KOfyの「倍行く」人生

バイクで人生を“2倍”楽しみたい。勝手気ままな日記代わりの備忘録。

奈良県農業大学校

2012年03月26日 | 奈良あれこれ
農業大学校は各都道府県に設置されています。
全国の農業大学校

奈良県は、桜井市に本部があり、一部コースが橿原市で開講されてます。

奈良県農業大学校のHP


桜井市の農業大学校(地図)
橿原市の農業総合センター(地図)


奈良県農業大学校のホームページを改善する必要があると思います。
奈良県農業大学校のHP

誰向けに作成しているのでしょう。
将来の農業従事者を拡大させるためにも、
農業大学校に有意の若者を多数集める必要があると思います。

上記、全国の農業大学校の一覧で、ホームページを確認すると
滋賀県が若者を集めたいという気持ちを表現していると思います。

滋賀県農業大学校のホームページ
http://www.pref.shiga.jp/g/nogyo-nodai/

学生生活のページに、バイクの「ツーリング」が載っているのが良いですね♪



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60周年記念例会

2012年03月16日 | 奈良あれこれ
3月22日(木)に60周年の記念例会が開催されます。
最後のお勤めで、指揮をします。


『君が代』はピアノ伴奏、他の3ヶ国はCDで伴奏。
『R-O-T-A-R-Y』は指揮+ピアノ伴奏で1番のみ。
備忘録的に各国の国歌をアップしておきます。


中華民国 国歌 『三民主義』

【歌詞】
中文
三民主義、吾黨所宗、
以建民國、以進大同、
咨爾多士、為民前鋒、
夙夜匪懈、主義是從、
矢勤矢勇、必信必忠、
一心一、貫徹始終!

San-min-chu-i, Wu-tang so-tsung,
I-chien min-kuo, I-chin ta-t`ung.
Tzu êrh to-shih, Wei min ch`ien-fêng,
Su-yeh fei-hsieh, Chu-i shih ts`ung,
Shih ch`in, shih yung; Pi hsin, pi chung;
Yi-hsin, i-te, Kuan-ch`e shih-chung!

大意
三民主義は、我が党(全ての国民)の指針。
これで民国を建設し、これで大同(=世界平和)に進む。
ああ、あなた方多くの人々は、民の為の模範となって、
朝から夜まで怠けることなく、(三民)主義に従おう。
勤勉であれ、勇敢であれ。必ず信じ必ず忠実であれ。
心と美徳を一つにして、最後まで(三民主義を)貫徹しよう。



大韓民国 国歌 『愛国歌』

【歌詞】
1番
Donghaemulgwa baekdusani mareugo daltorok
Haneunimi bouhasa uri nara manse
コーラス
Mugunghwa samcheolli hwaryeogangsan
Daehansaram daehaneuro giri bojeonhase

1番
東海(日本海をさす)が乾き果て、白頭山が磨り減る時まで(=永遠にありえないことのたとえ)
神のお護りくださる我が国、万歳(=万年永久に)
コーラス
無窮花(=韓国の国花)、三千里(3000朝鮮里=韓国全土という意味)、華麗な山河、
大韓びと(韓国人)よ、大韓をとわに保全せよ(韓国を永遠に守ろう)。



オーストラリア 国歌 『 Advance Australia Fair 』

【歌詞】
1番
Australians all let us rejoice,
For we are young and free;
We've golden soil and wealth for toil,
Our home is girt by sea;
Our land abounds in Nature's gifts
Of beauty rich and rare;
In history's page, let every stage
Advance Australia fair!
In joyful strains then let us sing,
"Advance Australia fair!"

1番
全てのオーストラリア人よ 喜ぼう
我らは 若くて自由
労苦に代わる黄金の土地と 富を持つ
我らが故郷は 海に囲まれ
大地は自然の恵みに 溢れんばかり
豊かで稀有な 美しき自然
歴史のページの あらゆる舞台に
美しのオーストラリアよ 前進せよ!
楽しい調べで さあ 歌おう
「前進せよ 美しのオーストラリア!(アドヴァンス・オーストラリア・フェア!)」




『R-O-T-A-R-Y』

【歌詞】
R-O-T-A-R-Y
That spells Rotary;
R-O-T-A-R-Y
Is known on land and sea;
From North to South, from East to West;
He profits most who serves the best;
R-O-T-A-R-Y
That spells Rotary.

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR奈良駅の「ビエラ奈良」がグランドオープン

2012年03月12日 | 奈良あれこれ
3/2、JR奈良駅の高架下にようやく、「VIERRA NARA(ビエラ奈良)」の新館がグランドオープンしました。
2010年10月に開業した東西の連絡通路を挟んだ1階南側の6店舗に加え、
今回開業する北側には1階と2階合わせて16店舗が入居しました。

1階はスーパーMaxValu、2階は、「喜久屋書店」、100円ショップ「Seria」、
しょうゆ専門店「ナカコ将油」、地酒販売「もも太朗」、
串焼きなどを販売する「みんなのやきとり」、和菓子店「寛永堂」など。
飲食店は、カフェ「吉野本葛 天極堂」、ベーカリーカフェ「ヴィ・ド・フランス」、
フローズンヨーグルト店「Golden Spoon」が入居しています。

現地視察に行って、お醤油の専門店で「もろみ」を420円で購入して、
熱々ご飯やお豆腐の上に使っています。
美味い!!


■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

    

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大寺修二会(お水取り)、初めて内陣で見学

2012年03月11日 | 奈良あれこれ
生まれて初めて、東大寺修二会(お水取り)の内陣で「練行衆の行」を
見学させていただけることになりました。
1年前のあの日もおたいまつを見物しました。

東大寺二月堂修二会(お水取り)のお松明 - KOfyの「倍行く」人生 2011年03月


地元奈良の老舗の会長さまが入場許可のリボンを手配してくださいました。
終了予定時刻が1時半過ぎなので、近鉄奈良駅近くにホテルを予約しました。
ネットで日にち限定特別価格の部屋を見つけることができ、4500円で宿泊できます。(^^)v


■オンマウスでコメント表示、クリックで拡大




東大寺 公式ホームページ/修二会について

・お水取り その1その2


☆修二会
・正しくは「十一面悔過(けか)」の法会(ほうえ)
・毎年二月一日(旧暦)から十四日間勤修されたので「修二会」と呼ぶ
・悔過は、本尊の名を唱えながら、その姿や力を讃え、わが身を地に
 投げ打って罪障(往生・成仏の妨げとなる悪い行為)を懺悔し、
 禍や災難を除くことを祈願する法要。
・二月堂本尊「十一面観音菩薩」の前で行うので、十一面悔過と呼ばれる。
・『法華経』普門品の『観音経』(鳩摩羅什・訳)ではなく、
 『十一面神咒心経』(玄奘三蔵・訳)に基づくため、
 「観世音菩薩」ではなく「観自在菩薩」と唱えられる。

☆練行衆
・俗界を離れて修二会に参籠する僧を練行衆と呼ぶ。
・修二会の運営は、練行衆を中心とする参籠衆に委ねられる。
・東大寺開山で初代別当の良弁(689-773)の命日である12月16日、
 開山忌法要の行われる前に、華厳宗管長(別当)から
 翌年の練行衆11名が発表される。
・練行衆は、東大寺とその末寺の僧から選ばれる。

 【四職(ししき)】
   和上(わじょう)   練行衆に戒を授ける(3月1日と8日)
   大導師(だいどうし) 最高責任者として修二会を指揮
   咒師(しゅし)    密教的修法(神道的作法も)を行う
  堂司(どうつかさ)  修二会の進行役

 【 平衆(ひらしゅ)】
   北衆之一(きたのしゅのいち)  平衆の統率役。総衆之一(そうしゅのいち)とも
   南衆之一(みなみのしゅのいち) 平衆の次席
   北衆之二(きたのしゅのに)
   南衆之二(みなみのしゅのに)
   中灯(ちゅうどう)       書記役。かつては複数だったので中灯之一とも
   権処世界(ごんしょせかい)   処世界の補佐役
  処世界(しょせかい)      雑用役

■2012年の練行衆

 和上    筒井寛昭(龍松院住職)
 大導師   狹川普文(北林院住職)
 咒師    橋村公英(正観院住職)
 堂司    田方広真(景福寺 福岡県鞍手町 住職)
 北衆之一  鷲尾隆元(地蔵院住職)
 南衆之一  上野周真(真言院住職)
 北衆之二  尾上徳峰(祥明寺 熊本県荒尾市 住職)
 南衆之二  池田圭誠(金龍寺 副住職)
 中灯    佐保山暁祥(宝珠院住職)
 権処世界  筒井英賢(新禅院住職)
 処世界   中田定慧(新薬師寺徒弟)



■東大寺修二会(お水取り)主要行事時刻表【3月13日】
  ※日によって時刻が違います。

・12時     食堂作法
        日中上堂・内陣掃除
・13時     日中
        内陣掃除
        日没(にちもつ)
・14時     例時作法
        内陣掃除
        下堂・入浴・仮眠
・17時     処世界上堂   <平衆の処世界が初夜勤行の準備のために先に上堂>
・18時終頃   三度の案内
・19時     初夜上堂(松明10本:おたいまつ)
        初夜
・20時     大導師作法
        (神明帳)  <奉読による勧請に応じ、諸国の神々が次々と二月堂に来臨>
・21時     内手水
・22時     咒師作法
        半夜
        内陣掃除・本手水
・23時     走りの行法
         ・後夜の悔過作法の前に行われる。
         ・本尊十一面観音の11の面の内の頂上仏面を「南無頂上」「南無最上」などと礼拝
         ・須弥壇の周りを回りながら一人ずつ礼堂に出て五体投地する。
         ・だんだんと歩調が早くなり、はじめは木の沓(さしかけ)を履いているが、
          やがてそれを脱いでしまいはだしで走るようになる。
        香水(こうずい)授与
        <一般参詣者にも礼堂から格子を通して香水が分けられ、頂くと無病息災の霊験がある>
        後夜
・24時     大導師作法
        咒師作法(しゅしさほう)  
        <咒師が須弥壇を回りながら、清めの水(洒水)を撒き、印を結んで呪文を唱える>
・25時     達陀(だったん)の行法
         ・堂司以下8人の練行衆が兜のような「達陀帽」をかぶり異様な風体で道場を清めた後
         ・燃えさかる大きな松明を持った「火天」が、洒水器を持った「水天」とともに
          須弥壇の周りを回り、跳ねながら松明を何度も礼堂に突き出す所作をする。
         ・咒師が「ハッタ」と声をかけると、松明は床にたたきつけられる。
         ・修二会の中でもっとも勇壮でまた謎に満ちた行事である。
         ・1667年、だったんの行の残り火から出火し、二月堂が焼け落ちた。
        晨朝(じんじょう)
        下堂・就寝



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北復興支援酒・「遠の朝廷」大和のかほり

2012年03月06日 | 奈良あれこれ
奈良市と東大寺、奈良市内の醸造元3社が協力して、友好都市提携を結んでいる
東日本大震災で被災した宮城県多賀城市の復興を支援する日本酒が発売されました。

日本酒「遠の朝廷」(とおのみかど)-大和のかほりは7000本から8000本限定で、
東大寺や関西の百貨店で販売しています。
売り上げの10%を宮城県多賀城市に寄付するということです。

多賀城市で収穫された米「ヒトメボレ」を使用し、精米歩合70%の純米酒で、価格は1,575円(720ml)です。
同じお米からでも、麹菌や製法が違うので、味も違っているでしょう。
飲み比べてみたいものです。

清酒の発祥地の奈良らしい復興応援だと思います。
(^o^)//"""パチパチパチ


醸造元は、以下の3社でいずれも奈良ロータリークラブの会員。
・春鹿の(株)今西清兵衛商店 (奈良市福智院町24-1)
・豊祝の奈良豊澤酒造(株)  (奈良市今市町405)
・升平の八木酒造(株) (奈良市高畑町915)

東大寺の北河原別当がラベルの「遠の朝廷」を揮毫され、
奈良の岡村印刷工業(高取町)が印刷で協力しました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古事記入門の2冊

2012年02月26日 | 奈良あれこれ
奈良県が、「古事記」編さん1300年に合わせ、観光ガイドブックの
「なら記紀・万葉名所図会(ずえ)~古事記編~」(A4判・32ページ)を発行しました。



奈良県内が舞台となっている五つの代表的な逸話を中心に、
古事記の一節やゆかりの地をフルカラーで紹介しています。

奈良県は、2万部を作成して、県庁や市町村役場や観光センターで無料配布しています。
ガイドブックの名前は、江戸時代に人気を集めた観光案内書「大和名所図会」に
ちなんで命名したそうです。

■掲載内容
・奈良県を舞台とする代表的な5つの物語
・『古事記』と出かける奈良の旅を彩る7つのテーマ
・『古事記』を持って出かけたい名所ガイド
・『古事記』名所ガイドマップ


一方で、奈良の語り部で、奈良ソムリエ友の会事務局長の鉄田さんが
素晴らしい冊子を作成され、無料配布されています。

つぎはぎ古事記入門

・古事記の概要を38ページにまとめたもの
・引用した書籍は全10冊、サイトは全3サイト





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅楽の大型火焔太鼓(だだいこ)展:奈良県立図書情報館

2012年02月24日 | 奈良あれこれ
奈良県立図書情報館では、さまざまなイベントが実施されます。
たまに見学に行くことがあります。
過去に、「奈良の伝統工芸」「屋外での光と音のイベント」などを見ました。


雅楽の大型太鼓「だ太鼓」展を覗きました。
迫力ある火焔の最大幅が約2m、高さ約3.7m、台座 幅・奥行き約1.5mの
だ太鼓が対で展示されていました。

雅楽器の花形的存在で、所有している社寺などは全国でも数少なく、
たいへん貴重なものだそうです。

奈良で不動産、ホテル、運送業などを営んでいるノブレスグループ
2010年から修復に取り組み、修復が完成したことを記念して展示したようです。

「奈良と雅楽」、「雅楽の楽器」等を紹介するパネルやDVDも併せて展示していました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良県立図書情報館イベント「光のポリフォニー」

2012年02月17日 | 奈良あれこれ
奈良県立図書情報館は普通の図書館とはちょっと違っています。
音楽やブライダルショーなど、さまざまなイベントが行われています。
そして、そのイベントに関連した書籍のコーナーなどが設置されたりします。

2階のロビーや1階のホール、または、中庭などがイベントスペースになります。


今回は、映像と音のインスタレーション「光のポリフォニー」が開催されました。

インスタレーション【installation】
・1970年代以降一般化した、絵画・彫刻・映像・写真などと並ぶ
 現代美術における表現手法・ジャンルの一つ。
 オブジェや装置を置いて、作家の意向に沿って空間を構成し変化・異化させ、
 場所や空間全体を作品として体験させる芸術。

ポリフォニー【polyphony】
  ホモフォニーは、現在我々が接している大部分の音楽が則っている様式で、
  一つのメロディーに対し、和声的伴奏が付く形のもので、当然音楽の重心はメロディー部。
  これに対し、ポリフォニーでは全ての声部が独立し、それぞれが同程度の比重で絡み合う。
  どこが主旋律でどこが伴奏か、という区別はない。



  


奈良・図書情報館で映像と音のインスタレーション「光のポリフォニー」 - 奈良経済新聞

奈良県立図書情報館イベント情報  映像と音のインスタレーション 「光のポリフォニー」


■クリックで画像拡大

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なら瑠璃絵2012

2012年02月10日 | 奈良あれこれ
記念すべき第1回なら瑠璃絵2010から、2回目の訪問です。
仕事の帰りに立ち寄りました。

訪問したのは、新公会堂周辺のエリアのみです。
あいにく、小雪が舞って寒々とした雰囲気の中、
灯りの芸術を楽しませていただきました。


人混みがなく、のんびりと悠久の歴史と現代の造形美を楽しめます。
これが、奈良の神髄なんでしょうね。。。。


なら瑠璃絵公式ホームページ
 ※過去のホームページが残らない形式です。
  神戸のルミナリエのように、過去の作品の記録が
  残るようになっていたら良いのですが。。。。


奈良情報の伝道師:鉄田さんが2011年のレポートを残して下さっています。
なら瑠璃絵2011 - tetsudaブログ 「日々ほぼ好日」
 →鉄田さんのブロク内検索:「なら瑠璃絵」
  さすがです!!


■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

    

    

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季刊誌『まほろびすと』創刊

2012年02月01日 | 奈良あれこれ
14年に亘って発行されてきた季刊誌『あかい奈良』が2012年3月10日発行の55号で休刊になりました。
この雑誌のコンセプトは、「行動する雑誌」とのことで、文化講座、手作り市、芸能・工芸の上映会、
宗教空間でのコンサートなどの立体的な展開を計画されていたそうです。

残念ながら休刊になりましたが、観光をキーワードに新しい季刊誌を発行されました。
季刊誌『まほろびすと』です。

  
※クリックで拡大します。


創刊号をぺらぺらとめくってみました。
古事記・日本書紀・万葉集の原点である飛鳥をきれいな写真と地図で誘い込んでくれます。

そして、次はお寺と関連した食べ物の記事。
やっぱり、旅行は食べ物とセットですよね♪

奈良の見所を、こだわりの奈良県人が紹介する雑誌です。
力作です。

今後が楽しみです。


「まほろびすと, Vol.1」:amazon.co.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年1月28日(土)は奈良が面白い!

2012年01月17日 | 奈良あれこれ
1月28日(土)は是非奈良に来てください。
面白いイベントが3つあります。


1.JR畝傍駅の貴賓室を限定公開

JR桜井線の畝傍駅貴賓室は、畝傍御陵への最寄り駅だったため、
皇族の参拝のために1940年に総ヒノキ造りので設けられました。
毎年、秋に一般公開されています。

その非公開のJR畝傍駅の貴賓室が、1月28日0:30-17:00に無料で、一般公開されます。

貴賓室は、皇族が橿原神宮や神武天皇陵のミサンザイ古墳などを参拝する際に利用され、
主室と控え室があるそうです。主室は寺社建築などに使われる豪華な折上格(おりあげごう)天井で、
昭和天皇や、即位前の今上天皇、皇后両陛下もご利用されました。
主室脇には建設当時としては珍しい水洗トイレもあるそうです。


■参考サイト
橿原市/JR畝傍駅貴賓室を特別公開します
asahi.com:輝く列車迎えた日 JR桜井線 畝傍駅
JR畝傍駅の貴賓室 - もっちんの鉄分補給ブログ


2.第3回ならスイーツコンテスト

試食審査に参加する場合はチケットが必要(1,000円/1人・1席)
※参加パティシエの販売&PRブースは入場無料

スイーツの試食審査と素敵な空間も楽しめるために入場時間制。
 ●チャレンジ(アマチュア) 9エントリーを試食審査
  10:30  11:30  12:30
 ●スイーツ・アレンジ(プロ) 7エントリーを試食審査
   12:30  13:30  14:30

■参考サイト
第2回ならスイーツコンテスト - tetsudaブログ 「日々ほぼ好日」


3.若草山の山焼き

■開催日 2012年(平成24年)は、1月28日(土)
       ※点火不能の場合は、2月4日(土)に延期
       ※「大とんど」の延期日は、1月29日(日)
■入山料 無料(若草山焼き行事開催日)
■主  催 若草山焼き行事実行委員会
■開催概要
【春日大社境内 飛火野】9:00~14:00 春日の大とんど
【シルクロード交流館】17:00 聖火行列出発
【水谷橋付近】    17:15 松明点火
【野上神社】     17:45 野上神社祭典
【若草山一重目山頂】 18:15 ◎大花火打上げ
【若草山各所】    18:30 山焼き一斉点火

■参考サイト
日本文化を楽しむ、祭りへ行こう<若草山山焼き>
亀のぷいぷい若草山焼き2012
若草山山焼きガイド


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年奈良市消防出初式

2012年01月09日 | 奈良あれこれ
今年で、3回目の出初式です。
2011年2010年


京都市、大阪市、堺市の出初式を見学した事のある方に聞くと、
奈良市の場合は他市と違って、子供たちの行進があったり、
とても優しい感じの出初式だったそうです。

派手なパフォーマンスより、質実剛健な感じで良いと思います。


■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!奈良にプロバスケットボールチームを作る会

2012年01月08日 | 奈良あれこれ
奈良県下のプロスポーツチームの動きを以前に記事にしました。
「サッカー・奈良クラブ」「自転車・シエルヴォ奈良」

奈良高校出身、京大でもバスケの選手で、大手都市銀行から仙台のプロバスケチームの
設立から運営に携わってきた加藤真治さんたちの話をセミナーで昨年聴きました。
加藤さん以外に、同じく奈良県出身のバスケ経験の若手が運動しています。

2011年10月の「ウーマンライフweb版」に詳しいレポートがあります。

奈良にプロバスケットボールチームをつくる会(ブログ)
奈良にプロバスケットボールクラブをつくる会(公式ページ)
 ・「ナラプロ」支援企業、団体、個人


プロのバスケットボールチームは、意外と選手の年棒などの固定費が安く、
運営は比較的やり易いようですが、奈良県での課題は会場となる
観客席の整っている体育館・スタジアムがあまりないことでしょう。


地元の経済界や県・自治体が応援して、経済活性化につながればと期待します。
都道府県でプロの球技チームがないのは、奈良県を始め少数派になっています。

☆プロチームの状況
プロ野球 ・サッカーJリーグJリーグ予備軍 ・プロバスケットボール

チームがないのは、わずか11県。急拡大した「地方プロチーム」は本当に根付くのか?
 :ダイヤモンド・オンライン


 
※2012年1月2日現在では、プロチームがないのは、
  奈良県、青森県、福島県、三重県、和歌山県、山口県、鹿児島県の7県です。
※逆に、野球・サッカー・バスケットの3つとも揃っているのは、
  宮城県、埼玉県、千葉県、神奈川県、新潟県、富山県、長野県、大阪府、香川県、福岡県の
  10府県です。
  ⇒都道府県別スポーツチーム2012年版 - 思考維持装置

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年の天理教のお節会(1/7)

2012年01月07日 | 奈良あれこれ
昨年、初めて天理教のお節会に行きました。
その時は、冷え込んでおり、板敷きの長い廊下を歩いている間に
足が寒さでジンジンしましたが、今年は、厚手の靴下を持参して、
二重履きにしたのと、気温も少しましだったので、マシでした。

今年、第5弾の初詣です。


天理教のお節会は、毎年、1月5日から7日に行われます。
土曜日の最終日の11時前に行きましたが、たくさんの参拝者が来ていました。

全国各地から本部神殿にお供えされた鏡餅が、1月4日の「鏡開き」で
食べやすい大きさにまで切り分けられ、雑煮にして振る舞われます。

切り餅は広いお餅焼き場の炭火で、沢山の人達に一つずつ丁寧に焼き上げられ、
水菜を添えて、昆布とカツオの出汁のすまし汁のお雑煮が無料でふるまわれます。

教祖さまがご在世の時代から1世紀を超えて続いている、親里の伝統行事で、
平成23年の「お節会」では、お供えされた鏡餅41トンが、
3日間で7万800人の参拝者に振る舞われたそうです。

お雑煮をいただいた後に、特別の場所で直会をいただきました。


■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

    

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石上神宮の初詣(1/7)

2012年01月07日 | 奈良あれこれ
2012年の初詣シリーズ第4弾は、石上神宮でした。

境内では、少年野球チームが参拝に来て賑やかでした。
鶏が木上に立ち、長い鳴き声を出して歓迎してくれました。






■オンマウスでコメント表示、クリックで画像拡大

  

  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする