程久保川の辺で

程久保川のほとりに住んで30数年、ここが私達家族の終の栖家となりました。

根津神社つつじ

2008-04-29 17:31:44 | 花おりおり
文京区根津の根津神社は、1706年に徳川五代将軍綱吉が造営した神社で、江戸の神社の規模では最大、権現造りの本殿・拝殿・唐門・楼門は国の重要文化財に指定されています。
とくに2000坪の境内の50種・3000株のつつじが有名で、一度見たいと思っていました。今年は開花が遅れたので、連休まで楽しめるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜伐る馬鹿・梅伐らぬ馬鹿

2008-04-12 16:17:48 | 花おりおり
日野療護園の桜は植えられて25年ほど毎年の満開が楽しみでした。ところが昨秋ばっさり枝が伐られたため、今年はまばらな花しか咲かずがっかりしました。
ご近所では、春の花びらと秋の落ち葉もさることながら、べたべたした花蕊がテラスなどに積もって、お掃除が大変なのだそうです。だから「伐って欲しい}と言われたわけでもないようですが。「桜伐る馬鹿」という諺は、街中は無理なのでしょう。
河川敷なので、百草橋の袂のたった1本の桜は、堂々と四方八方に枝を伸ばしています。桜を背景に子供の写真を撮っている人がいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の季節が巡ってきて

2008-04-04 23:28:35 | 花おりおり
結核などと言う言葉はもはや死語と思っていましたが、最近また若者の患者が増えているそうです。ネットカフエが感染源とか。
戦後10年くらいまで若者の罹病者が多く、夫もその一人でした。栄養状態が悪かったのがその原因です。夫は肺侵潤の水が引いた後、左肺が縮んで機能を失ってしまい、右肺だけで生きてきました。ところが50年後の左肺に破傷風菌に似た細菌が炎症を起こし、急死しました。10年前の今日4月4日です。呼吸の止まった前夜、私はうかつにも、満開の夜桜を見て帰宅しました。西行法師の願いのように、満開の桜と友人に送られて、あの世に旅立った夫を思うと心が痛みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌つくり

2008-04-03 22:53:07 | 花おりおり
友人に教えられて味噌つくり始めて、30年になります。重労働なので、止めようと思ったのですが、息子が手伝うと言うので3年前に作った味噌がそろそろなくなりそうになりました。今回は、お嫁さんが豆の買出しと麹の買出しに、車で連れてってくれ、つぶすのはほとんど頑張ってくれたので、大助かりでした。
麹屋さんは立川にあります。周辺の麹屋さんが廃業した中で、このお店だけは姑さんからお嫁さんにしっかり受け継がれて、繁盛しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8番西善寺

2008-04-03 22:31:42 | 旅行
この寺の境内には、樹齢500年といわれる「コミネモミジ」があります。新緑も素晴らしいが、秋の紅葉は圧巻だそうで、ぜひ見たいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7番法長寺

2008-04-03 22:20:53 | 旅行
本堂の前に牛が寝そべっている像があり、別名牛伏堂とも言います。一頭の牛が現れ、動かなくなったので牛と夜明かししたら、僧が現れそのお告げで草むらのなかから十一面観音が出てきて、それがご本尊です。
本堂の欄間の彫刻は、わが子のために命を落とした謡曲「海女」のすかし彫が、今も色鮮やかです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6番朴雲寺

2008-04-03 11:14:42 | 旅行
堂宇の周りに萩が茂っているので、萩の堂と呼ばれ、行基菩薩といわれる聖観音がご本尊。この寺から武甲山の眺めがよいのですが、セメント採掘で山が削られ無残な姿になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする