ターカーサーの気分次第

個人的ゲームの備忘録とどうでも良い検証データ。
このBlogのデータはフリー素材です。好きに使ってOKだよ。

ウィザードリィ ネメシス 攻略 ジャーラン砦まで

2014-02-24 23:05:41 | Wizardry ネメシス

最近、ニコ動にWizardry8のゆっくり動画をUPしている方がいらっしゃって
毎日晩飯食べながら、楽しみにしているターです。 おばんでやす。
いや~、やっぱWiz8は他人のプレイ見てても楽しいねぇ。またやりたくなってきた。

さて、今回は骸骨のドアからガリカンの下水溝へ侵入。
まず注意点として、ここに入ると暫く戻れません。 背後のドアが開かなくなります。
まずは道なりに進み、北東の壁にあるスイッチで、隣のフロアへ。

この下水溝に出る、槍を持った半漁人っぽい敵ですが、稀に鋼の盾を落とします。
これが一番強い盾なので、欲しい人は通路をウロウロしましょう。
ただし、ここに出る毒蛇が厄介。 まだ毒消しが殆ど無いので、毒対策が出来てから
盾を拾うか、出なかったらロードした方が早いです。

このフロアは、まず南西の正方形の部屋へ。 スイッチを押すことで中に入れます。
入ってすぐに鎖のすね当て。 なんとこの防具・・・足の最強ですw
と言うか、手袋、ブーツ、足の装備って皮か鎖の2種類だけなんですよね・・・
またこの部屋には正面のパイプから火の魔法、横の棺の隙間から死の爪
この爪は攻撃速度が速いので、連打したい時には使えます。 威力もそこそこです。

次に南西の正方形の部屋。 何も有りませんが、色のついた火花のようなのが
一定の順番で飛んでます。 青、黄、青、赤、赤。 何処のヒントかはすぐ分かります。

最後に最初の入り口近くの正方形の部屋。 竜のドクロっぽい所から紅玉の杖
攻撃魔法としては、そこそこ強いですが、取らないでもOK。 どちらかと言うと
この部屋に落ちてる毒消し2個の方が貴重です。
また外周に矢が2本あります。 石弓の矢は今後もぽろぽろ拾えますが
破壊の剣で十分なんですよねぇ。 敵によっては物凄く強いですが。

では、元のフロアに戻り、大部屋へ。
床がぴかぴか点滅している所をクリックすると、祭壇がせり上がってきます。
正面に回って、アイテムを取ると・・・
とある人物により殺されます。 この時の会話を見る限り、到底信用出来るNPCじゃ
無いんですよね。
で、ここのアイテムの取り方ですが、後ろから取って下さい。 何故か取れます。
これが正当な取り方なんでしょうね。 無敵の護符入手。
使うと、一定時間無敵です。 しかし使う場所は決まってます。 使わずに残しましょう。

そのまま道を進むと、3色のボタンのドアへ。 色の順番? またまた知ってる癖にw
と言う事で、これにて下水溝は完了です。

・ゴンドラステーション
階段を登って目の前に雄羊の角入手。 隣のゴンドラに乗って使うと、反対側へ
移動出来ます。 まだ、こちら側に用事があるので拾うだけです。
鉄格子のドアからジャーランの砦へ。

・ジャーランの砦
中央に陣取っているドラゴンの骨は、後半のイベントなので現時点ではダメージを
食らうだけのトラップです。 無視しましょう。 でも側面の姿、かっこいいよね。
南東の部屋に蝶の死骸。 通路にある標本に使うと、蜂の鍵ゲト。
即座に2階へ上がります。

・2階のベッドのある部屋
クロゼットの中に紫水晶あり。 アイテムとして選択出来ますが、何にも使えません。
持っているだけで効果発動です。 能力は、持っているとMPの自動回復が2になります。
今後の戦闘等でMPは重要になるので、真っ先に取りましょう。
すぐ横に水が溜まった場所がありますが、ここもイベントの場所です。
後ほど来る事になります。

・望遠鏡の部屋
イベント発生、NPCがクソ長い話をだらだらと・・・内容は、護符を探してとか仲間だとか
言ってますが、先ほどの無敵の護符を正面から取ると、明らかに敵対した会話で
殺してくれるキャラです。 どう見ても騙そうとしています。ありがとうございます。
と、胡散臭い爺の会話の後に、足元から机の鍵壊れた銘板入手。

イベントが終ったら1階に降りて、とある部屋の机を鍵で開けます。
大量のボタンが並んだキーボードが有りますが、ここも今は手が出せません。
適当に押すと、NPCが来てゴチャゴチャ言います。 胡散臭さMAXですw
また、このキーボードの左側のJマークをクリックすると蓋が開き、そこをクリックすると
水の魔法を習得します。 この魔法でやっと解毒魔法を習得です。

これでひとまずジャーランの砦は完了。 ゴンドラに乗って角笛を使いましょう。
その先を進めば、毒液の沼となります。

さて、次回はこの沼の攻略から荒れ果てた城までの攻略を予定。
しっかし画像位張った方が良いよなぁ・・・相変わらず文字ばっかだね。