夢をかなえるキャッシュフロー表

キャッシュフロー表はあなたの人生を変えることが出来ます。あなたの人生をさらに豊かにします。

スマフオアプリの危険性。利用者の判断は難しい。

2019-12-25 10:54:03 | FP
多くの人が利用するスマフオ向けアプリはその利用者が便利で、たくさんの人が利用するようになると、アプリを運営する会社側が、そこから得られる大量のデータを活用するようになるのは自明である。だが、時には、悪用されかねない危険性も付きまとう。個人情報がその個人の消費性向などに使われているうちは仕方がないが、一歩踏み出して、政府による監視や個人の自由を制限するなどに使われ始めたら、社会の危機である。悪人を取り締まることができるということは、善人もまた取り締まることができるということである。さて、アラブ首長国連邦(UAE)で開発された携帯端末用の人気アプリ「ToTok」が、同国政府による広範な情報収集に利用されているとする報道を受け、アップルとグーグルがアプリ配信サービスからから「ToTok」を削除したと発表した。UAEおよびその周辺諸国で数百万のユーザーを抱えるToTokは、同様のアプリを禁止している国々で、簡単かつ安全にメッセージや動画を送信することができることから人気を博している。しかし、このアプリがUAE政府によって事細かな監視のために利用されているとアメリカ情報筋が伝えたのである。ただ、このアプリは、「ToTok」の運営会社のウェブサイトやサムスン電子、ファーウェイ、シャオミ、、オッポなどのスマートフォンメーカーが運営するアプリ配信サービスからもダウンロードできるので、利用者の抜け道は幾らでもある。逆に今、同社は抜け道は幾らでもあると宣伝しているのである。(くちなし亭、12月25日)

Y-FP Office Japanトップページ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年は祝日が1日少なくなった。 | トップ | 中国の債権市場で連鎖的なデ... »

コメントを投稿

FP」カテゴリの最新記事