▶米政府、「普天間継続使用」を日本に伝達へ(産経見出し)
土地を借りている方が、「<継続使用>を伝達」って何なのだろう??
>米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、鳩山政権が目指す5月末までの決着が困難になっているのを受け、米政府は飛行場を継続使用していくとの判断を固めたことが分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。米政府は今後、鳩山政権の出方を見守りながら、継続使用する考えを日本側に伝えるタイミングをはかっていく。
産経ワシントン「佐々木某」の署名記事であるが。
一人称の表現は、違和感を通り越して、笑いすら引き起こす。
「米政府は今後、鳩山政権の出方を見守りながら、継続使用する考えを日本側に伝えるタイミングをはかっていく。」って、貴方。
貴方が決めたのですか。
複数の日米関係筋が明らかにした。
誰なんでしょうか、そんな事を貴方にべらべらしゃべったのは。
>米政府は、現行案を「最善」としながらも、2月ごろまでは「さまざまな異なる可能性に向き合う用意がある」(キャンベル国務次官補)として、決断を先送りする鳩山政権に「忍耐」を示してきた。
彼らが<忍耐>>を示す?
わざわざお示し下さる根拠は何?
何を勘違いしている。
忍耐を<示して来た>のは、我々だ。
>しかし米政府はこうした方針を転換し、3月下旬に訪米した岡田克也外相にゲーツ国防長官が「海兵隊の沖縄駐留が政治面でも部隊運用面でも持続可能なものでなければならない」と米側の具体的な意向を初めて伝えた。
>「政治面」とは、移設先の地元の合意が必要だという意味であり、「部隊運用面」が、航空、地上、訓練場所が同じ地域にあるという意味であることを踏まえれば、2つの条件を「持続可能」とするには、現行案を履行する以外の選択肢はあり得ないというメッセージだった。
移転先の<合意>を言うのなら、普天間のみならず、沖縄中が<反対>しておりまする。
>「政治面」とは、移設先の地元の合意が必要だという意味であり、「部隊運用面」が、航空、地上、訓練場所が同じ地域にあるという意味であることを踏まえれば、2つの条件を「持続可能」とするには、現行案を履行する以外の選択肢はあり得ないというメッセージだった。
移設先の地元の合意、は既に無くなっております。
市長も既に変わっております。
>迷走を続ける鳩山政権について、米政府高官は日米関係筋に、「ハトヤマは事態の深刻さが分かっていない。米政府は鳩山政権に期待するのをあきらめた」と語ったという。その具体的な答えが、12日の核安全保障サミットの夕食会を利用した10分間の非公式会談だった、という。
【産經新聞/4月18日1時38分配信】
<米政府高官> WHO?
「だった、という。。。」
「ダッタ、という。。。」
「という」の主語は一体誰でしょうか。
明らかにして下さい。
<事態の深刻さ>といわれても、一体<何が>深刻なのかが、さっぱり分かりません。
「普天間から、沖縄から、まだ出て行かないのか」
「早く出て行ってくれ」
と言って来たのに、いつまでも居座り続けられて、事件ばかりを引き起こされ、イラクやアフガンに出撃を続けていると言う意味では、確かに深刻ですが。
彼らが<期待>する事は、日本が<ご主人様>の言いなりになって、未来永劫アメリカの意思に逆らわない、と言う事なのでしょう?
何を今更。
片腹痛い。
もはや<自民公明政府>は、存在していないのですよ。
<迷走>を続ける民主党政権って、あなた方アメリカに取っては<迷走>でしょうが、私たち日本人には、いかにして基地を追い出すか、必死で悩んでいるだけなのです。
<普天間飛行場を継続使用していくとの判断を固めた>
のであれば、いよいよ戦いの火ぶたが切って落とされた、訳である。
性根を据えよう。
覚悟を新たにしよう。
アメリカに「基地は要らない」と、はっきりと告げよう。
早々に、沖縄から、日本から、出て行ってもらおう。
60年ぶりに、日本国は『独立』を果たそう。
もし、如何しても日本に駐留したいのであれば、応分のレンタル料を払って頂きましょう。
日本は<土地>は高価なのです。
アメリカの経済と、それに伴う軍事との戦略上、日本を全く無視等出来ないくせに、偉そうに。
我々は、貴方達の植民地では無い。
その事を、しっかりと理解し、決して忘れるなかれ。
『同盟国』と言う物は、対等な主権国家同士で語り合える事なのだ。
そして、日本はあなた方の意志に反して、れっきとした<主権国家>の筈である。
我々の<独立>を返せ。
そうして、上からの目線で日本の事を考える事を止められたら、その時初めて『同盟国』として、それなりの待遇を取ってあげましょう。
最後にヤフー・ニュースに対するコメントの一つをご紹介しよう。
>朝鮮戦争が再開されたら米軍国外移転を主張している左派の人たちにも沖縄に米軍がいる重要性がわかるかな?
無理か…
【強まる北朝鮮関与疑惑=韓国政府、対応検討着手-哨戒艦沈没へのコメント】
この様にしか考えられない<思考能力>の欠如した人々が居るらしい事が、信じられない。
朝鮮戦争が始まっても、沖縄にも日本にも、軍事的には直接関係しない。
米軍が沖縄に居ても、戦力的に意味が無い。
むしろ、沖縄を始め、日本国内に米軍基地がある事によって、日本は戦争当事国になってしまい、最悪の場合<北>のミサイル攻撃を受ける可能性があるのだ。
こんな事も分からない連中が、やれ「政治とカネ」だの、「違法献金」だの「脱税」だのと踊らされて、対米対等外交を模索する民主党政権を転覆させたい<アメリカの防諜活動>に、積極的に加担している<売国奴>にすぎない、と気がつくだけの能力は?
無いだろうなあ・・・
敵は、我が内にあり。。。
土地を借りている方が、「<継続使用>を伝達」って何なのだろう??
>米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、鳩山政権が目指す5月末までの決着が困難になっているのを受け、米政府は飛行場を継続使用していくとの判断を固めたことが分かった。複数の日米関係筋が明らかにした。米政府は今後、鳩山政権の出方を見守りながら、継続使用する考えを日本側に伝えるタイミングをはかっていく。
産経ワシントン「佐々木某」の署名記事であるが。
一人称の表現は、違和感を通り越して、笑いすら引き起こす。
「米政府は今後、鳩山政権の出方を見守りながら、継続使用する考えを日本側に伝えるタイミングをはかっていく。」って、貴方。
貴方が決めたのですか。
複数の日米関係筋が明らかにした。
誰なんでしょうか、そんな事を貴方にべらべらしゃべったのは。
>米政府は、現行案を「最善」としながらも、2月ごろまでは「さまざまな異なる可能性に向き合う用意がある」(キャンベル国務次官補)として、決断を先送りする鳩山政権に「忍耐」を示してきた。
彼らが<忍耐>>を示す?
わざわざお示し下さる根拠は何?
何を勘違いしている。
忍耐を<示して来た>のは、我々だ。
>しかし米政府はこうした方針を転換し、3月下旬に訪米した岡田克也外相にゲーツ国防長官が「海兵隊の沖縄駐留が政治面でも部隊運用面でも持続可能なものでなければならない」と米側の具体的な意向を初めて伝えた。
>「政治面」とは、移設先の地元の合意が必要だという意味であり、「部隊運用面」が、航空、地上、訓練場所が同じ地域にあるという意味であることを踏まえれば、2つの条件を「持続可能」とするには、現行案を履行する以外の選択肢はあり得ないというメッセージだった。
移転先の<合意>を言うのなら、普天間のみならず、沖縄中が<反対>しておりまする。
>「政治面」とは、移設先の地元の合意が必要だという意味であり、「部隊運用面」が、航空、地上、訓練場所が同じ地域にあるという意味であることを踏まえれば、2つの条件を「持続可能」とするには、現行案を履行する以外の選択肢はあり得ないというメッセージだった。
移設先の地元の合意、は既に無くなっております。
市長も既に変わっております。
>迷走を続ける鳩山政権について、米政府高官は日米関係筋に、「ハトヤマは事態の深刻さが分かっていない。米政府は鳩山政権に期待するのをあきらめた」と語ったという。その具体的な答えが、12日の核安全保障サミットの夕食会を利用した10分間の非公式会談だった、という。
【産經新聞/4月18日1時38分配信】
<米政府高官> WHO?
「だった、という。。。」
「ダッタ、という。。。」
「という」の主語は一体誰でしょうか。
明らかにして下さい。
<事態の深刻さ>といわれても、一体<何が>深刻なのかが、さっぱり分かりません。
「普天間から、沖縄から、まだ出て行かないのか」
「早く出て行ってくれ」
と言って来たのに、いつまでも居座り続けられて、事件ばかりを引き起こされ、イラクやアフガンに出撃を続けていると言う意味では、確かに深刻ですが。
彼らが<期待>する事は、日本が<ご主人様>の言いなりになって、未来永劫アメリカの意思に逆らわない、と言う事なのでしょう?
何を今更。
片腹痛い。
もはや<自民公明政府>は、存在していないのですよ。
<迷走>を続ける民主党政権って、あなた方アメリカに取っては<迷走>でしょうが、私たち日本人には、いかにして基地を追い出すか、必死で悩んでいるだけなのです。
<普天間飛行場を継続使用していくとの判断を固めた>
のであれば、いよいよ戦いの火ぶたが切って落とされた、訳である。
性根を据えよう。
覚悟を新たにしよう。
アメリカに「基地は要らない」と、はっきりと告げよう。
早々に、沖縄から、日本から、出て行ってもらおう。
60年ぶりに、日本国は『独立』を果たそう。
もし、如何しても日本に駐留したいのであれば、応分のレンタル料を払って頂きましょう。
日本は<土地>は高価なのです。
アメリカの経済と、それに伴う軍事との戦略上、日本を全く無視等出来ないくせに、偉そうに。
我々は、貴方達の植民地では無い。
その事を、しっかりと理解し、決して忘れるなかれ。
『同盟国』と言う物は、対等な主権国家同士で語り合える事なのだ。
そして、日本はあなた方の意志に反して、れっきとした<主権国家>の筈である。
我々の<独立>を返せ。
そうして、上からの目線で日本の事を考える事を止められたら、その時初めて『同盟国』として、それなりの待遇を取ってあげましょう。
最後にヤフー・ニュースに対するコメントの一つをご紹介しよう。
>朝鮮戦争が再開されたら米軍国外移転を主張している左派の人たちにも沖縄に米軍がいる重要性がわかるかな?
無理か…
【強まる北朝鮮関与疑惑=韓国政府、対応検討着手-哨戒艦沈没へのコメント】
この様にしか考えられない<思考能力>の欠如した人々が居るらしい事が、信じられない。
朝鮮戦争が始まっても、沖縄にも日本にも、軍事的には直接関係しない。
米軍が沖縄に居ても、戦力的に意味が無い。
むしろ、沖縄を始め、日本国内に米軍基地がある事によって、日本は戦争当事国になってしまい、最悪の場合<北>のミサイル攻撃を受ける可能性があるのだ。
こんな事も分からない連中が、やれ「政治とカネ」だの、「違法献金」だの「脱税」だのと踊らされて、対米対等外交を模索する民主党政権を転覆させたい<アメリカの防諜活動>に、積極的に加担している<売国奴>にすぎない、と気がつくだけの能力は?
無いだろうなあ・・・
敵は、我が内にあり。。。
せめて防衛費増額・自衛隊の強化してからじゃないと、今米軍排除やったら無防備宣言する馬鹿と同じになってしまう。
米軍撤退には賛成ですが、その前に日本国の日本人による防衛強化を叫ばないと論拠がおかしいです。
それとも、日本を丸裸にするのが目的の記事なのでしょうか?
ご指摘の点は、確かに問題点ではあります。
ただ、現在の『自衛隊』は、それなりの戦闘力を持っている筈です。(何しろ世界トップ・テンに入るの軍事力ですから)。
一部が暴露している様に、時代遅れで役に立たない<やわな>戦車や、旧式の兵器も多く存在する様ですが、アメリカの経済を支える為に沢山買い付けた、分不相応な<最先端ハイテク区兵器>も備えています。
近未来の<有事>を想定するに、中台紛争と北朝鮮の崩壊過程の混乱でしょうが、そのような際に、いわゆる米軍の様な強大な軍事力が必要と思われますか?
日本が攻められる訳では無いのです。
<北>は戦闘機を飛ばす能力も無く、わずかのミサイルと数だけは膨大な地上戦力があるだけです。
中国が、本気日本侵攻を実行すると思われますか?
世界の紛争地域の国々でも、保有戦力は自衛隊より遥かに微弱な国ばかりです。
アメリカの様な<強大>な軍事力を持っていても、以外と役に立っていない現実を見て下さい。
自衛隊を、コンパクトに且つ有力な戦力として変革して行くのに、それほどの時間は必要ないと思います。
私の理想は、優秀な監視衛星を打ち上げ、パトリオット・ミサイルの進化形を開発して、自力で防御網を確立し、その上で世界に<不戦決議>と<先制攻撃の放棄>を宣言する事です。
また、中国だけでなく韓国の事も踏まえ、竹島の奪還も必要ではないでしょうか。
役に立つ立たないは、実際に問題が起こらない限り論議するだけ無駄です。
しかし現状、各地方の土地土地で韓国人や中国人の行動を見る限り、簡単に自衛隊今の状況で事足りる等と言える状況でないのは明白です。
実際私が考えている脅威は、中国よりも韓国ですけれど。
竹島の各国での韓国領土宣言などを見るに、彼らにはまともに話が通じませんからね。国際法廷にも出てきませんし。
元々彼ら韓国人は話し合う事すらできません。
とりあえず思うのは、時々パリ様がおっしゃるように、以下の内容が完全整備できた段階で米軍変換が望ましいと思います。
今はまだ時期尚早、日本が丸裸になってしまいます。そしてそれを特に喜ぶのは、中国韓国である事は言うまでも無いでしょう。
>自衛隊を、コンパクトに且つ有力な戦力として変革して行くのに、それほどの時間は必要ないと思います。
私の理想は、優秀な監視衛星を打ち上げ、パトリオット・ミサイルの進化形を開発して、自力で防御網を確立し、その上で世界に<不戦決議>と<先制攻撃の放棄>を宣言する事です。
『竹島』に関しては、早急に有効な手を打つ必要があると思います。
さっさと<国際法廷>に低すすれば良いだけです。(タダそうするとあの人達の火病が大爆発するでしょうから、政府は気にしているのでしょうけれど)そうしないとらちがあきません。
ただ、いずれにせよ、韓国が日本に誠意層を仕掛けて来るとまでは思えません。
国内の在日の人達が大騒ぎするかもしれませんが、だからといって<在日米軍>規模の自衛隊兵力が必要でしょうか?
この論議は、こんな狭いスペースで出来る事ではありませんが、言いたい事は、「今が米軍撤退を求める好機である」と言う事です。
おっしゃる様に「自衛隊を<駐日米軍規模>に育てるまで」待っていては、アメリカは日本から出て行かない様に思うのです。
多少<薄着>になっても、寒さをしのいでがんばる事、が現実論的には正しい様に考えています。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0414&f=politics_0414_005.shtml
中国海軍の駆逐艦が海上自衛隊P3C哨戒機に速射砲の照準を合わせ威嚇行為-東シナ海
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010042000046
韓国ではないですが、明らかに薄着できる状態では無いと思います。また政府はこれらの行動に対し厳格に抗議を行うべきだと思いますが、現在の内閣は何故か中国や韓国に甘く抗議もしていない、その点からも危険性が高いと思われます。
とはいえ、ここで論議は無駄というお言葉どおりだと思いますので、私からの書き込みはこれで終わりたいと思います。
稚拙な文章への返答、本当に有り難う御座いました。