Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

10・29 パ・CS 第1戦

2011-10-30 | 熊代クン
熊代ファンであっても、ライオンズファンではないと、自分では思い込んでいたけれど、今春の春野キャンプ、ファームの試合、西武ドーム、そして今月初めの札幌ドームと観戦するうちに、いつの間にか西武のCS進出を、心から喜んでいる自分に気付く・・・。

今では、もともと好きだった阪神の選手より、ライオンズの選手の方をよく知っているぐらいです。
だって、阪神はまず有名どころしか知らなくって、シーズン最後の方に出て来た若手なんて、「誰それ?」って人もいたくらいだけど、ライオンズの方は、熊代クンが2軍スタートだったおかげで、モバイルサイトでもしょっちゅうファームの様子を見ていたから、2軍選手の名前も顔もぜ-んぶ覚えてしまっています。

しかも、夏前からは1軍定着だもんで、モチロン1軍の試合も、かかさず(最後の方に出してもらえるから最後の最後まで)見ているうちに、愛着が湧いてきたというわけです。



昨日のCSファーストステージも、楽しみにして見てました。
熊代クン、ベンチにいるな、よしよし。
でも、大事な試合だから、出してはもらえないだろうなー。よっぽど大差がつかないと。
ダルくんだから、それはないだろうなー。



それにしても、昨日の第1戦は、よかった!
9回表で同点に追いついて、延長で突き放すという、まさかの展開。ダルくんも呆然でした。
あさむー、ありがとう!(この春まで名前も知らなかった選手を、もう「あさむー」などと親しげに呼んでいる自分が恥ずかしい)


ライオンズは、エース涌井を早々に諦めて、ピッチャーもバッターも総動員。
必ずしも結果を出してない選手もいたけれど、最下位からの挑戦でやっと果たせたCS出場で、チャンスをもらった人は、とってもうれしかっただろう。


そんな中で・・・・・我が熊代クンは、(投手を除いては)たった一人だけ試合に出られませんでしたーーーーークスン。

ま、いいか。
逆に、出してもらえてたら、かえってこちらの方がドキドキハラハラして、見ちゃ居られなくなるから。


ベンチにいることを確認するだけでいいんだ、私は。

今日の第2戦も、しっかりとベンチを守ってほしいと思います。応援してるから!




追:昨晩の、セ・CSもよかった!
  1点取られた時は、このままGが勝つのか!とイラッとしたけれど、Yがやってくれました。ツバメさん、ありがとう。


10・09 函館ホリデイ

2011-10-23 | 旅紀行

3日目の函館ホリデイは、朝6時半に起きて、朝食も食べずに電車で朝市会場へ。
函館駅のそばにあります。




着きましたー!

 
カニカニカニカニカニカニ!                         テレビの取材。

 
これはイカ。ちびっ子たちが無邪気に釣ってマス。その場でおさしみにしてくれるの。



ちょっと試食させてもらったり、カニを買うときのコツなんかを伝授してもらったりした後、ホテルに戻って朝食を食べて、それから歩いてすぐの五稜郭タワーへ行きました。

 
これがタワー。                         上からみた五稜郭。

←タワーの影が映ってます。

←はっ!? あなたは!?もしや、8年前、私たちがハマッた、あのお方では?

答え:土方歳三

→はっ!?あなたは!?名前知らん。 ノッポン?(それは東京タワー) 




展望台を降りて、1階の売店でさんざん買いまくった後、五稜郭の中へ入ります。

 
                                      ここ、何だっけ?関所?



それから、また電車に乗り、今度はベイエリアを目指しました。

 
                                     英国大使館じゃなくて、なんだっけ?

ベイエリアは、坂と建物がステキ。

 

 

 

 

 
函館のマンホールは、イカ!


函館山。昨晩は到着するのが遅かったので、夜景は見ていません。



スイーツのお店で、マルセイバターサンドをいただいたら、もうベイエリアとはお別れ。バスで一路函館空港に向かいました。
函館空港に着いたら、すぐにタクシーで10分ほどの「トラピスチヌ修道院」へ。

 

 

 
                                     立待岬。向こうにうっすら見えるのが下北半島だそうです。




とてもステキなところだったけど、私の目的の半分はここで売られている、修道女の方々が作られたマダレナケーキ。
「マダレナケーキ」って、何だか美味しそうな響き。・・・・すると、Y美ちゃんが、「あぁ、マドレーヌね。」って・・・。
そうか、マドレーヌ→マダレナか。なんだ・・・。でも、いちおう買おう。


↑これです。生地のきめが細かく、とても美味しかったです。




いよいよ北海道とさようなら。函館空港は松山空港と似た感じで、親近感をもちました。右上に白い月が出てるよ。

 

↑最後の最後に空港で飲んだ「サッポロクラシック(北海道限定)」。どんだけ好きなん?(3本買って帰りました)
ゲソの唐揚げも、美味しかった~。





10・08 札幌ホリデイ 2日目

2011-10-22 | 旅紀行
札幌ホリデイ2日目は、ホテルから歩いてすぐの北海道大学へ行ってみました。

  


さすが北大。緑がいっぱいです。
入ってすぐのお店で、北大グッズを購入。といってもノートぐらいですけど。

 

↑クラーク像と ↓ポプラ並木

  


北大を後にして、札幌駅へ。 

 

そこから、またまた歩いて、北海道庁へと向かいました。

 

赤レンガの建物がステキ。

 

でも、中は愛媛県庁とあまり変わりありませんでした。


←1階の売店では、北海道ならではのお土産物がいっぱいで、どれも買いたかったけれど、その中でもっとも感動したのが、コレ。
パッケージがなんとも言えません!でも、買わなかった。(ゴメン)
北方領土、早く返還されるといいですねー。四国にいると、全く無関心だったこの問題も、北海道にいると、とても身近に感じられます。



さて、そこから大通り公園まで歩いて、またタワーの見えるとこまで来ました。馬車に会えたよ。

 

札幌のマンホール、カワイイ  


←昼間の時計台。観光客でいっぱいでした。


お昼ごはんは、絶対に食べようと思っていた札幌ラーメン。Nクンおすすめの「白樺山荘」を探しました。
札幌駅のビルの中にある「らーめん共和国」へ行ってみることに・・・・。


ありましたー。なんか池袋サンシャインの「餃子スタジアム」みたいな雰囲気だなー。

 

ここもとても混雑しており、どの店にも行列ができていました。
お目当ての「白樺山荘」も15分ほど並びました。





きたよー!Y美ちゃんの味噌ラーメンと、私の醤油ラーメン。
麺が、極太ちぢれ麺で、好みでした。

  


さて、この後は地下鉄に乗って、札幌ドームへ。

試合後は、JRで函館へと移動しました。

10・07 札幌ホリデイ 1日目

2011-10-15 | 旅紀行
松山では、秋祭りたけなわの7日。
朝早く東大栗に行って、獅子舞を見せていただいた後、11時25分の新千歳行き直行便で、札幌に向かいました。

私の目的は、あくまでも野球観戦。「西武 vs 日ハム」(10月8日デーゲーム)です。
札幌・函館観光は、「ついで」といったところ。

その「ついで」の旅行に、Y美ちゃん、S子さんも一緒に行ってくださるということで(ありがとうございます)、春の大分ホリデイに引き続き、3人の女子旅が始まりました。


札幌到着は3時前。一日1本だから、どうしてもこんな時間になってしまいます。でも、やっぱり直行便は乗り換えがない分だけ、ラク。
実は私、北海道は初上陸。感激だー!(熊代クン、ありがとう


駅に着いたときは雨模様でしたが、ホテルにチェックインしてしばらくすると、雨も上がりました。
何もスケジュールを考えていなかったので、行き当たりばったりの旅ですが、今日は「白い恋人パーク」へ行くことにしました。

バスに乗って、迷いながらもたどり着きました~。

 
↑ こんなとこです。

中に入ると、受付で入場券と「白い恋人」を1個プレゼントしてくれました。
お昼ごはんを食べていなかったので、もらったとたん3人ともがっついてしまいました。(女子なのに)
「白い恋人」って、いつでも食べられそうな感じがしてるけど、かと言って買ってまで食べるというほどでもないし、結局、この旅で「白い恋人」を食べたのはこの1個だけ。
貴重な試食となりました。


 


↑展示ルーム


そしていよいよ工場見学。「チャーリーとチョコレート工場」のイメージです。
ウンパルンパとか、出て来ないかな?



←出て来るわけありませんでした。
右のがクッキー部分、真ん中がホワイトクリーム。
機械ではさんで、はみ出たクリームをカットします。

←こわれたりひびの入ったクッキーをチェックしています。
あーん、どうせ捨てるなら、私にくださーい!(捨てるわけないか・・・)

←右のロールは包装紙。
ここで1個ずつくるまれていきます。

←ベルトで流されていく「白い恋人」。
さよ~なら~。いい人に食べられるんだよ~。


4階のカフェで、「白いロールケーキ」をいただきました。


王宮風のホールで、記念撮影。


お庭に出ると、あたりは夕暮れ。いい感じです。

 


帰りに、売店でこんなカワイイものを買いました。私のツボにズッポリ。


もったいなくて、付けれんね。




さて、「白い恋人パーク」を後にしてからは、今日の夕ごはん、サッポロビール園で、ジンギスカンの食べ放題。

 
                            ↑ビールはもちろん、北海道限定「サッポロクラシック」です。これ、オイシ~イ!

 
↑3回ぐらいおかわりしたかな?ちょっと食べ過ぎました。


その後、大通りを歩いて、タワーと時計台を見ながら、すすきのを目指しました。

 


そして、お目当ての、すすきの「ミルク村」へ。
NDr.オススメの、夜のアイスクリーム屋さんです。


↑飲み屋のビルの6階の、スナックがいっぱい入っているようなところにありました。中に入ってビックリ!お客さんでいっぱいです。

予約して行ったからよかったけど、予約してても並ぶこともあるそうです。超有名店?
店の雰囲気は、ちょっと怪しい感じ。70年代風と評しているブログもありました。 

←これがアイスクリームセット 1,390円。
ジョッキの縁あたりまで、先にアイスクリーム(ソフトクリーム)だけを食べておきます。

←そうこうしているうちに、アイスにかけるリキュールが登場。

3人で行ったので、6種類のリキュールが選べます(250種類中)。私たちは、よくわからないので、おまかせしました。
スプーンにアイスを3分の2ほどすくい、ジョッキの縁に引っ掛けておきます。そして、おもむろにリキュールをかけていただきます。

ん、んま~い!!

上に見えるのがリキュール、左のお皿の中にあるのは、トッピングの数々。(シューやらヨーグルトやらゴマやら)
ちょっとうまく説明できないのですが、どれもアイスによく合いました。


愛媛県出身の岩村さんが、ご夫婦で経営しておられます。
ずうずうしくも、私たちも愛媛から来たことや、NDr.の紹介で来たことなど、お話ししました。
懐かしがっておられました。

このお店のアイデアがすばらしい。ほかでは絶対に見られない食べ方です。
トッピングや、アイスをいただいた後のホットクッキーなど、オリジナリティーが成功の秘訣だなと感心しました。

札幌に行かれる方は、ぜひ行ってみてくださいね。

10・10 今日の熊代クン

2011-10-10 | 熊代クン
「対 日ハム」4連戦。
第3戦の今日、熊代クンは8月25日以来、久しぶりのスタメン出場。9番・ライトです。

もう、なによ~!私が行ってるときに出してくれればいいのにさ。(ナベQ)
昨日は、これも久しぶりの打席(相手のエラーで出塁)があり、栗山のタイムリーでホームイン。
一日早かったら、と残念がったところでした。

私、ホント「持ってない」です。せっかく札幌まで応援に行った試合には、熊代クン1分ぐらいしか出なくて。
でも、こればっかりは、わからないもんね。
2ヶ月前に北海道行きを決めたときには、1軍に残ってるかどうかもわからなかったんだから、しかたないです。



今日はテレビで観戦。がんばれ!クマシロー!!

1打席目、ショートゴロ。うん、鋭い当たり。これなら行けそう。

2打席目、デッドボール。ちょうど電話がかかってきていたので、見逃した!

3打席目、ライト前ヒット!やったー久しぶりだー!

4打席目、センタータイムリーヒット。これで、マルチヒットです。


7回表、2打席前に打った7番・秋山のコメント
「(6回に)熊代も打ったので自分も負けていられないと思いました。」だと・・。
秋山ってどんだけ熊代クンを意識してるのか知らないけど、こっちは全然そんなこと考えてないんだよっ!
チームのことだけを考えてるのっ!


それに対して、熊代クンの7回マルチヒットのときのコメント

「久しぶりにスタメンに使ってもらったので、何でもいいので塁に出ようと思いました。
与えられた自分の役割を全うし、チャンスでしっかり仕事をしようと思っていました。」








これで、次もスタメン出場あるかな?(あってほしい)


おかしかったのは、1打席目、応援席で「熊出没注意」のフラッグを持っていた人が映されたとき、アナウンサーが「札幌でクマが出没している」というニュースを取り上げたこと。

こんなクマ(熊代クン)が出没するなら、私は大歓迎。
実は7日の夜も、札幌の街で会えるんじゃないかと、密かに期待していたのです。
(その時のために、NDr.からいただいた熊代クンストラップをケータイに付けておいて、会えたらアピールしようと思っていたというのに・・・)



でもね、熊代クンが1軍に定着すれば、当然来春のキャンプは宮崎に行っちゃうわけで、そうすると高知・春野(はるの)球場で会えないのがさみしい。
もうそんな先のことまで考えてる、アホな私です。



前の記事の答え:クレヨンしんちゃんの背番号は・・・904



10・10 しんちゃんTシャツ

2011-10-10 | ふつうの日記
前の記事に書いた「ライオンズとクレしんのコラボTシャツ」のこと。

夏休みに西武ドームに行ったとき、このTシャツを買いました。
「クレヨンしんちゃん」は見たことがないんだけど、ライオンのかぶりものを着たしんちゃんとシロの二人が、とってもかわいかったので、ついつい買ってしまいました。


何でも、クレヨンしんちゃんは、埼玉出身(春日部)だということで、その縁だそうです。ふ~ん。


これが前  

後ろ    

横     

タグ    


ね、カワイイでしょ?

これが、まさかスゴイ人気になるとは、買ったときは全く予想してなかった!!



2学期になって、運動会の練習が始まったのですが、今年のダンスに関ジャニ∞の『T.W.L』が使われていたこともあって、あちこちの学校でこの曲が大はやり。
そこで、私がしんちゃんTシャツを着ていると、どこの学校へ行っても、ちびっ子たちが「あ、しんちゃんや!!」と言ってくれて、注目されてしまいました。

西武ライオンズとしんちゃん、ありがとう。


ここでクイズ:クレヨンしんちゃんの背番号は、何番でしょう?

       (答えは、次の記事で)


10・08 熊代クン in 札幌ドーム

2011-10-10 | 熊代クン



「埼玉西武ライオンズvs北海道日本ハムファイターズ」の試合を観に、札幌ドームへ行ってきました。

果たして、熊代クンは出るのか!?
ちなみに、直前の試合(10月6日対オリックス戦)は、全く出番なし(涙)。
最近は、同い年の斉藤(しょうご)が代走に使われることがあって、代わりばんこって感じです。

8月は3回、9月も10月も、先発では出場の機会がなく、出ても8回または9回の代走か守備固め。
まあ、ルーキーだからしょうがないよね。
1軍の試合で、観られるだけでも私にとってはラッキーです。

さて、札幌観光をそこそこに、地下鉄東豊線で札幌ドームに向かいました。
車内は、ドームに向かう人でいっぱいだったけど、ユニフォーム姿の人は、見たところ2人しかいなかった。
向こうに着いてから、こっそり着替えるようです。普通は、バッチリ着替えてから行くもんじゃないのかな?わからないけど。
私の感覚では、家を出るときから完全武装が当たり前です。
恥ずかしがり屋さんが多いのか?札幌人。

でも!!そう言う私も、札幌ではビジターなので、熊代Tシャツをバッグに忍ばせて行って、トイレで着替えました。
Y美ちゃん用には、「ライオンズとクレヨンしんちゃんのコラボT」を用意。



地下鉄の終点・福住駅を降りて、10分ほど歩くとドームが見えて来ました。


なんかふっくらしてかわいい。つまようじを刺したら、プシューーーーっとしぼみそう。

 
日ハムって、ユニフォームがよくないと思うんだけど。去年までの方が絶対よかった!
今年のは、ダルはともかく佑ちゃんは似合ってないと思わん?



↑中はこんな感じです。芝がキレイやね~。

 
私たちは、1塁側内野席。


お客さんは7分くらいの入りで、3連休初日なのにこのくらいということは、相手が西武だから?
全く野球ファンでないY美ちゃんに、「ダルか佑ちゃんが投げるかもしれないから、一緒に見に行こう。」と2ヶ月前から誘っていたのに、どちらも投げず、日ハムは知らない選手ばっかりでした。(中田と稲葉ぐらいは知ってる)


札幌ドームって、キレイにはキレイなんだけど、座席も床も天井も黒を基調にしてるせいか、はたまた節電のせいか、とても暗いイメージでした。
それに比べると、東京ドームなんてパーッと明るいし、西武ドームも真ん中のオープンな部分のおかげで少し開放的な感じがしてます。

試合の合間に売店などいろいろ探検してみたけど、ダルくんや佑ちゃんなどスタープレーヤーを有する球団の割には球場の印象が地味だなと思いました。



さて、肝心の試合ですが、試合前の花束贈呈のとき、渡辺監督と並んで、熊代クンが花束を受け取ったのには、ビックリ!心とカメラの両方の準備が出来てなかったので、ピンボケです。

  
↑熊代クン!!ズボン、ズボン!裾が「浅野内匠頭(たくみのかみ)状態」になってますよ~!ソックスを出さんと!!


さあ、ついに試合開始。西武のピッチャーは岸。



夏に西武ドームで試合を観たときも先発は岸でした。
西武では、熊代クン以外にひいきの選手はいないんだけど、岸はなんとなく好き。
(震災で壊滅的な被害を受けた名取(宮城県)の高校出身とのことです。地元の方たちのためにも頑張ってほしい。)



0対0で、なかなか試合が動かず、あまり面白くない展開です。CS進出に近づく大事な試合なのに。
熊代クンは回の合間に、時々キャッチボールのために出てきていました。

 


そして、こちらは・・・


↑おかわり


↑中田


↑稲葉(背番号がウチの組と同じ)



そうこうしているうちに1点取られてしまい、試合は終盤に。
「もう、試合に出んのなら、さっさと帰ろうかな。」と考えていた8回表、代打に平尾がコールされました。
おぉーっ?代走あるかも?

しかし、平尾は三振。こうなったら、8回裏の守備に期待。


キャッチボールで肩慣らしをして、
 
センターに向かいます。

いつものことながら、ボールは飛んでこなかったけど、グラウンドで姿が見られただけでもよかった。

 




試合は1-0で負け。夜、阪神も球児で負けたので、私の応援するチームはどちらも、この期に及んで4位で低迷しています。いかんやん!!
しかも巨人は中日に勝利。(キライな)沢村に勝ちが付いてしまいました!




帰りにロイズのお店を見つけ、ここ(福住店)でしか売ってないというファイターズチョコを買いました。敵ながら、美味しかったです。






10・02 熊代くんグッズ

2011-10-03 | 熊代クン
今日は忙しい一日でした。

朝は、砥部で「RNBこども音楽コンクール」。
ちびっ子たちが頑張ってる姿に、感動の涙



特に3年生のちひろちゃんの太鼓に、じんときました。



急いで帰って、お昼から秋の高校野球県大会決勝。
「今西 vs 小松」の試合の応援です。

 

昨日の日記にも書いたように、1位校と2位校では、四国大会の組み合わせで、成績に大きく差が出るんですよね。
(昔は、四県とも1・2位校だけの出場だったのに、最近は3位校まで上がってくるので、よけいややこしい!
 出場枠が増えたわけじゃないんだから、これまで通り1・2位校 計8校で戦えばいいのにと思う。)


結果は・・・。
小松に5-2で破れ、案の定2位校に。
小松(宇佐美監督)には負けたくなかったなあ。夏は初戦で勝っているのに。



こうなったら、四国大会で、いいくじを引くことを祈るのみです。
来春、ぜひまた甲子園に行ってもらいたい!

今日の実力では、いつも通り頼りないけど、なんとか出場の切符を手にすることができたならば、大野監督のことだから3月までの半年間でチームを引き上げてくれると期待してます。



観戦中、同級生のN・Dr.にお会いして、「熊代くんグッズ」をいただきました。

 

 
↑コレ。 たぶんどこにも売ってないものです。


大切な品を、わざわざ私なんかにまでくださって、ありがとう!
やっぱり同級生っていいですね。

コレを持って、10月8日、札幌ドームで熊代クンの応援をしてきます!!
代走でもいいから出てもらいたい。

10・01 大島へドライブ

2011-10-01 | ふつうの日記
今日はホントは、お昼から高校野球の準決勝「今西vs川之石」を見に行くつもりだったんだけど、あまりにもお天気がよくて、ドライブ日和なので、野球は「どうせ勝つ(から、明日見に行こう)!」と考えて、大島へ行ってきました。

今日は、10月の第1土曜日。「しましまカフェ」が開いてる日です。
それに、まだ行ったことのない「ペイザン」も開いてる!
両方行ける!!ウレシイ




来島海峡大橋。今日は、助手席のH菜ちゃんに撮ってもらいました。


 迷いながら、駐車場に到着。けっこうお客さんがいらしてます。

 こちらでございます。ちょっと歩きます。

 見えてきました。

 彼岸花も迎えてくれてます。

 到着。ピース!

 お店の中も撮影させていただきました。
テラスはお客さんが多かったので遠慮。パンはもう、とても残り少なくなっていました。

 ドアの表札。

 素敵な看板。
 
 また来たいな。



「ペイザン」でピザを食べようかと思ったんだけど、やっぱり「しましま」でランチかな?ということで、「しましまカフェ」へ。


 前に来たとき、写真が傾いちゃったので、リベンジ。

 テラスから入り口を撮ったとこ。
H菜ちゃんも、やっぱり「おじゃまします。」と言って入っていました。
そう言いたくなるようなお店なんです。

 結局、ランチはやってなかったので、表に居た出張販売の「鯛かつバーガー」を買って、道路に面したテーブルでいただきました。

 鯛かつバーガー(500円)美味しかったです。



ところで、「どうせ勝つだろう」とタカをくくっていた準決勝は、1回表に3点を先制されて、大変なことになっていました。
帰りの車の中で、ラジオを聴きながらヤキモキ。
なんとか8回裏に1点を取って、勝ち越しました~。よかった。
私が「鯛かつ(勝つ)バーガー」を食べたおかげだと思います。

明日は、何としても小松に勝って、1位校として四国大会に臨まないと、去年の二の舞になってしまう。
明日こそは坊スタで応援します。熊代Tを着ていきます。今西タオルはモチロン。