長くなるので久しぶりにここを使う。
今日は図書の時間のブッキングが起こった。
先週も同じことが起こっていた。
本当なら、私が全部管理できたらいいのだけど。
私はそれぞれの学級の時間割を知らない。
それを知ることができるようにするのは、難しいことだろうか。
そして多分、それぞれの先生方も、他の学年の時間割は知らない。
「使用割り通りでも、毎回使用するって書いたほうがいいですか?」
って質問があった。
私としてはそれが一番いいと思う。
でも、それは現実的に難しいだろう。
使用割りは先にできていて、そこはその学級が使うことが前提なのだから。
前の学校で実際それをやろうとしていた。
でも、先生たちは忙しくて、とてもそんなのを毎回書いている時間はない。
他の特別教室ではそんなことする必要ないのだし。
ただ、図書館は他の特別教室とは違う。
何より私がいるからだ。
私を有効活用するならば、本当なら、図書館は図書館だけで使用割りを考えるべきだと思う。
私がそれぞれの学級の時間割を把握したうえで、図書の時間のコーディネートをする。
それが学校司書の仕事なのか、司書教諭の仕事なのか、それはよくわからないけど、図書館教育担当者の仕事であることは間違いないだろう。
最大限、図書館は使ってほしいのだ。
そして私も。私も使ってほしい。
図書館の空き時間はとてももったいない。
ブッキングも、それがお互いの学級の図書の時間として許されるのならば、歓迎だと思う。
貸し出し、返却だけなら、2,3クラス一緒に来ようと、そんなに問題はない。
問題は、お互いの学級で、担任の先生がそれを了解しているか。
私は先生たちの事情はわからない。
「都合がいいように先生たち同士で話してもらったらいい」
そう言いきっちゃうのは簡単だ。
でも現実はそんなに簡単じゃない。
それができないことぐらい、経験上分かってる。
5年以上学校司書してるんですからね。
先生たちも、他の学年の時間割は分からないし、そんな打ち合わせをする時間もないのだろう。
もともと「図書の時間」なんて、そんな教科ないのだから。
その上で私ができることは何だろう。
週4日しかいない、6時間しかいられない私ができることは何だろう。
いつもいない私が、図書の時間をしっかりコーディネートするなんてことはできない。
なんせ私自身がいないのだから。
もっともっと図書館を使いやすくしたい。
それが、この学校での私の目標。
それは子供たちだけが対象ではない、先生たちにも使いやすい図書館にしたいのだ。
なにができるだろう。
なにができるだろう。
今与えられた自分の仕事もまだきちんとできていない私が、そんなこと望むのは、高望みに過ぎないのかもしれないけど。
目の前の仕事をまずやらないと、使いやすい図書館なんて、夢のまた夢なのだけど。