goo blog サービス終了のお知らせ 

いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

夏3連休で出会った生き物&2日間地獄の草刈りボランティア

2022-07-18 06:57:52 | お休み日記


Cicada larva japan

夏だ~祭だ~賑やかjapan~・・・・!
っとはいかず、コロナ拡大中の夏に何とも言えない気持ち
でも自然界は賑やか夏の賑やかさ
夜明けと共にセミの鳴き声がうるさいほどに・・

我が家のセリに卵を産みに来るキアゲハ・・・
近くに柑橘系有るのですが、このキアゲハ
しつこいほどセリに卵を産み付けてます
接近距離10センチでも逃げない・・・・
しかしセリにキアゲハ卵産むの知らなかった~
それからすっかり忘れていたカブト幼虫ハウス・・・
去年卵の数が少なくてたったの5匹の幼虫
さて何匹生き残っているか・・・
蓋を開けた瞬間様子がわかります・・・いつもは幼虫のフンでびっしりなんですが、腐葉土がそのまま~・・・・
メスがたったの2匹・・・オスが1匹羽化不全で死亡後の2匹は消滅していました・・・・オスが居ないのでホームセンターに行ったら何とオス1匹1500円・・・この連休でカブトムシ摂りに行こうかと悩みましたが
体が疲れているのでやめておくことに・・・このカブトムシは逃してあげようかなぁ~・・・
去年はこんな感じだったのに~・・・↓過去記事
私のカブトムシ狩りはこんな感じ~↓過去記事
夜中なのでめっちゃ疲れます~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてさてこの3連休~・・・祇園祭も行きたい気分でしたが結局行けずじまいで・・・・私は2日午前中草刈りちゃんボランティア・・・・
なんやかんや私の用事ばかり・・・
私の地域はそんなには雨降っていないんですが、草の成長が早くて
朝の涼しいうちに河川の草刈り・・・・でも範囲広すぎて~・・・
河川って右岸と左岸有るでしょ~直線距離で約200メートル✕2
その範囲を芝刈り機で6回ぐらい往復だから~・・・
約2,4キロ芝刈くんとお散歩です・・・
毎朝の古都にゃんの日課・・・・私の読む新聞毎日邪魔しに来ます
必ず来ます、どっか~んと居座って動かない、
どけようとしてもまたこんな感じに、しつこくどけると怒ることも
かまってあげてるのに、ここでかまって欲しいみたいな~?
猫の嫌がらせ~・・・!
話は戻ります・・・・夏に困るのが葛のツル・・・・
草刈り機には巻き付くし~・・・芝刈くんは車輪の軸に巻き付いて
動かなくなるし~・・・ちょっと手で草引っ張ればいいやん~って思われるかも知れませんが、これが強敵!葛のツル繊維質がたっぷりあって、吊り橋のロープに使われるほどの強度なので、ハサミもカマも入りにくい
カッターで少しずつ切りながらペンチで引っ張る~・・・
これを除去するのにも時間がかかります・・・
草を刈っていると大きな石が?っと思ったら30センチぐらいの亀さん
産卵に来ているんです~・・・気が付かなかったら粉砕するところ~
外来種のミドリガメですが、亀はカメ・・・ただ生きてるだけ
駆除はしないで見てみぬふりしておこう~
実際は沢山カメ沢山自然繁殖して困っているんですが~・・・・

草刈り中は鳥さんがお友達・・・・
沢山刈った草の中に居る虫を食べに来ます・・・
30羽ぐらい草刈りについて来ます~
河川の草・・・年2回草刈り行政さんが行ってくれてますが
夏場は放置しておくと歩けなくなるぐらい伸びるんです~もし刈らなかったら通行止めになっちゃいます~
しっかりきれいに刈っておきました・・・
でもまたすぐ伸びるでしょうね~・・・1日1センチの計算です!
ここんところブログサボってたし~・・・・って言うかブログまで手が届かず
あれやこれやと動いて居たので・・・・
他の公園で他のボランティアさんの草抜き大会も参加できず~
ホームセンターに何度も買い忘れで行ったり~・・・
古都にゃんの餌も忘れてたり~メダカの餌も買い忘れてたり~・・・

セミの幼虫羽化の観察しようと思ってたら、寝てしまい朝には
セミになってたし~・・・・・チャンチャン♫


せめて今日はゆっくりしようかなぁ~・・・・っと思ってたら
ブログ関係やっておかなくては~・・・・っと・・・・
ブログ仲間さんのブログも遅れながら巡回しています~!

天然エビネ・・&自然のお土産&夜のテレビでブログのお友達が・・・!&山口の岩牡蠣絶品

2022-05-09 07:08:43 | お休み日記

実家の家の側に1本だけある天然のエビネ・・
エビネ・・・ラン科
天然のエビネは貴重で環境省レッドリスト準絶滅危惧(NT)
「 現時点での絶滅危険度は小さいが、生息条件の変化によっては「絶滅危惧」に移行する可能性のある種 」だとか・・・
親戚の方が採らないようにそっと見守ってあげてね・・・っと・・・
知らなかったら私草刈り機で刈っちゃいそう~・・
教えてもらったから、大切にこれからも見守ろう~!
・・・・・・・・・・・・・・・・
そして京都に帰る前日の夜、ブログのお友達(勝手にそう思ってる)
投影の役者さん、テレビに出るよ~っと告知が有ったので
必死に見ていました・・・
浜さん・・・東映京都俳優部剣会所属 の俳優さん・・・!
時々相手にしてくださる役者さんです~
結構面白いブログ書かれていますのでいつも欠かさす拝見させて頂いています
「人生一度きり」今はいろいろ訳あって~・・
今は大変そうですが・・・いつも面白くてついつい・・・↓公式ブログ
出てるしぃ~・・・浜さん・・!必死で見ていました~


・・・・・・・・・・・・・
さてゲットした海の幸・・・!
じゃぁ~ん~!・・🦪牡蠣です・・・マガキじゃないよ~
岩牡蠣大王~!・・・
岩牡蠣食べたこと有りますか~?・・
まぁ~デカい事・・!
岩牡蠣は夏の牡蠣!・・・このGWで山口仙崎のセンザキッチンで見つけた
優れた食材!・・・手のひらサイズより少し大きい牡蠣
普通の牡蠣の3倍以上のデカさ・・・!
写真では分かりづらいですが網の上に2個しか乗らない・・・デカさ
なんと2個で980円って信じられない格安・・・私の地域なら1個1000円~1500円ぐらいするかも・・・

あまりデカさは伝わらないかもしれませんが、左の棒は爪楊枝では無く
お箸です~・・・
大食いの我が家の息子でも一口で入らなかった大きな岩牡蠣・・・!
炭火で上側を1分焼いて裏返してじゅるじゅるしてきたら完成~!
女性の方なら3口かな?・・・岩牡蠣も当たりハズレが有るのでデカい身に遭遇するとテンション上がります^~!
センザキッチンで売られていた岩牡蠣はウマウマです~!

・・・・・・・・・・・・・・
さて、そろそろ山口を食べる日記も終盤に・・・

実家の裏山は杉林・・・沢山の杉が代々長年管理者の元で育ててられています

杉も手入れが必要~間伐材も切ってそのままに・・・
今海外の木材もロシアウクライナの問題で品不足になるかもしれないこれから
日本にも沢山の木は有るんですよね~・・
どうしても加工して使われる木材になるにはコストがかかります、
ついつい安い木材に誘惑される日本人・・・間伐でそのまま捨てられやがて腐って・・・でも杉の中心部結構強いんですよね~腐るまでにも年月がかかります・・・あぁ~もったいない~もったいない~・・いろいろ使えるんですがね~・・・
そして実家の裏には竹林も有ります・・・以前はじいちゃんが手入れをしていましたが、もう誰も手入れしている様子なし・・・
倒れた竹がそのまま放置・・・竹は結構強火で燃えるんですが燃え尽きるのも早く・・・こういうのは強火が勝負な中華料理の薪に使えるかも・・・
中国も竹の産地、中華料理が生まれたにも竹と関係あるかも~・・って
個人的な発見!・・・今はガスが主流ですが昔は元々は薪をつかって中華料理していたかも・・・なぁ=んて~・・・!
筍も不作と豊作の年が有ります・・・
今年は山口の実家・・・沢山筍生えていました・・
以前は無い時も有りました・・これも自然の恵みですね・・
嫌ほど筍生えていました・・・京都に帰る朝早く朝堀体験~!
あまり採っても食べきれないので、人にあげる分をいれて30キロぐらい持ち帰ることに・・・朝堀り新鮮でアクがほとんど無いので旨いですよ~!
ついでに実家の周囲に自然に大量の三つ葉が生えていた美で
株をもらい我が家で育ててみることに・・・

あとは妻がいろんな苗株と、ついでにゴミも車に積んだら
こんな感じに~・・・ギュウギュウです・・・



自然の恵みと楽しみに感謝して京都へ帰ります~
有り難う~・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年山口県の田舎を食べる旅・・・↓過去記事より








おじさんの失敗した猫踏んじゃった♬・・田舎の洋間昭和レトロ・実家ボランティア

2022-05-07 08:15:40 | お休み日記
「古都にゃん踏んじゃった~♬」では無いです・・・
「これは京都で留守番していた古都にゃん」・・
さて山口県の田舎話・・・いろいろ書くこと有りすぎて
スマホでブログ書くよりパソコンの方が早くて楽なので
頑張って書いていこう~・・もう京都には帰ってきました
渋滞は行きも帰りも「ガラガラ~」・・こんなの珍しい!
さて本題・・・田舎の洋間見せちゃおう~・・
田舎のおうちはこんな感じ・・・


でも1部屋だけ洋間が・・・そこに入るとまるで異人館のような
昭和レトロを感じる空間に・・・

思わずゆいつ子供の頃弾いていた猫踏んじゃった・・・
何十年ぶりに弾いてみたら忘れてる~・・・ちょっと動画で
おじさんの失敗した猫踏んじゃった・・・へたくそ~・・・!

12時ちょっと前に止まっている古時計~・・・
今でも動くようですが「ボーンボ~ン♪」とうるさいので
止められているようです・・・
棚には洋酒が・・・でも何十年前か分からない雰囲気で
中身がどうなっているのか怖い感じ~・・・
ちょっと昭和の洋の気分になりました・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて田舎・・・ばあちゃん一人暮らし・・・片付けも、あちこち修理箇所も
親戚が集まってゴールデン清掃~・・実家ボランティア気分で・・
裏扉のガラスと網戸に上下でスライドで切り替えれるドア
こんなドア珍しいかも、これが壊れてスライドが出来なので修理
つまみが動かないのですが外せない複雑な感じで、二人がかりで
一度解体して組み直ししました・・・中の部品に亀裂が入って
それが引っかかっていました・・部品交換しなくては行けませんが
もう部品も無いみたいで、一応応急処置・・
一応スムーズに動くようになりました・・
小屋のライトも電気がつかない状態に・・・球だけ交換しようと思いましたが
ついでなのでLEDセンサーライトに付け替えました・・

毎日親戚たちで大掃除・・・・&毎日キャンプ気分のバーバキュー
5日間連続でやっていました~・・・

焼き筍も4日連続で・・・朝堀筍皮ごと丸ごと焚き火の中に・・
1時間半ぐらい燃やしたらこんな真っ黒クロスケに~・・

でも筍の皮が内部を守っていい感じの風味豊かな焼き筍にしてくれます
まだまだ続くよ山口田舎を食べるシリーズ・・・・!
頑張って更新していこうと思います・・・・


自然キッチン👨‍🍳旨さ倍増計画、、、自然も調味料

2022-05-04 10:09:00 | お休み日記

朝から自然の中でカップ麺、、、
これも自然の隠し味、、、
何故野外で食べるものって美味しいのかなー?
朝堀の筍生のまま丸かぶり~、
ワイルドでしょ~掘って直ぐに何も味つけ無しで食べるのであくも無くてほんのり甘味の山のフルーツ
食べすぎると飽きますが、、、、、

炭火の炎が静けさの中でパチパチ
いい雰囲気です、、、

炭火で調理すると煙の燻し効果で焼くものが普段とは違うウマウマに、、
もう3日連続でキャンプ気分です

旨いビールが自然の中では更に旨く感じる自然の法則

七輪で弱火でじっくり焼いた鶏のもも焼き
程よく脂が落ちて、皮はパリパリ慰撫された風味は絶品!

野外調理野外での調理も楽しいもんです
鳥と風が吹く囁きを聴きながら🎶

今安くて地元のコウイカ、、
ちやちゃっと捌いてお刺身なんかも
もうウマウマだね!

朝ごはん用のシャケも炭火焼き、
家の中で焼いたものとは、ちゃいますよ~
燻し効果で最高の鮭に!
炭火焼きシャケはウマウマです、

田舎を食べる!、、、まだ継続中~

さて今日は何しようかなー、、、
自然の中に居るとテレビも見ないし、時間がゆっくり流れていきます、、、

自然に感謝!平和に感謝!平和と自然が有れば幸せに!




「花の海」Sea of ​​flowers山口県オミクロン渦でも楽しめるオススメ!花好き、野菜好き穴場的スポット!野菜の景色と海の景色

2022-01-07 19:53:44 | お休み日記

山口県山陽小野田市埴生に有る「花の海」
Sea of flowers
に行ってきました~1月なのに菜の花が絶品~!・・・
ちょっと下から空目線で写真を・・・冬なのに春を感じるショット!
何だかいい気分に!

突入余談記事・・・↓・・・山口県一気にコロナ渦で緊迫状態・・
オミクロンの感染・・・驚異も自然の中では・・・・どうなのかなぁ~?
って思いながら・・・山口県もオミクロンコロナ拡大していますね
でも「誰が悪いとか、誰のせいとか」誰も悪くないんです・・
って言ってた誰ったか忘れた方の言葉のニュースには共感出来る私の気持ちでも有りました・・・その動画upしようと探しますたが見つからず・・
ちょっと残念・・

さて話は楽しいお話に・・・・!
お花好き~野菜好き~の方には喜ばれそうな~
ちょっと穴場スポット的な雰囲気~発見~!って・・・・
親類の方に連れて行ってもらったんですが・・・

凄くいい雰囲気の居場所個人的に見つけたんで紹介させて頂きます・・
それが「山口県花の海」!
車からのではの農場に繋がる道の入り口は少し判りにくいかも
入園は無料~・・駐車場に車を停めるとその前には販売所が
野菜やはちみつ用品などいろいろお土産としては多く販売されている雰囲気
農場にはうさぎ小屋とヤギ小屋があり餌もあげれるシステム
何と言っても土地がデカイ~!・・・何やら干拓地農場とか?・・・
広い土地に沢山の花や野菜が植えられています

店内は新鮮野菜やスイーツ、ソフトクリームはちみつお土産などいろいろ
品数多く珍しいものも沢山~・・・

ここで栽培されている花や野菜も新鮮そのものが手に入ります
農場施設の案内図・・・歩いて周るだけでも結構大変~・・
☆面白いもの発見~!
一瞬凄く悩んじゃいました~・・・・
「紫は、くさい?」・・・でも生で食べて欲しい~・・・っと
・・いやいや私の勘違い~・・・「むらさき白菜」なんですね!

ここのイチゴ🍓も美味しいと言う情報も・・・
いちご狩りも有るようですがこの日はしてなかったみたいで
販売所のイチゴパックも売り切れ~・・・
それを目的に来るお客さんも居るようです
花の海丁度菜の花畑が有ったので行ってみました~・・・
菜の花畑の中は道が有って歩けるようになっています
インスタ女子も撮影に・・・・💖
そして畑の奥には高い堤防が・・・・見つけた私の発見!
普通の人は遠いのであまりそこまで行かない感じでしたが
堤防の向こう側が気になる気になる~・・頑張って歩いて見に行きました
どうやら今はそこまで行けるように整備中みたいな雰囲気・・・
堤防を上がって見た光景は~!・・・・

こんな海の景色が拡がっていました~!・・・・
「ワォ~!」最高やん~!・・・
恐ろしいほど気分の良い海~!
海は広いな~大きいなぁ~♫・・・そこには海の恵と自然の恵み!
これは見ておいたほうがオススメかも!
さて京都に帰ってきてからのここで購入した味見ですが
私ミニキャロット好きなんです~・・・
何も付けないか、少し塩を付ける程度・・・
ラビットウサギさんになった気持ちでバリボリ!・・・
ほんのり人参臭さと甘みがまた良いんですよ~!
さて紫はくさい・・・紫は臭いでは無いですよ~・・・・
パリッとみずみずしい雰囲気の白菜・・・風味は不思議なアブラナ科のような
菜の花のような風味が感じられる不思議なお味・・・・
これは見栄えも食感もお味もサラダに向いているような気がします
お店で見つけたイチゴシュークリーム・・・・!
イチゴ売り切れだったので、ゆいつイチゴを味見出来る物が有ったので購入~・・・
スーパーで売っているイチゴも有ります・・・さて食べ比べ・・・
スーパーのは少し酸味が有って酸っぱさも有りつつ甘さもありつつ
でも、
いや~・・・・この「花の海のイチゴ」甘みが濃い感じ・・・とても美味しいイチゴでした!・・・・

花好き、野菜好きな方は是非オススメの場所でも有るような~・・・
山口県山陽小野田市埴生「花の海」
場所は↓こちらから


ちなみに2022年山口探索・・・連続記事・・↓こちらから・・・