程久保川の辺で

程久保川のほとりに住んで30数年、ここが私達家族の終の栖家となりました。

16番西光寺

2008-05-19 17:39:41 | 旅行
このお寺のご住職は右手と左手を同時に使って、別なものを同時に書くので有名な方です。本堂は江戸末期のものとわれ、ご本尊の千手観音は行基菩薩作といわれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15番少林寺

2008-05-19 17:29:12 | 旅行
この寺は秩父神社の別当寺の蔵福寺が、明治の神仏分離令で廃寺になったものが、少林寺と合併して現在に至った。秩父事件で亡くなった警官二人の墓がある。暴徒の反乱・国賊とされていた秩父事件は、政府の圧制に立ち上がった民衆の闘いと、戦後は評価され、映画にもなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14番今宮坊

2008-05-19 17:07:03 | 旅行
今宮坊と今宮神社は江戸の頃は一体でしたが、明治の廃仏希釈で強制的に分離させられました。
坊とは僧侶が住む宿坊のこと、最盛期には観音堂に40人の僧侶が生活していたそうですが、いまは無住となり地域の人が管理しています。今宮神社の境内には武甲山の伏流水が、こんこんと湧いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13番慈眼寺

2008-05-19 16:38:28 | 旅行
日本武尊が東征のおり,旗を立てたことにより、旗下山(はたのしたさん)という山号となったと、いわれたいます。一才経1630巻を収めた経倉があり、それを一回転させると、一才経を輪読した功徳があるそうです。眼病を直してくださるお寺と信仰されています。本堂の脇に”めぐすりの木”がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする