goo blog サービス終了のお知らせ 

レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

出雲大社

2011-11-08 |   └ 島根

出雲大社 神楽殿

 

出雲大社  中国・北陸への旅~1日目その3

お日柄が良かったのでしょう、数組の挙式が行われていました。
あまりにも美男美女のとても素敵なカップルだったもので思わずパチリと。(失礼致しました。)
末永くお幸せに。

 

 

神楽殿の大注連縄は長さ13m、重さ4.5tという日本最大級。

この大注連縄にお賽銭が刺さると願い事が叶うらしいです。
みなさん老若男女問わず一生懸命投げていました。

もちろん私も。
一発でサクっと刺さりましたよ~
「楽しい旅行を無事過ごさせて下さい。」とお願いしました。
(とても良く効く願掛けでした。)

 

 


拝殿

『平成の大遷宮』
御本殿は、大屋根の檜皮葺き作業の為、現在プレハブの様な建物に覆われています。
残念ながら今回は出雲大社の壮大な全貌を拝観する事が出来ませんでしたが、
平成25年5月10日には「本殿遷座祭」を斎行されるそうです。

 

 


西十九社

出雲大社では10月を神無月ならぬ神在月。
全国の神様が旧暦10月にここ出雲大社で会議をする為に集まるので様がられる…なるほど。
その折の神様の宿舎が東十九社、西十九社とのことです。
毎年その間の旧暦10月に神在祭が行われます。
ちなみに今年平成23年は11月6日~11日、祭場は神楽殿です。

 

 

 

 


八足門(やつあしもん)

本殿前の拝礼門。
二拝四拍手一拝でお参り致します。

 

 


松並木

樹齢数百年の松並木で参道が三本に分かれています。
昔は中央は神の通る道と言われ、皇族や神官しか通行できなかったそうです。

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 

 



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。