行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

シュウメイギク3色

2022-12-02 20:00:08 | 花,植物
10月中旬、
外庭や公園道にシュウメイギク(秋明菊)が咲いていました。
花の少なくなる秋、目を楽しませてくれます。


自宅近く、道の植え込みに、
白花のシュゥメイギクが開き始めていました(10/13)。


一週後、たくさんの花が咲き揃っていました。
シュウメイギク、
秋に咲き、名前にキクと付きますがキク科ではなく、
アネモネなどと同じキンポウゲ科の植物です。

別名、キブネギク(貴船菊)。名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間である。
花は多数の赤紫色の花弁状の萼片が目立ち、本物の花弁はない。中央には黄色の雄蕊が多数ある。
「秋牡丹」の呼称は貝原益軒も「大和本草」で使用している。以後日本の園芸書には「秋明菊」「秋牡丹」で紹介されることが多くなり、花色は赤紫色であるが、近年、他種との交配品種が市販されるようになり、弁数が少ない品種や白色の品種が多く栽培されて名称の混乱が見られる。


シュウメイギクは古くに中国から入ってきた帰化植物。
もと(原種)は、八重咲の赤紫色の花で「秋牡丹」とも呼ばれていました。
また、京都の貴船地区に多く見られたことから
キブネギク(貴船菊)の別名があります。


シュウメイギクは他のキンポウゲ科の花と同様に花弁はなく、
花弁状のものは萼片とのことです。
花の中央には緑色の雌しべが多数、球状に集まり、
その周囲を黄色の多数の雄しべが取り巻いています。


一重咲き赤紫色の花。
最初の白色もそうですが、
一重咲きものは園芸用に改良されたものだそうです。


これも一重咲き赤紫色。


淡いピンク色の一重咲きもありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする