goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

コロナは変異という兵器、人類は薬という武器2022年・・・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)

2021-12-25 10:07:09 | 環境変化

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
 中国の湖北省武漢 最初に発症したとされる日2019年12月8日から
2022年に突入しようとしている世界のパンデミック・・・
もう2年ですよ~・・・生活環境も変わった方もおられるかとも・・・
コロナ株は「変異という兵器を持っている」どんどん変化しながら世界へ感染者の数を波のような押し寄せ引き寄せの感染グラフ

次への第6波今回は感染力の強いオミクロン株空気感染もするとも言われていますが、今各国国によって感染者の数も多い国少ない国といろいろでも世界全体では再び増えている傾向ですね・・・

何故かいつも思うのですが、感染の波が襲ってくるのは大型連休の少し前
今までは緊急宣言などで外出を控えていた人が多かったのですが
今現在の日本の感染者数は少ない数字、オミクロン株は感染率は高いけど
デルタ株より症状が軽い気分で安易に考えている人も多いかも
薬も開発されているし~・・・っと気軽な話も聞きますが感染した時に自分に回ってくるかは今の段階では判りません・・・・

世界では各社が飲み薬の開発をどんどん勧めています
コロナ特効薬、救世主、武器、守りなどいろいろ言われていますが
ワクチン+特効薬がコロナ渦の鍵を握っているのかも知れません

米メルク社の飲み薬「モルヌピラビル」が日本国内で特例承認されましたが、160万人分で1370億円・・・一人あたり85625円?あれ私計算間違いしていないかな?・・・
そして米ファイザーの「パクスロビド」米国では緊急使用
🌟日本も塩野義製薬株式会社「新型コロナ治療薬S-217622」
21年度中の承認を目指して注目すべき部分でも有るかと個人的に思います
オミクロン株への拡がりの懸念も有ることですし、早い動きが必要です

そして今後、偽の薬や詐欺何かも早い目の対策と周知も必要かと思います

コロナ株日本ではこのしばらく火種として燻って居ましたが新たなオミクロン株・・・・今年の年末年始は去年とは少し違う人の流れになるかと思います
これが後々の感染爆発に繋がらなければ良いのですが・・・・・
来年受験生も受験できるか出来ないかで人生変わってしまう人も居るかも
感染が拡大したら再び飲食店への圧迫が・・・

今の国民が出来ることはマナーを守り秩序を守り、健康管理に注意するだけですが、2022年度は何とかコロナウィルス低いレベルに抑え込みたいですね!
でもウィルス変異・・・ウィルスの持つ兵器でも有ります、時には怖い兵器になったり、時には自滅したり、爆発する場合と消滅する場合があるので
今の人類はワクチンや薬という武器をしっかり備えて置かないと行けないのかも知れませんね・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて環境ボランティア・・・・
今日はクリスマスだと言うのに、私はゴミ袋を持って
サンタのゴミ拾い~気分・・・・・
オミクロン株京都でも市中感染が発表されたのでゴミ拾いも気持ち悪い、いや、怖い気分・・・・
相変わらずゴミを平気で捨てる日本人居ますね~・・・一部の人だけですが
ちょっと川のチェックに行ってきました・・・
今年はこの橋の上からのポイ捨てが多くて~・・・・
公園は注意喚起の表示をしてあるのでポイ捨て星人の捨てるゴミ以外は少ない状況・・・でもここから常連的に袋ごとゴミを捨てる人が居るとか
橋の下はゴミだらけ~・・・川の中にも投げ捨てられています・・・

それが目の先の下流の河川公園に雨が降るたび流れてきます・・・・
目撃者によると、車から投げ捨てている人と、いつものビールポイ捨て空き缶星人の仕業とか・・・・現行犯でないと何も言えないのが悔しい所です

早く警察にでも捕まればいいのに~!・・・・
って思いながら、人生の中できっといつか損か、罰が当たるかと思います!

今年のゴミ拾いは今日で終了~・・・・!
明日の日曜日は再び休日出勤だぁ~!・・・・
雪の予報も・・・・・わぉ~!・・・




少女グレタ・トゥンベリさん(16) Framtida miljöleende未来の環境笑顔👧地球温暖化被害と未来の変革。

2019-09-22 19:17:21 | 環境変化


身に感じる最近の異常な環境、大雨、洪水、台風、強風、気温上昇による
氷の解凍、海水温の上昇による魚類への変化、雨不足や大雨による農作物への影響、夏の猛暑と、冬の寒波・・・・目に見えて体に感じる時代へと・・・

Framtida miljöleende ・・・Future environmental smile 

スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16) 
若者らが抗議デモで温暖化対策を訴えた
未来の子供達が笑顔で暮らせる地球・・・・今の若者が今の環境問題から
未来の環境への変革・・・今の世界の子供達が未来を支える訴えと発信!
環境問題に無意識なトランプさん・・・子供達の訴え....
優しく子バカに考えていませんか?人は考えも変える事が出来ます
子供達の何気ない言葉が大人の気持ちを変える事も・・・・
未来の子供達の為にいや、国民の為の本当の安心これを作り上げる取り組みが
国の代表・・・武器を持って支配して強くなりたい気持ちは人類の過去からのDNA,,,,強さやでも・・・儲けより、人類みんな兄弟お互いさんの助け合いが未来の地球を守る及び人類を守る事ではないでしょうか?・・・って個人的に感じます・・・


これは世界共通の課題でもあり、開発と環境への共有
今まで世界経済、二の次だった環境問題・・・これからは開発と環境同時進行での取り組み、それと並行に環境ビジネスの構築、、、、今の社会環境ビジネスは儲からないっていうイメージでもこれから世界共通の環境意識の向上で環境ビジネスにもなるかも・・・・

一度失われた自然環境は、元に戻るのには長い時間が、もしくは元には戻せない場合も・・・・

今の大人達がなかなか環境問題地球温暖化に目を向けない世界の人類
未来の子供達は立ち上がって、世界に発信するのは、未来の子供達への笑顔作りでもあるようなそんな気がします・・・・


大人が子供達に見本を見せないといけない事も、それが出来ない大人も結構多いかと・・・・子供達が大人に教えてくれるもの・・・・

今の自分だけ又は(国)が良ければそれでいいって言う大人社会の多さ
なかなか動かない環境問題・・・・未来の地球を守るのは今の子供達!

水も空気も世界共通・・・地球を取り巻いている地球の恵み・・・
大気や川海に放出される有害物も世界の量で見るとかなり多いかも
みんな薄めて放出しちゃえ~・・・っていう「基準値以内なら問題ないし~」

温暖化による気候の変動による大きな災害・・・・人の安全もそうですが
経済への大きな損失にも繋がるかと思います・・・・・

未来の自分たちを守るのは今の子供達・・・・!
子供達が大人に教えてくれるもの・・・・・考えさせられますね!


小泉進次郎さんも国連気候サミット2019に・・・・今後の活躍に期待したいもんです・・・・

海の砂漠「磯焼け」☠️実際に自分の目で見てきました、砂漠にはウニとニナ貝だけ!鉄腕ダッシュと同じ光景

2019-08-17 08:14:32 | 環境変化


 日本各地で起こっている海の砂漠化・・・周囲の環境の変化か?地球温暖化による海の水温の異変か?・・いろんな説も有りますが、日本の海岸線の浜辺の「磯焼け」SOS・・・生物多様性の観点からも、海の自然破壊が進行しているようです・・・・テレビなんかで見かけはしますが、一度自分の目で、どうしても見て見たいと思い、少し調査気分で潜りました・・

♪サザンオールスターズ - みんなのうた 「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018」

この曲でも聴きながら見てくださっても良いかも・・・

 

これは私ではありませんが(息子)・・っと一緒に海の中探検!
シュノーケリングで足ヒレ付けて・・・

 以前ここに来たのは約10年前「山口県長門」

・・・昔はもっと海藻が有ったような?


海藻の長さも短いし~・・・
でも、この場所は生き物達が多く居ました・・・



ついつい夢中になって、2時間水中に潜りっぱなし・・・・
もちろん息継ぎはしますよ(笑)
普通の水泳なら2時間なんて泳いで居られないけれど、シュノーケルを付けているので、休憩は浮かんでるだけ~・・・

ふと目に付いたのは、重ねたタイヤが沈められた漁礁みたいな藻場みたいな
それには藻がしっかり付着していました。
こういう複雑な沈殿物が有ると、そこにいろんな生き物があつまるオアシス
海藻があって、小さな生き物が集まり更に大きな魚が集まる、そして貝類達も水の循環をしながら、海藻を食べ、また、食べられる事も・・弱肉強食と自然のサイクルがそこで行われて居るんですね!生物多様性の重要性!



皆さん~・・・分かりますかぁ~!・・・
写真のど真ん中にサザエさんが居るの・・・
サザエさんも海藻を食べて生きています・・・
海藻や藻が無かったら、サザエさんも生きては行けないです~



こちらのサザエさんの方が判りやすいかな~・・・
海藻の近くにはサザエさんが居る・・!

結構サザエさん見かけました~!・・・これは自然の状態ではない
漁業関係者さん達、地域の方々の取り組みで自然の状態に・・・
なので、採ってはいけません!


これはアワビさん・・・・!写真中央の点々と穴が有るのがそうです
アワビさんは狭い岩と岩の間に居る事が多いので見つけにくいです
そしてアワビさん何故か?殻だけの物も多く見かけました・・・

 さて、本題の磯焼け地帯・・・・に突入~!・・・

そしてこれが磯焼け地帯・・・一瞬綺麗な岩場地帯に見えますがよく見てもらうと、緑が無い!海藻が全く無く、真っ白になった岩だけ!
あちこちにあるくぼみにある黒い物はウニ!
もちろん魚も他の生き物もほとんど見かけません~!
居るのはウニとニナ貝のみ!・・・完全に砂漠地帯~!・・
そして、ウニも見かけだけ、お寿司屋刺身で食べるオレンジ色の身なんて何も無い~・・!だから誰も獲らない~・・獲らないからウニばかり増えて~
ウニも海藻を食べつくして中身は空っぽ・・二束三文・・・

これって、食のスパイラル?・・

泳いで居て感じたのですが、海水温も高いような感じ、海藻の生えている所は海水も冷たかったです、海の砂漠地帯に入ると海水が熱く感じました。

鉄腕DASHで、厄介者のウニを0円キャベツで養殖
これは凄かったですよね~・・・廃棄されるキャベツがウニの餌に
食べられるウニが育ったら、厄介者のウニも消費され、増えすぎたウニも減り海藻類も増えるかも、そして今まで捨てられて居た廃棄キャベツも有効的に
もしかしてキャベツも固形にすればウニの乾燥フードになるかも・・・

鉄腕ダッシュは↓こちらから・・・



やはり、海も川も同じ事が言えそうですね、水辺の水草や、海藻は
生物多様性としての重要な植物でも有りますね!

人間社会の発展や、防災上の水辺の工事なんかで激減した日本の水辺の自然
小さな海藻の芽生えを見て、水の中の植物も頑張って次の命を繋ごうと懸命に生きている姿・・・・自然のバランスが崩れたらいろんな生物が破滅する
それを放置しておくと、いずれ、地球人類の食糧も枯渇して食糧難となり人類滅亡~・・・・って最悪のシナリオだけにはしたくない未来

これからは世界共通~育てる漁業・・・それに対しての食べる側の意識の向上も大切な事だと私は思います・・

「未来の世界の子供達が笑顔で暮らせる地球」を世界共通の課題として
繋げて行きたいですよね!・・・・


磯焼けを自分の目で見て感じました・・・
ほんと、砂漠地帯にサボテンが有るだけの様な光景~・・・
テレビよりも実際に見た方が実感有りました・・・
これは放置しておいてはいけない状態・・・漁業関係だけに任せておいてはいけない、国も、国民も、もっと動かないといけないように感じました・・・

ついつい長く泳いだので隠れ脱水症には気をつけて・・・!
レストランの窓から「すいません~かき氷ください~!」・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大人の夏休みシリーズ





送風機服(熱中症対策)🍃レジャーでも仕事でも・・・無いよりマシ!人気上昇中

2019-08-03 22:39:54 | 環境変化

異常な暑さに元気はつらつ~?・・・

いやぁ~・・太平洋鬼高気圧と、チベット鬼高気圧でダブル高気圧バーガー
地球温暖化?異常夏気象?あまりの暑さに・・・・・

なので、私もとうとう熱中症対策風神服購入しました・・・
宇宙服見たい系~(笑)

送風機服(熱中症対策)レジャーでも仕事でも

今、建設関係、職人さんの間で流行っていますね!
送風機作業服・・・周りから見ると、ジャンパーを着ている様に見えて暑そうに見えますが、風船見たいな感じで・・・・
結構お値段もします・・・

今流行のワークマン・・・作業服なのにオシャレで機能も充実しかもお安く・・ユニクロを追い抜いたとか?・・1か月前、テレビで紹介されて車の行列出来て居たのにはびっくりでした・・・

送風機服・・・・リチュウムバッテリーとファンと服から成り立っています・・基本バッテリーとファンと服は別売り・・・
バッテリーとファンはセットになっている物も有ります・・・
ネットなんかでは全部そろった3点セットも販売されて居ます
もちろんネットで買う方がお安いかと思いますが、自分の目で見て選ぶならお店の方がいいかも・・・

私が選んだのはワーキングウェア4212円バッテリーとファンセットで12000円
合計16000円ちょっと・・・服にしては高くも感じますがバッテリーがお値段張るんですね!
WZ1000 WIND CORE(ウィンドコア) ファン・バッテリーセット
ジャケットは自分の好みを選び・・・・
取り付けは自分で・・・ワークマンで売ってるのは3メーカーともファンの穴の径が同じに統一されて居るのが良い点かも・・・取り付けは簡単!
ファンを服に挟んでネジ込み型になっているので!
簡単に取り外し出来るので、洗濯も出来ますし、服だけ他の物でも変える事が出来ます。


基本バッテリーでファンを何段階かでファンを回して風を送っているだけなので、外気温もそのまま入るので、涼しいかと言えば微妙ですが、汗をかいてもすぐに気化するので、体温は下がりやすいかも・・・
おススメは、保冷剤!・・・保冷剤を入れるポケットも付いています
保冷剤が溶ければ効果は無くなりますが、結構冷たい風が気持ちいいです!
(低温ヤケドには注意も必要かも)


バッテリーの充電はかなりの時間(5時間)がかかりますが、結構長持ちします!8vで8時間5Vで24時間以上・・・ファンの強弱で変わります



服もオシャレ感有るので、仕事以外の釣り、ゴルフ、草刈り、野外観客
レジャーなんかにバッチリいい感じです!・・・
特に園芸や農家の皆さんには是非おススメしたいと思います!

今日我が家の3階の屋根裏に行くと・・・・なんと43.5℃・・・
無料サウナ状態でした!


昨日は夜中に帰って来たので、睡眠不足~・・・でも草刈りボランテァ!
人も入れないぐらい伸びて居ましたがスッキリ~!
暑かったけど、空調服を着ていたので、マシでした!


コンビニでくじを引いたら500mlコーヒーが当たってラッキー!


この異常な暑さ・・・・・そうめんが気持ちも冷ましてくれる
涼しい雰囲気~!


ちなみに京都・・・・ここ最近こんな温度が続いて居ます~!
もう温度計見るのも嫌になりそうな~!・・・・

熱中症予防対策の一つとして、空調旋風服いいかも~!・・・
これで、地獄の草刈りも少しはマシになるかと・・・・!



「特定外来種」ナガエツルノゲイトウ😈在来種を脅かす悪魔の植物

2018-08-27 23:02:13 | 環境変化


The worst of the invasion alien plants・・・・最悪の侵略外来植物
・・・・

もう、すでに日本各地に繁殖が広がっているとか・・・琵琶湖ももちろん全国の川や池沼など・・・田んぼ迄繁殖しているとか・・・

京都府桂川小畑川と桂川合流から少し上の整備されたワンドに「特定外来種」ナガエツルノゲイトウが大発生

「ワンド?」・・・ワンドの説明は・・・←過去記事より・・




ナガエツルノゲイトウ[特定外来種」・・・alligatorweed・・・観賞用の水草として、アルテルナンテラと言う名前で輸入流通されている
中に本種が混ざった可能性があるとか・・現在は外来生物法により、輸入流通は規制されているようです
開花時期は4~10月それ以外でも開花する事は有るようです
茎の太さは4ミリ程度で、中は空洞になっていて、柔らかくポキポキ折れるとか・・・
繁殖力も凄く、地面から水中まで、繁殖できるタイプ・・・池や河川などを覆いつくしてしまい、
他の日本在来種の植物を激減させたり、水生生物の成長にも影響を及ぼしたり
水流阻害をももたらす事も




行って来ましたよ~・・猛暑の中・・・大体の繁殖場所は聞いていたんですが
なんせ、草が多い茂り川辺へ行くのも分かりにくい感じ~・・
何となく道跡をたどって、草をかき分けて、蚊に刺されながらも・・・



ようやく目的地に到着・・・・丁度台風から数日後なので、水位もおそらく普段より高そうで
水も茶色く濁って居ました・・・

水の中に有るのか?流されたのか?駆除で減っているのかはまだ、わかりませんが
一部残っている所も・・・・

話は聞いていましたが、私の身近な地域にあるナガエツルノゲイトウ・・・・

一見、
一旦侵入すると駆除は極めて困難になるようです、
「地球上で最悪の侵略的植物」
とも言われているようです、

「特定外来種」・・・栽培はもちろん、運搬、販売、野外への離植、種を撒く事も禁止されている植物
こういう植物は大雨での流出でも下降へ向かって、繁殖していく可能性もかなり大きいようです・・・意外と、きれいな花が咲いているから珍しいから~・・っと知らずに持ち帰っての繁殖拡大にも繋がってるようです




階段と手すりがあり下まで降りられるようになっていましたが、水位上昇で上まで水が来ていたようで
階段には乾燥し始めたヘドロも・・・

一見ただのワンド・・・・あれ?・・・ナガエツルノゲイトウって有るの?・・って感じですが
よく見ると、有りますあります・・・・・



コレ↓これが日本で問題になっている特定外来種「ナガエツルノゲイトウ」

普通の水草にしか見えないですが、繁殖力旺盛で他の植物に覆いかぶさり日本の在来種植物の生息場所を独占してしまう植物



外来植物による日本在来種の激減・・・・・この植物に毒が無くても、自然のバランスを壊してしまう、人類も、地球を支配したかの様に
更に未来には人類も未知なる細菌やウイルスに人間が支配される可能性も無いとはいえませんし、

遠くを見ると、結構集団で広がっている所も・・・駆除後に再び繁殖した物かは判りませんが
結構密集していますこれが、水面を全部覆いつくすようです・・・・・







運搬も移動も禁止されている植物なので、私も持ち帰って顕微鏡で見る事も出来ません・・・


道路に近い草むらではこんな形で、駆除したナガエツルノゲイトウがこんな形で・・・・

駆除に関しては、国土交通省や、河川レンジャー、地元の住民の方々で駆除を行っているようです・・・





なんせ、1円玉ぐらいの大きさの茎からも大繁殖になるそうで、運搬時における他への影響も考えて
ビニールシートで駆除したナガエツルノゲイトウを枯死させてから、さらに焼却処分されているそうです






こういうのは広く皆さんに知ってもらう事が大切だと・・・・そして駆除に関しても人手が必要!
多くの協力が必要になるかもしれませんね・・・・・





現代の流通・・・・及び簡単に手に入る外来生物・植物・・・・多くは人間の不始末流出したり、逃げ出したり
飼いきれないからポイっと「殺してしまうのは可哀想何で自然に返してあげよう~」っという気持ちなのかも知れませんが
それが、可哀想と言う気持ちが、日本の在来種の生き物を可哀想にしているのです・・・・
日本の従来の生き物達を脅かす結果になると言う事・・ダメダメ!・・間違いなのかも知れませんね!




ちょっと、ワンドに行くまでの端には、西日本豪雨の爪痕が・・・・
あの大雨の時は、橋の上の欄干迄水位が来ていたようです・・・
欄干には、流れた来た木や草、ゴミなんかが引っかかっていました・・・・

こういうのもテレビや、写真で見るより、自分の足で自分の目で見る事が
水害の威力を体で感じるプラスになります・・・・
どうしてもテレビや写真では、その時だけの印象になりますが実際見て見ると記憶にもハッキリ残りますし
水の怖さも感じます・・・



「ワンド付近のゴミ拾いと川の水質調査」をした時の記事は・・・・←こちらから・・(過去記事)


Waterside of the smile of the children of the future・・・・・子供達の未来の水辺の笑顔




にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへにほんブログ村


ボランティアランキング