戦争の悲惨さと言う話である。ウクライナ戦争以降、ロシア軍のHIV感染率が2,000%以上急増したことが明らかになったそうだ。HIV感染=エイズと言うわけではないが、その確率は高い。HIVは後天性免疫不全症候群(エイズ・AIDS)の原因になるウイルスだ。エイズはHIV感染により免疫細胞が破壊され、免疫機能が著しく低下することで様々な感染症が現れて致命的な状態になる。ロシアではウクライナ戦争が勃発した2022年第1四半期から同年秋までの間に、軍内のHIV新規感染者数は戦前比で5倍に急増した。さらに状況は時間の経過とともに悪化し、2022年末には13倍、2024年初頭には20倍にまで増加したことが確認された。原因としては、もちろん性的関係によるものもあるが、それ以上に深刻なのは衛生状況、例えば、注射器の使いまわしなどによって、感染するケースが多いのだ。これはロシアと言う国の今後の在り方に影響を与える。仮に戦争が終結しても、それ以降、長い時間、労働人口の低下や医療費用の高騰などが経済に重くのしかかることになる。まあ、それは自業自得と言うことではあるが、それよりもプーチンの自己中心的な戦争に駆り出された挙句、病気にされ、長く苦しむことになる兵士たちにことを思うとやり切れないことである。(くちなし亭、8月05日)
Y-FP Office Japan(http://www.y-fp-office-japan.jp)