Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

10・23 久々 ウサギ島

2010-10-25 | ウサギさん
1年半ぶりにウサギ島(大久野島)へ行って来ました。

去年の春も一緒に行ったウサギさんのオーナーであるH菜ちゃんと、今回初めてのIさん親子の4人です。

前回は、大三島でイベントがあり、ICの渋滞のため、予定のフェリーに乗れず、時間をロスしちゃいましたが、今回は10時~15時まで、たーっぷりウサギさんと戯れることができました。

つーか、時間持て余したらどうしよう?と、たこ天の昼食、毒ガス資料館見学、島内サイクリング、温泉入湯、遊具遊びなど、いろいろ予定していたんだけど、たこ天を食べた以外、計画していたことは何にもしなかったくらい、ウサギさんと遊んでいました。

そのくらい楽しかった!
一番初めに訪れたとき(2年前)と同じくらい、ウサギさんがたくさん出てました。
ちびっ子の修学旅行も3校いたし、一般のお客さんもまあまあいたけど、それなりにのんびりできたし、Iさん親子も喜んでくれてよかったです。

私自身も、とても癒されました。

 
↑向こうに見えるのが休暇村の建物

   
↑ウ~~~~ン カワイイ!

 
↑王子サマ(=子ども店長)も、ウサギ天国。

 


帰りに、石風呂のパン屋さん「ユロ」に寄りました。
最近できたお店で、西条から移っていらしたようです。
もとカラオケ屋さんだったとこです。
W小のとき、みんなでよく行ったよね。

 

ハード系のパンが多く、ワタシ好み。
スコーンとベーグルを買いました。オイシカッタ。



10・11 愛媛の石橋~八重栗橋~

2010-10-11 | ふつうの日記
三連休の最後の一日は、前から気になっていた大洲・肱川のアーチ石橋を訪ねました。

アーチ石橋は、御幸の龍泰寺に一つあるだけだと思っていたけど、もう一つあるらしいことが、ある石橋のサイトで明らかになったのです。

こうなると、いてもたってもいられなくなり、是非この目で見てみたいという念願を今日叶えました。


場所は、詳しく載せていてくれたのでわかりやすかったのだけど、藪に覆われていて全貌が見えにくかったのと、こんなに珍しいアーチ石橋が、なぜ人目に触れずにいるのかという謎が解明せず、不完全燃焼な感じです。

もうちょっと調べてみたいけど、どうやって調べりゃいいかもわかんない。



上流側 藪に覆われて、ちょっとしか見えません。しかもケータイなので、画質も悪くて、よけい見えない。


ズームイン。


左手にあった水路橋。これも石橋(桁橋)です。




下流側。すごく行きにくいところだったけど、下りてみました。


ちょっと離れたところから撮影。



これが水路です。





周りはこんなところです。肱川の清い流れ。
 



秋の空と雲。




たいへん見にくい記事でした。ごめんなさい。
本物はこちらをご覧ください。





10・02 秋の高校野球愛媛県大会 準決勝

2010-10-03 | 高校野球
毎年恒例の、秋の県大会を観に行きました。
秋は、夏と違ってお休みの日に試合があるし、ここ何年か今西は毎年センバツに出場しているので、たいてい準決勝と決勝は観にいくことができます。

昨日は新チームになって初めての観戦なので、楽しみにしていました。

でも、連続でセンバツに出場していると言っても、爆発的に強いというイメージは全然ないんだよね。
熊代クンや秋山クンのような、全国レベルのピッチャーがいるわけでもないし。


昨日の試合も、前半はピッチャーがピリッとしなくて、つまらない展開でした。
せっかくの休みの日に来てくれている学生の応援団も、「ハヤシ、ハヤシ。」と、始終声を枯らしてコールしていました。
そのぐらい悪かったです。

でも、大野監督は代えるでもなく、ずっと林を使い続けていたので、よっぽど信頼しているんだなと、思っていたところ、林は結局13回を投げ続け、少しずつ調子も上がってきて、最後はサヨナラで勝利。

こんなに粘り強く投げることができるピッチャーがいるというだけでたいしたもんだと、一緒に行った父は絶賛でした。

私も、ダラダラと盛り上がりのなかった前半戦を見て、阪神の試合を観ているようなもどかしさを感じていたけど、延長戦に入ってからは今西らしさが出ていたかな?と満足しました。

今日は午後から決勝戦。愛媛を制すれば、きっと四国大会は大丈夫。
新田に勝って、今年もセンバツ出場を手にしてもらいたい。