日々呟く。

とうとよ/清貧の独り言。

頑張り時。

2006年02月02日 20時18分01秒 | ゲーム
三国志大戦日記。

先週、先々週と、日曜日に1プレイづつやってまいりました。


デッキはいつものおじいちゃんデッキ。

060 黄忠
082 法正
069 趙雲
070 張松
074 陳到

兵法:増援の法

まずは先々週。
もう記憶がありません。

メモも取っておらず…。

とりあえず、戦績は1勝1敗でした。


覚えているのは、単独行動は良くないということだけ。
どうも、各人がそれぞれ単体で突っ込んでは各個撃破されていたように思います。

特に黄忠は回復できるということで、どうしても一人で頑張ってしまいがちなのですが、それも状況による。
退く時は退いて、戦列を整えなおすことも大事なようです。


そして先週。

前回の反省を踏まえ、なるべく単独行動は控えることを心がけてプレイ。

お相手は呉柵弓天啓デッキ。

開幕、弓に対して槍で突っ込むという無茶をして、早々に槍隊が撤退。
ここで退けばいいものを、さらに馬隊が柵を壊そうと頑張ります。

ですが、柵に2体とも当てちゃったものだから、オーラが消えて撃たれたい放題。
馬隊もあえなく撤退。


あ。
そういや再起の法じゃないんだった。


気づくのが遅い。

伏兵の法正と、復活の槍隊で頑張るものの、かなりのダメージを受け、さらに自陣にはしっかり相手弓隊が居座ります。

それでも少しずつ相手戦力を削り、やっと弓隊を一時退却させることに成功。

さあ、これから反撃だ。

単独行動は慎んでと…。
槍隊と馬隊に分け、槍隊出陣、しばらくしてから馬隊出陣。

最後に法正さんが追いかける。

そして敵陣に到着するときには全ての部隊がまとまって…。


「紅蓮の炎、とくと味わえ!!」


あー。
そうね。
呂範いるのにまとまっちゃダメよね。


そしてまたもや守勢に。

というか士気ぜんぜん使ってませんよ。


最後になってやっと士気を使い出すものの、守るので精一杯。
そのまま時間切れ判定負け。



なるほど…。



まずは。
兵法が増援の法であることを忘れてはならない。

序盤で全滅したりしたらダメです。
退き時を見極めましょう。
もしくは、序盤で増援使って、しっかり敵を殲滅してしまいましょう。


次に。
攻め以外でも士気を使いましょう。

どうも、黄忠の不撓不屈に士気を回すことばかりを考えて、他で全然士気を使えていない。

だから、法正を中心に軍をまとめて後方指揮なんだって…。


さらに。
弓隊へ槍が頑張って突っ込んでも仕方ない。
特に柵があるのに突っ込まない。

折角馬隊がいるのに、なぜか槍隊で頑張って弓隊を排除しようとしてしまいます。

馬隊が走り回って矢を集めてもらうなど、なにか対策をとってからじゃないと、槍隊で弓隊を相手するのは大変です。
とくに柵がある場合、焦って槍隊で柵を壊そうとしても、先にやられるのはこちら。

まずは落ち着いて馬隊に矢を引き受けてもらわないと…。



しかし、どうも守備が苦手だなぁ…。
攻め時、退き時の見極めをしっかりしないと…。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (薬岡龍汰)
2006-02-03 00:32:16
ほんじゃあ、今度店内対戦しましょう

実際に立ち回ったほうが分かりやすいですし。

こっちもランダムに選んでデッキ作りますよw
師の教え。 (とうとよ)
2006-02-04 22:21:46
馬良強いって馬良。



店内対戦、是非お願いしたいですね。

私が三国志大戦始めたのは、薬岡さんのプレイを拝見したのが直接のきっかけですし、その方にご教授いただけるというのであれば喜んで。



実は店内対戦にかかる資金が一番の懸念材料だったりするんですが。

毎回600円分ぐらいしかプレイしない人ですからね。

教えを乞うのにお金を気にしちゃダメですか。





専ら、配信されているリプレイと、人のプレイを後ろから見ること、そしてネットでの様々な情報でスキルは吸収しております…。



吸収…できてるのかなぁ。

コメントを投稿