goo blog サービス終了のお知らせ 

レンレンのひとりごと…

毎日のお弁当・手作り料理・手しごと・おでかけ。そして、ひとりよがりな日常のプチエコと黒猫万君との日々…。

日比谷神社のご朱印

2019-11-28 |   ├ 東京

JRの高架を背に、環二通りがR15にぶつかった正面にでんと鳥居を構えた日比谷神社。
環二通りを歩いていてどうしたって目に入る鳥居に吸い込まれるように参拝。
建物は新しいですが、結構歴史のある神社のようです。
創建は定かではありませんが、江戸城移築の前からある古社です。

 

 

ご朱印は書き置きのみ(500円)でした。

 

 

こちらが本殿です。
右手に社務所がありました。

日比谷神社は、創建は不詳ながら古くから日比谷公園の大塚山という所に鎮座していました。
江戸城築城に伴い氏子と共に芝口に移動。
その後、関東大震災によって行われた都市計画区割整理や平成21年の都市道路計画(環状2号線)の建設により遷座され、現在は東新橋二丁目鎮座しています。

日比谷公園の中にあった頃、全国の苦しんでいる旅人たちに神社の社務所を開放し、無病息災の祈願を受けさせると霊験があらわれたそうだ。
旅泊とかいて「さば」と読むことから旅泊(さば)稲荷と呼ばれるようになりました。
虫歯虫封じにご利益があるとされ、鯖を食べることを断ち祈誓をかけると治ったそうだ。
以降、治った人々は鯖を奉納するといわれてきました。

 

 

境内社のお稲荷さん。
狛犬だけやたらと古びてました。

 

 

日比谷神社
東京都港区東新橋2-1-1
http://www.hibiyajinja.com/
TEL : 03-3433-2034
時間 : 9:00~17:00
アクセス : 新橋駅より徒歩5分

御祭神 : 豊受大神、祓戸四柱大神
社格 :
創建 :不詳
別名 :鯖稲荷

 

 

 

ランキングに参加中♪ クリックしていただると励みになります!
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。