トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

頼まれてママチャリの整備。その5

2017年05月05日 00時14分06秒 | ママチャリ・通チャリの整備・修理・改造

5月4日(木) 晴れ

頼まれてママチャリの整備。その1 

頼まれてママチャリの整備。その2

頼まれてママチャリの整備。その3

頼まれてママチャリの整備。その4-1

頼まれてママチャリの整備。その4-2


さて組み立てて行こう。
フォーク取り付けから行くかな。


ヘッド部上下のベヤリングをきれいにしよう。
リテーナーの溝に入ったグリスを、ピンセットなどで掻きだし、パーツクリーナーを吹き付けてきれいにする。
なかなかグリスが取れなくて時間がかかる。



瓶の中にパーツクリーナーをため、瓶を振って洗い、ベヤリングを取り出してブラシでこする。



まだ完全ではないが、ほぼいいか。



フォークにベヤリングを入れてみる。
あれ、この向きで良かったか?

頼りにするのはいつも「TAKAよろず研究所」だ。

自転車のヘッドセット整備

あれ、下のリテーナーの向きはあっているが、上はトンサンの考えとは逆だな?

ということでネットで調べてみると、リテーナーの向きに迷っている人は多い。
みんなに意見を聞こうとブログに載せた人も。

【詳しい方教えて】ヘッドパーツのベアリングの向きについて【ヘルプミー】

そうか、ひっくり返してはめてみて、しっくり来る方を選べばいいんだ。


フレームをひっくり返し、ベヤリングをこの向きに入れて、フォークを回転させてみる。
 


スムースに回転する。



次はこの向きで入れてみる。



こちらもスムースに回転する。


え、どっちでもいいんじゃない。

もう一度彼が言っていた『すき間が無い方が良い』という説で確認して見る。


まずはこの向き。



すき間はほとんどない。



次はこの向き。



あ、ベヤリングが見える。

じゃあ正しいのはさっきの向きかな。


グリスを塗り、フォークを突っ込む。



フレームの上下を戻し、上側のベヤリングを入れる。

上側は外したときの写真がある。

頼まれてママチャリの整備。その3



組立は右から順番に入れて行く。



グリスを両側にたっぷり塗る。



玉押しが回転しないように、回転止めのワッシャーを入れる。




かご受けを入れて、ロックナットを締める。



次は後輪の両立スタンドを取り付けたいが、一人じゃ無理。
おかあを呼ぶ。

まず両側にチェーン引きを入れて、それからフレームにはめ込むのだが、チェーン引きがじゃまをしてなかなかフレームが入らない。
二人でやってなんとか入れた。
それからスタンドと、泥除けステー、荷台ステーをはめ込み仮止めする。
変速機の金具はあえて後にした。
ママチャリは何でこんなに一つのナットで固定するんだ。
やりにくいったらありゃしない。


前輪を取り付ける。

泥除けもかごステーも後で取り付けるので仮止めだ。


後輪の泥除けを取り付ける。
ステーの位置が決まったところでまた仮止め。
荷台のシートチューブ側のボルトを本締めする。
泥除けを本締めする。


右側のハブナットを外し、変速機の金具を入れる。
右クランクギヤを取り付ける。
いったん後ろのギヤ(コグ)からチェーンを外して前に引っ張らないと、クランクギヤにチェーンが掛けられない。
また、クランクギヤにチェーンをかけて、チェーンケースの丸穴から入れるのに一苦労した。


前後のギヤにチェーンをかけ、クランクを回す。
「シャリシャリ」・・・チェーンカバーの下側にチェーンが当っている音だ。
両側のチェーン引きを回してチェーンを引っ張る。
が、クランクの回転が重くなった。
チェーンの引っ張りすぎだ。
緩めすぎるとチェーンがたるんで、ケースに当たる。
調整範囲が狭い。
もっとチェーンケースは大きく作ってほしいが、自転車やさんは慣れているから、こんなところで苦労しないんだろうなぁ。
フルカバーのチェーンケースは嫌いだ。


この間写真を撮っている余裕がなかった。



ハンドルを取り付ける。
左右に振ると・・・あれ、タイヤがガタガタしている。
見ると、ハブ軸がガタガタしている。
『あれ、うまく玉押し調整をしたはずなのに。』


もう一度やり直す。あれ、薄型スパナは? 車の中の工具箱にしまっちゃったよー。
工具を壁に掛けておけるわけじゃないから、あちこちから持ってきて大変。


前輪の泥除けステーと、前かごステーを取り付ける。
前輪の泥除けを取り付ける。
あれ、これはブレーキの取り付けボルトと共締めだった。
キャリパーブレーキはサビサビで、まだ磨いていないよ。
しょうがないな、仮止めしとこう。


ハブ関係は大体終わったかと思ったら・・・
あーまた、入れ忘れた。黒い部品。



あ、ハブナットのワッシャーも入れ忘れている。

えーと、この黒い部品はどこに入っていたっけ?
過去記事を探す。

 

フルチェーンカバーのママチャリの後輪タイヤ交換は、とても大変だった。2/2


ところが、このワッシャー、小さくてハブシャフトに入らない。
えーっ、前と後ろを間違えたか。


上が後輪側。下が前輪側。

ひとつずつハブナットを緩めて交換する。

前輪の泥除けを取り付けるために借り組みしていたキャリパーブレーキを取り外す。


サビサビのキャリパーブレーキ。



ばらす前にナットの順番を写真に撮る。



紙やすりでさびを取り、金属磨きで磨いたらこんなにきれいになった。



今日はここまでだな。



リング錠のつまみが壊れていたのだった。

とりあえず、傘の先端のキャップを取り付けてみよう。
2液性の接着剤が無くなってしまったので、夕食後ダイソーで買ってきて接着した。
今日はここまで。 あ~今日も疲れたなぁ。(-ω-)


まだまだいっぱいやることがある。

1. 左クランク取り付け 
2. サドル取り付け
3. 左ブレーキケーブル取り付け
4. 右ブレーキケーブル取り付け
5. 変速ケーブル取り付け
6. ダイナモ取り付けと、ON-OFFのケーブル取り付け
7. 前輪とハンドルの角度調整
8. 後輪のセンター合わせ(左右チェーンスティとの間隔調整)とハブナット本締め
9. 後ろブレーキ調整
10. 前ブレーキ調整
11. シフトのプッシュロッド取り付けと、変速調整
12. サドル取り付け
13. 前かご取り付けとハブナット本締め
14. 後ろかご取り付け
15. 前反射器取り付け 
16. ヘッドライト発光確認と角度調整 

 

頼まれてママチャリの整備。その6 組立完了へ行く。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿