Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

7・31 今年の夏

2009-07-31 | ふつうの日記
「おととい、わたしの夏は終わりました。」

・・・と書こうとして、ふと考えた。


今年はまだ梅雨も明けてないから、夏が終わったどころか、まだ始まってないんじゃないか。

「夏休み」と言っても、毎日仕事仕事で、休みは一日もないし。(明日も仕事)


なんか、今年の夏はホント夏って感じがしない。

そんな中途半端な季節感のまま、おととい今西は済美に負け(10-5)、私の夏(甲子園)は終わった。


と同時に、今日やっと西日本の梅雨も明けて、明日から8月。

そろそろ夏らしくなってくれるかな?


高校野球は終わったけど、まだ「俳句甲子園」もあるし、郡上踊りもあるもんね。

阪神は今日で4連勝。
矢野サンが帰ってきてから、調子がイイ!



7・26 竹瓦温泉

2009-07-27 | 旅紀行
恒例の大分旅行にまた行ってきました。

毎年、春休みは必ず行っているけど、それに加えて去年から夏休みも行くことにし、今年はGWも行ったから、これで3回目。(全部合わせると、6・7回目になると思います)
目標の毎季節(1年4回)を達成しそうな勢いです。

もう大分は行きすぎて、どこへ行ったらいいか分からないほどで、今回も結局また豊後高田「昭和の町」と宇佐神宮。(もちろんぱおぱおも)
泊まりは塚原高原の「森の宿 野乃花」。
2日目は湯平温泉と、変わり映えのしない旅になりました。
(もともとは野乃花さんが気に入って、大分に行くようになったのです。今回は初めてのお二人が、野乃花をとても気に入ってくれて、よかった)

唯一、今回の旅で新しく行ったのは、帰りに寄った別府の「竹瓦温泉」です。
いろんな旅行本で見て、ぜひ行ってみたいと思っていたところ。

駅前に車を停めて、歩くこと15分。
目の前に現れたのは、これぞ『千と千尋の神隠し』のモデルと言ってもいいような建物でした。
ある意味、道後温泉よりもそれらしいです。

道後温泉をもっともっと庶民的にしたような感じです。
外から見るだけでもよかったんだけど、100円という値段を見て、猛烈に入ってみたくなり、本日3つ目の温泉入湯となりました。
(1つ目は湯布院で足湯、2つ目は湯平の金の湯でした)

のれんをくぐると超レトロ。
もうそれだけで、私ったら「萌え~。」



脱衣場で服を脱いで、振り向くと、そこには下り階段があり、その下に古めかしい湯船がありました。

脱衣場と浴室の仕切りがない!もちろん、蛇口とかシャワーなんてものも一切ありません。
ちょっとしたカルチャーショック!
でも、そこがステキなんです。

お湯は熱め。とても気持ちよかったです。
別に砂湯もあるようでした。(1000円)

これぞ温泉!という感じの温泉でした。行ってよかった。

http://www.rwn.jp/~tetsusei/op03/b50.html こちらのHPにきれいな写真がありますよ。



7・23 TIVOLI

2009-07-23 | ふつうの日記
今朝、愛用のマグカップを割ってしまいました。(取っ手がとれた)

普段使いのモーニングコーヒー用で、かれこれ10年近く使い続けているもの。
けっこうショックを受けています。

おまけにコレは、倉敷チボリ公園のオリジナルグッズ。

これまでにチボリは3回ぐらい行ったけど、2度目に行ったときに自分で記念に買ったんだったと思います。
チボリ公園は昨年末で、残念ながら閉園してしまったので、もう2度と手に入れることはできません。

そう思うと、よけいにショック!


マグカップは、いただいたり買ったりでたくさん持っていて、紅茶用、お茶用、アイスコーヒー用、お客様用と、それぞれ使い分けているんだけど、コレは自分用に気兼ねなく使えるし、大きさがホントにちょうどよくて、今さら代わりのマグを探しても、これ以上手になじむものは、そうそうありません。


明日からどうしよー?
オークションで出てないかなー。





追:
先日のDVD『東南角部屋二階の女』のことなんですけど。
今日、TSUTAYAから電話があったので、何事かといぶかしく思っていると、なんと!「19日に借りられたDVDがまだ返却されてない」ですとー!?

うっそー。その日に観て、すぐにケースと袋に入れたはずだけど・・・。

あー、そこまででした。
袋に入れて、すっかり返した気分になってただけで、実は返していなかったのだった。
あーーーー。

「すいません。すぐ返します。」
と言って電話を切り、机の上の本の間に埋もれていた袋を見つけて、TSUTAYAへ急いで持って行くと、な、な、なんと、840円も取られてしまいました。

新作が半額の日に借りて、1泊180円だったから、ラッキー!!と思っていたけれど、結局延滞料と合わせて1,020円。
映画観るより高くなってしまった。あーあ。もう借りん。

7・20 東南角部屋二階の女

2009-07-20 | ふつうの日記
昨日借りたDVDのお話です。

もう最近は、洋画は疲れるので、もっぱら邦画。しかもまったり系のものを借りることが多くなりました。
だれも悪い人が出て来なくて、だれも死ななくて、ハラハラもせず、たまらなくハッピーってわけでもないという類いのものです。

昨日借りた『東南角部屋二階の女』も、まさにそういった作品。
「ゆるい系」と言った方がいいのかな?

西島秀俊(わりと好き)と加瀬亮(あんまり好きじゃない)という、草食系男子の典型みたいな二人が主演・・・と言うとなんとなく中身が分かると思います。


映画自体は、まあ期待通りの「まったり」&「ゆるり」でしたが、そうは言ってもあまりのテンポの遅さに、思わず早送りして観ようかと思ったくらいでした。


いや、今日言いたかったのは、映画の中身じゃありません。
主役級の一人「竹花梓」の役どころのことです。

映画のわりと前半部分に出てくる、竹花梓演じる「涼子」が、郷里に電話しているシーン。

「・・・・してくれるっていよったやんかー。」
「そろそろ帰ってこんかね。いつまでも結婚もせんと・・・。」
「結婚したら、帰らんでもええん。」
「だれかええ人でもおるん。」
「・・・おるよ。」

この電話での会話を聞いたとたん、これってもしかして松山かも?と思いました。

そして、そのシーンから10分ぐらい経ったところで涼子が、
「あたし?あたしは愛媛ですよ。」
と言ったのです。

ピーン、ポーーーーーン!
ビンゴでした。(やった)


ただそれだけです。
そこが、この映画で一番感動したところでした。



追:
  でも、母親が涼子に、結婚相手がいるのかいないのか、と聞くところで、
  「おるんで。そういう人。」
  と尋ねるのですが、この「おるんで。(いるのか)」(←語尾を下げる)
  という言い方は、まさに今治。
  ですから、愛媛は愛媛でも、今治かもしれません。




7・19 カイコ

2009-07-19 | ふつうの日記
また、カイコの記事です。

先週、育てていたカイコが、無事成虫になりました。
いつもながらカワイイ!

しかし、教室で育てていたのは、みんなメスだったので、卵がかえらないことになってしまい、夏休みにその卵を育てるつもりだったちびっ子たちは、ガッカリしていました。

そこで、またまたY美ちゃんにお願いして、「けご」をたくさんいただきました。

育ててみたいと言ったちびっ子たちに4~5匹ずつ分けても、まだ十数匹残っており、しかたなく夏休みは私が育てることになってしまいました。

可愛いにはかわいいんだけどさ、また桑の葉とか採りに行かなくちゃならない。しかも今度は十匹以上ですよ!
どうなるんだろう?



だれか夏休みの研究に、飼ってみませんか?

7・19 落花生

2009-07-19 | ふつうの日記
ベランダで育てている落花生が、花を付けました。
この前久万高原町に行った時、小さな苗を1つだけ買って帰ったもの。
落花生なんて育てたことがなくて、ネットで育て方を調べました。

落花生って花が咲くと、土の中にもぐって実をつけるんだそうですね。
知らなかった。
そのため、花が咲いたら、土を盛っておくんだそうです。

今朝、鉢を見てみると、黄色の可愛い花を付けていたので、土を柔らかく盛り上げておこうと思います。

果たして、土の中にうまく実ができるのか!?

∩ ∩
(^o^)

7・14 電車でGO!

2009-07-14 | ふつうの日記
10日前に新しいパソコンがやって来て、やっと前に買っておいたパソコンゲーム「電車でGO!旅情編」ができるようになりました。

1年ぐらい前に買ってから、すぐにでもやりたかったんだけど、動作環境が満たされてなくて、お預けになっていたものです。


この「電車でGO!旅情編」は、わが松山の誇る伊予鉄道の路面電車が登場するという、松山人にとってはたまらないソフトです。(私だけ?)

だから、新しいパソコンに買い替えたら、一番にこれをやろうと、楽しみにしていたんです。


さて、やっとプレイできるようになった「電車でGO!旅情編」は、私の期待を裏切らない素晴らしいものでした。

電車の運転の仕方は難しくて、私ったら、いつもドアを閉め忘れたり、アナウンスを入れ忘れたり、停止線で止まれなかったり、信号無視をしてしまったり、到着時間に遅れたり、急ブレーキを掛けてしまったりと、ホントにさんざんな運転なんですが(減点ばっかり!)、何と言っても、ロケーションが素晴らしい!!

本当に松山の街を運転しているのとそっくりなんです。
路面電車特有の音も、まるで、松山にいるよう!

しかも、最も感動的なのは、車内のアナウンス!

あの伊予鉄の、のんびりしてるというか、そっけないというか、なんの媚もないアナウンスが、そのまんま使われているのです。
これは、もうたまりません!!


私は「鉄子」では決してないけれど、ハマッてしまいましたワ。
絶対にオススメです!!
(下のYou Tubeをご覧になったあと、他の動画もぜひクリックしてみてください。
 旅情編の他の電車「江ノ電」「函館」「京福電鉄」も見ることができます)


電車でGO! 旅情編 伊予鉄道 本町六丁目-道後?泉 Part 3








7・04 PC買い替え

2009-07-05 | ふつうの日記
そもそも、金曜日の夜、いつものようにDVDを借りたのが始まり。
今回は、宮部みゆきの「長い長い殺人」を借りました。
キャストが面白そうだったから。(わりと贅沢な面々です)

11時過ぎにDVDプレーヤーに入れようとすると、「トレイが異常」ですと。(開かない!!)
前々から調子は悪かったのを、だましだまし使ってきたのが、今日はついに機嫌を損ねてしまったようです。

でも、どうしても今日中に見てしまいたいので(翌日返却予定だったから)、しかたなくパソコンで見ることにしました。

けれども、パソコンのトレイにDVDを入れてみると・・・音だけが聞こえて映像が見られない!
解像度や色数を下げても、全く映る気配なし。
何時間もかかって、結局見られずに、あきらめて寝ました。(この時点でもう2時半)

実はパソコンも、ずっと調子が悪かったのです。
遅いし、重いし、もう7年も使っているし。
買い替え時ではあったのだけど、Windows7が出るまでは待とうかなと悩んでいたところでした。

でもなぁ、せっかく借りたDVD、今日中に返さんといかんし。
壊れるときはなんでも一度に壊れるもんだなー。とほほ・・・。

夕方、DEODEOに行って、思い切ってパソコンを買い替えました。
今回は初めてのNEC(今までずっとFUJITSU)。白で、夏らしいです。

家に持って帰って、PCの設定&お引っ越しをして、やっとのことでDVDが見られました。
まあまあ面白かったです。
途中で寝てしまい、起きては巻き戻ししてまた見るの繰り返しで、閉店ぎりぎりになんとか返却。(看板は消えていましたが、中はまだ開いとった)

たった320円(DVD)のために、大きい買い物をしちまっただよ。

でも、新しいパソコンは、前と違ってサクサク!(20分の1ぐらい速い)
Blue Rayも入っているので、これから楽しみです。


(DVDプレーヤーの方は、5年間無料保障のぎりぎりで、これもセーフ。明日修理に出します)