◆セカンドライフ◆ 恵那で楽しく田舎暮らし

串原は、国道無し・信号無し・コンビニ無しの限界集落
ここで見つけた古民家で、スローライフを始めました

かっこいい名前

2012年03月14日 | 田舎生活
田舎がダメな理由に「虫が嫌い」というのは、よくあります

私は蛇がだめです。嫌いです

虫は・・

蜂や蚊などのように、人に対して悪さをしたり

ハエなどのように不衛生の基になるもの

畑の作物に悪さをする虫も許せないけれど

基本「怖い」とは思いません


これはカメムシ

田んぼに発生すると困りますし

家の中にも、ひょんな所で対面します

いじめると、青臭~い嫌な匂いがします

冬でも、部屋を暖めると時々出てきます

そういう時は、近所のおばあちゃんに聞いたやり方

ペットボトルの口を、そっと持っていくと

自然に自分からポトンと落ちるので

あとは、ふたを閉めるだけ

おばあちゃん家には、いたるところに

捕獲用にペットボトルが置いてあるそうです


こちらはカマドウマ

この名前は息子に教えられました

最初聞いた時は「へ~~、かっこいい名前!」と

マラドーナとかメラドーマ(病名ですが)みたいで

そうだよねー 足も長くて日本人ではないスタイルだねーと

でも、よくよく考えて見たら

釜戸の馬で「かまどうま」

なーんだ、まるきり日本語じゃん!!

こちらも、よく見かける虫です

特に悪さはしない虫です


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-03-15 00:32:34
カマドウマうちにもよくいますよ~たまに巨大なやつがいてちょっと気持ち悪いですが一回お茶の入った湯呑みにダイブされたことがあったくらいで基本、放置です~うちの旦那はネコギスとか便所コオロギって呼んでますが色んな呼び名があるんですかね?あとうちにはよく巨大蜘蛛がでますが蜘蛛嫌いな私は退治するのに必死です・・・
あら 懐かしい (くんこ)
2012-03-15 07:13:51
あたしの昔の家には、普通にいましたね
うちは 時期が来ると ゲジゲジ虫はお風呂場に顔を出しますよ。 
Unknown (hana)
2012-03-15 16:08:01
巨大蜘蛛?!
夜の蜘蛛は殺していいのだったか、悪かったのか・・定かではありませんが、言い伝えがありますね
毒があるとか、害虫を食べてくれるからとか
ちゃんとした理由もあって
でも、内容があやふやだから意味のない言い伝えになりました
私の頭が悪いせいですが

コメントを投稿