NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

江戸にタイムスリップ

2016年10月08日 | エコでボランタリーな江戸の町
昨夜は、日本江戸しぐさ協会の「まなびや」で、熈代勝覧の話をさせていただきました。

熈代勝覧は、1999年にドイツで偶然に発見された化政時代の爛熟した大江戸の日本橋通りを描いた長大な絵巻物です。

江戸の町の生き生きとした風景からは、自身番屋などの町方による自治、寺子屋や火消しというボランタリーな活動、もったいないに象徴される環境循環型社会など、現代の私たちが見習うべきことが沢山見えてきます。

講座が終了したら、お約束の交流会。多士済々のメンバーの楽しい話で夜は更けていきました。

熈代勝覧の複製画は、日本橋の三越前駅の地下コンコースに設置されていますので、ぜひ一度ご覧ください。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする