来で童子堂という名前になった。
仁王門の一対の仁王さまは、どちらも愛嬌ある可愛い顔をしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21番観音寺

2008-05-27 20:25:44 | 旅行
日本武尊が東征の祈願で矢を納めたとか、平の将門が矢を納めたとかで、別名矢の堂という。昔は八幡神社の境内あって、行基菩薩が神託で聖観音を刻んで安置したと伝えられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする