NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

クリスマス交流会2018

2018年12月16日 | NPO

昨日は、藤沢市民活動推進センターのクリスマス交流会でした。

センターの利用者やサポーター、市長さんや地元の企業の方々など、会場は満杯!

プログラムのメインは、まちを良くする4つのアイデアの発表会です。

①開かれた保育園 ②紙芝居で藤沢に笑顔を! ③ふじさわイイネ基金 ④道路に名前があったら素敵だね

どれもワクワクするアイデア、それらを参加者全員でブラッシュアップするための話し合いをしましたが、小さくても実現できると良いですね。

続いて軽食を味わいながらの交流会、どのテーブルも大いに盛り上がっていました。

最後はお楽しみ抽選会、地元の団体や商店、企業などにご提供をいただいた品々をゲットし、皆さん大満足です。

推進センターのスタッフの皆様、有難うございました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センターの忘年会

2018年12月15日 | NPO

昨夜は、日本NPOセンターの忘年会でした。

写真をみると、スタッフよりゲストやボランティアで関わっていただいている方のほうが圧倒的に多いですね。

改めて、センターは多くの方々に支えられていることを実感する場になりました。

皆さん、有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら仏教 タテマエの僧衣を脱ぎ去って

2018年12月14日 | 日記

友人の怪僧・高橋卓司が新刊を出したと聞いて、早速読みました。

本のタイトルは「さよなら仏教 タテマエの僧衣を脱ぎ去って」。

序章 本当のことを云おうか

第1章 死んだ人間で食っている

コラム 坊主丸儲け

目次を見ただけで顔をしかめる方も多いと思いますが、最後まで読まないとこの本の良さは分からない。

長野県松本市の神宮寺で42年間勤めた後、副住職やスタッフにすべてを任せ寺を出て、現在はタイのチェンマイの大学で若い学生と一緒に勉強中。

上座部仏教の修行・発揚の地から本格的な再誕の旅を始めようとしているとのこと・・・

ご興味がある方は、12月17日の夜10時から、NHKテレビ「プロフェッショナル 仕事の流儀」に登場するので、ぜひそちらをご覧ください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 市民社会創造ラボ

2018年12月13日 | NPO

日本NPOセンターでは、会員の皆様をはじめとして市民社会に関心のある方々と共にこれからの市民社会の創造を考えるための集いとして、今年度から「市民社会創造ラボ」をスタートさせました。

その第4回目を1月24日(木)に、松田妙子さん(NPO法人せたがや子育てネット 代表理事)をゲストに開催いたします。

テーマに関心のある方は、どなたでもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスオーナメント

2018年12月12日 | 日記

ようやく我が家でも、クリスマスオーナメントが飾られました。

ピエロの人形は、30年以上前にカミさんが手作りしたもので、この時期になると壁に掛けられます。

なぜクリスマスと関係あるのかよく分かりませんが、なんとなく雰囲気は出ているので良いですかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なしのつぶて?

2018年12月11日 | 日記

メールに、「無しのつぶて」と書いて送ってしまったけど、何か違和感があります。

無しに掛けているとはいえ、無いものは投げられないので、やはり「梨の礫」ですよね。

でも、梨もさほど意味があるわけではないようですけどね。

教訓、分からないときはひらがなで書け! (これも情けないか・・・)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO成立20周年記念フォーラムin北信越

2018年12月10日 | NPO

昨日は、「NPO法成立20周年記念フォーラムin北信越」に参加するために東京から長野新幹線に乗りました。

変電所のトラブルとかで、4時間遅れ・・・

午前中に善光寺参りをする予定でしたが叶わず、会場には1時間半遅れで到着、でも電車に沢山乗れて良かったです。

基調講演者の松原明さんは2本ぐらい後の電車、プログラム変更で基調講演が最後にセットされました。

彼のNPO2.0を聞くのが大きな目的の一つだったので良かったです。

もう一つ良かったのはフォーラム終了後の交流会のお店です。

サワーの素が全て本物のフルーツで作ってあるなんて初めてです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉村芳生回顧展

2018年12月09日 | 東京散歩

東京ステーションギャラリーで開催中の「吉村芳生回顧展」、度肝を抜かれました。

延々と17メートルにわたってリアルに描かれた金網、1年間毎日描き続けた365枚の自画像、1文字1文字をすべて書き写した新聞、どれも超絶リアルなのです!

運良く、冨田館長によるギャラリートークに遭遇しました。

「自画像と新聞は彼の一生のテーマでした。モチーフでなく描くことに意義を見出している。」 驚愕!

「ある施設のフェンス越しに見える藤の木を描いた作品は、一片ひとひらが東日本大震災で亡くなった人の魂だと思って描いたものです。」 絶句!

「若い頃、パリへの留学が叶わなかった彼が、晩年になって1年間滞在したけど描くものがない。毎日、現地の新聞に自画像を描き、その数は1年間で千枚です。」 唖然!

「吉村は山口県に移住していたので、中国・四国地方以外での個展は今回が初めてです。今回の個展で彼の評価が高まると思います。彼の凄さは、作品を見ないと分からない。」 激しく同意!

こんな画家がいたとは!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メタモカラー

2018年12月08日 | 東京散歩

東京駅に併設されている東京ステーションギャラリーのショップで、グラスを買いました。

あまり変哲もないグラスに、東京駅が白く描かれています。

ところが、水割りを入れる赤色に変わるのです!

「母さん、凄いよ、冷たくなると赤色に変わったよ!」

「なにさ、知らないで買ったの?」

「・・・・・」

(温度で色が変わる、メタモカラーだと思うけどさ・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爪木崎の水仙まつり

2018年12月07日 | 日記

最寄駅のコンコースに、伊豆下田の爪木崎の水仙まつりのポスターが貼られていました。

もうそんな時期なんですね。

爪木崎は300万株の野水仙の群生地、見頃になると甘い香りで岬が包まれます。

わんこを連れて毎年のように行っていますが、さーて、この冬は何時にしましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭酸水がピッチャーで!

2018年12月06日 | 日記

居酒屋さんで、「炭酸水をください」と頼んだら、コップで出てきました。

ウィルキンソンなどを想定していたので、次に「ボトルでください」と言ったら、ピッチャーで出てきました。

こんなことは初めてで、少し驚きました。

重層とクエン酸で自家製ということでもないでしょうから、生ビールのように二酸化炭素のボンベを使っているようです。

これなら、限りなく安くできるし、ペットボトルも必要ないので、安くてエコだもんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日の出前の散歩

2018年12月05日 | ワンコの世界

我が家の朝は早い。

朝5時には、ワンコと散歩です。

今朝の日の出は6時35分、外は真っ暗なので、懐中電灯とペット用のお散歩ライトをつけて出かけます。

もっとも、某の身支度が整うまで、茶々はベットでぬくぬくとしているのですがね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂ちよ子

2018年12月04日 | 日記

新大阪駅で買ったお土産は、「大阪ちよ子」。

大坂なおみの姉さんの名前かと思ったら、クランチチョコじゃん。

大阪らしいネーミングだね。

それに比べると、「東京ばな奈」ってヒネリがないよな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シダのクリスマスツリー?!

2018年12月03日 | 日記

我が家のリビングには、警視庁のマスコットのピーポくんと、シダが鎮座しています。

ピーポくんはともかく、シダを置いている家は少ないと思うけど、カミさんはこれにクリスマスの飾りをつけると言うのであります。

シダね~、まあ去年はブロッコリーだったからね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民社会研究サミット2018

2018年12月02日 | NPO

関西大学の市民社会研究サミットに参加しました。

色々と刺激を受けましたが、日本NPO センターの今後の研究の方向性が見えてきたように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする